【東京都】上京して驚いた東京の食文化を語ろう

・小学生が電車通学している
・街中に当たり前のように外国人がいる
・みんな一度くらいは芸能人に会ったことがある

上京するとそれまでとは違う『東京の常識』に面食らうことが多々あります。

そんなカルチャーショックの中でも、多くの人が戸惑うのが……

 

「東京にはアレが売ってない!」「地元で食べてたものと味が違う!」

この春から東京で新生活を始めた人も多いでしょうが、彼らも今頃「自分が知っている●●じゃない!」という新鮮な驚きを経験していることでしょう。

 

ということで、今回は東京育ち1名と地方出身者3名のライターが集まり、東京にきて驚いた食文化を語り合いました。

結局、こういう話をしている時間が一番楽しいんですよ。みんなもそうでしょ?

 

※以下、いろんなことを言いますが各県を代表する意見ではないことをご了承ください。

 

例えば福岡出身のかまどは「東京ってラーメン高いですよね〜」と言ってました。福岡にも高いラーメンはあるだろ。

こんな感じで、あくまで各ライターの個人的な感想ですので、それだけお含みおきくださいませ!

 

東京に来て一番ギャップを感じたのは桜もちですかね

桜もちの違いはよく言われるね。あんまり食べないから意識することはないけど

僕は東京の桜もちは「餅じゃなくない?」っていつも思ってます

 

我々が思い浮かべる桜餅というとこんな感じですよね
おはぎみたい。もち米オンリーで味気なくないんですか?
これの中にあんこ入ってるから大丈夫だよ
あ、そうなんですね。あんこ餅みたいな感じなんだ

 

東京の桜餅ってなんかクレープみたいな感じじゃないですか。初めて見た時は中身が丸見えでエッチだな〜と思いました
僕はこれ以外の桜餅食べたことないかも
僕はこっちバージョンを食べたことがないです。生地の食感もイメージできてない
八つ橋みたいな感じなのかなあ

 





僕の妻の話なんですけど、関西から上京するときに同僚から「東京のかき揚げには気をつけろ!」って言われたらしいんです
かき揚げですか? 揚げるだけなんだから地域差とか出なさそうだけど…
その東京かき揚げ注意報を聞いて僕も「わかる!」と思いました。関西人が東京のかき揚げを食べると「思ってたのと違う!」ってなるんですよ

 


聞いた話だと油が違うらしいです。関西はサラダ油などの癖のない透明な油ベース、関東はごま油ベースの油で揚げてるんだって
ごま油??? 東京育ちだけどそんなイメージなかったな
東京の天ぷらは黒くて油の味が強いから、関西で馴染みのある味とは結構違うんです。初めて東京でかき揚げを食べた時は「めちゃめちゃ味が濃い!」と思った
たしかに僕も「天丼から独立してきました」って感じの濃い味に面食らった覚えがあります

 


そもそも東京の人ってかき揚げ好きな人多くないですか? 江戸前の天ぷら文化なのかもしれませんが、僕らはそんなにかき揚げのこと特別視してないですよね
僕もそんなに好きなわけじゃないけど、たしかに蕎麦のトッピングでは当たり前のように頼むかな
地方より目にする機会は格段に多い気がします。東京のかき揚げも美味しいんですけど、「かき揚げってこんなに身近だったっけ?」ってなる

 


「分厚いかき揚げ」を礼賛する風潮も東京にきて初めて感じたな〜。個人的にはかき揚げが分厚くても別に何とも思わないんだけど
え!? 食べ物が分厚くて嬉しくならないことってあるの?
僕もかき揚げにボリュームを求めたことないかも。テレビとかで「こんなに厚いかき揚げが!」って特集されててもさほど心が動かない

 





最初は気のせいだと思ってたんですけど、東京って缶のカフェオレ少ないですよね
よく言った! そうなのよ! 東京の缶コーヒー業界ってカフェオレが冷遇されてるよね!
そんなことはない。僕も普通にカフェオレ飲みますよ
正確に言うと、地元にいた頃はカフェオレがもっと幅を利かせてた。自販機のラインナップにもカフェオレは多かった気がするんです。東京は数が少ないし、そもそも置いてないところすらある

 


僕も気になって、以前飲料メーカーに問い合わせたことがあるんだけど、実際に関西と関東ではカフェオレの売り上げが約2倍ほど違うらしいよ
そうなんだ! 関西に比べたら東京のカフェオレ遭遇率は1/2ってことか
今の僕の生活圏内だと、スーパーへ行かないとカフェオレは手に入らない。カフェオレ難民になるのが怖くて、ケース買いしてデスクの裏に備蓄してあります
今までが飲み過ぎだったのかもしれないけど、東京に住まないとそれにも気づかなかったでしょうね

 

あと、飲み物でいうと東京では「ジャスミンティー」が当たり前のように飲まれてますよね。初めは「おしゃれ〜!」って感動した覚えがあります
そんなに飲んでる人いないよ? 僕も高校の部活の時にパックで飲んでたくらいで…
僕らの感覚だとドリンクの選択肢の中にジャスミンティーが普通に入っていること自体に驚きます
コンビニのプライベートブランド商品にも緑茶・ウーロン茶と並んでジャスミンティーとかルイボスティーとかがラインナップされてるもんね。「あなたたち、そんなに庶民派の飲み物だったんですか!?」って思う




お祭りの屋台とかでもギャップを感じることがあって。こっちでは「はしまき」って見ないですよね?
はしまき???
あれ? 知りません? 九州の文化だったのかな

 


お好み焼きを割り箸に巻きつけたような食べ物です。お祭りの人混みの中でも食べやすくて好きだったんですよ
あ〜〜〜。あったかも! 焼きそば・わたあめに比べたらメジャーじゃないから、そんなに記憶に残ってないけど
地元でもそんなにメインの扱いではなかったと思います。でも、屋台でしか食べられないし、食べやすいわりに見た目も豪快なので人気でした

地方出身者が東京の屋台を見ると、「あれ、ご当地ものだったの!?」って気付く機会が多いのかも
東京のお祭りでは見たことないかも。美味しそうだし食べてみたいな

 


お祭りの屋台でいうと新潟のローカルフード「ぽっぽ焼き」を食べてほしいですね。
ぽっぽ焼き???
あれ? 知りません? お祭りの定番だと思ってた

 

もちもちした蒸しパンみたいなやつです。新潟では行列ができるくらいの存在感で好きでした。東京の人にも食べてもらいたい
知らないなあ。少なくとも東京のお祭りでは見たことはないね
これは僕も初めて見ました。ベビーカステラの苗木みたい
僕も知らないなあ。味の想像もつかない

 

そんなに派手な味じゃないんですけど、ふっくらもちもちの生地に黒砂糖の素朴な甘さがあって美味しいですよ
食べたことないけど「懐かしい味だな〜」ってイメージが湧いてくるね

 

東京の屋台には特に変わったものは置いてないと思います。焼きそばとかチョコバナナとかあんず飴とか…
あんず飴って珍しくない? 普通はちっちゃいりんごを入れるものだと思う
え? いや、りんご飴とは別物ですよ? ほら、あのモナカのやつ
モナカのやつ???

 

何これ!? 知らない!!

みかんとかパインを水飴でコーティングしたもので、氷の上で冷やしながら売ってます。食べるときはモナカの皮に乗せて食べるんです
へえ〜! お祭りらしい華やかな食べ物だね
調べてみたら、「西日本は気温が高いから水飴だけだと痛んじゃうので、がっつりコーティングするりんご飴が主流になった」という説があるみたいですね




これは単純な話だけど、「東京って本当にもんじゃ焼き食べるんだ!」と思わなかった?
わかります! 思ってた扱いと違いましたよね
どういうことですか? さすがにもんじゃ焼きは知ってるでしょ?

 


知ってはいたんだけど、下町でしか食べられないディープな文化だと思ってた。普通に飲み屋街でもんじゃ焼きのお店とかを見ると「え! 観光地じゃなくても食べられるの?」って思う
一部の本格派東京人の文化だと思ってましたよね。着物を普段着にする京都府民みたいな「探したらいるかもしれないけど、そんな人ほとんどいないよ」的なものなのかと
そうなんだ。個人的にはそんなに特別な食べ物ってイメージは一切ないな〜

 


実家ではお好み焼きをする前に必ずもんじゃ焼きを食べてました。みんなでホットプレートを突っつくのが楽しいんです
お好み焼きの前哨戦にもんじゃ焼き食べるの!?
材料もシチュエーションも同じだし、家で食べようとすると自ずとそうなるでしょ。そんなにおかしくないと思うけど
僕らの感覚で言うと「もうすぐ炊き込みご飯ができるから白米食べとくか」と変わらなく聞こえます

 


ホットプレートの端っこにこびりついたもんじゃをカリカリッとこそぐ瞬間が好きでね。あの時、腕やけどしがちだよね〜
ごめんなさい。もんじゃ焼きあるあるに共感できるほど馴染みはないんです
子どもの頃は「100円もんじゃ」にもよく行ってた。駄菓子屋でベビースターとかをもんじゃにしてたりしたな〜
本当にそんな場所あったんですね。こち亀でしか見たことない





ここからは、「東京で初めて見たけど、なんだかんだでまだ食べたことがない」食べ物を上京勢が体験していきます。
まずはこちらの「スーパー ハートチップル」

東京育ちの人は当たり前のように知っていますが、地方出身者は初めて見る人も多いのではないでしょうか。

 


これ東京の人はみんな知ってるよね。僕らは食べたことないな
らしいですね。それを聞くまで全国的なお菓子の定番だと思ってました
これってニンニク味が一番人気なんですか?
違う違う! ハートチップルにはニンニク味しかないよ! そっか、そんなレベルの認知度なんだね

 

地方出身者も納得の
万人ウケする美味さ!

うまい棒みたいな味だね。これは子どもが好きそう!
うまい棒もハートチップルと同じメーカーが作ってるらしいですよ(※うまい棒の販売会社は株式会社やおきんですが、製造元はハートチップルと同じ株式会社リスカです)
株式会社リスカって「スーパーBIGチョコ」とかスナック菓子の「コーンポタージュ」とかを売ってる会社ですよね。このハートチップルにも共通するDNAを感じる

 

ジャンクな味で食べる手が
止まりませんでした

なんか子ども時代に食べられなかったことが、今更ながら損した気分になってきたな

 

続いては皆さんご存知、カップ焼きそばの「ペヤング」。

存在自体は知ってるけど、西日本では「焼きそばUFO」東北では「焼きそばBAGOOOON」の方がメジャーだったりするので、案外食べたことない人も多いそうです。

 

初めてペヤングを食べるギャラクシー

知識としては知ってるんだけどね。この歳になったらカップ焼きそばも食べる機会ないし「東京の食べ物だな〜」ってイメージのままです
僕もテレビで芸人さんがネタにしてるのを見るくらいだったので、憧れはありましたね。上京して真っ先に食べた覚えがあります

 


「初めてペヤングを食べる瞬間」って貴重だなあ
果たして……?

 

美味い!

普通のカップ焼きそばと違ってあっさりしてるね! カップ焼きそばって若者の味だと思ってたけど、これなら僕も食べられるかも
(※ギャラクシーは今年47歳です)
僕は初めて食べた時、いつもの焼きそばに慣れてるから「味薄いな〜!」って思いました。
サラッとしてて背徳感がないから、僕はこっちの方が好きかも

 

最後に食べるのは、関東人が全国区ではないと知って驚く率No.1の関東ローカル駄菓子「あんずボー」

凍らせて食べる夏のお菓子。これからの季節にピッタリですが、首都圏以外の人にはあまり知られていません。

 


あんずか〜。駄菓子のわりに大人向けの味だなあ
正直、僕も子どもの頃はそんなに食べてませんでした。もっとジャンクなお菓子ばっかり食べてたな
アイスでもないのに凍らせて食べる駄菓子って珍しいね。地元には類似商品もないかも

 


恐る恐る吸い付いてみると…

 

美味い!

果肉の味がしっかりする! すっぱ甘くて風呂上がりに食べたら最高かも
大人向けの味だけど、シロップの甘さもあるし子どもにもウケてそうではある。ただ僕は食感がちょっと苦手かなあ
僕は結構好き! 流れで2-3本くらい手が伸びちゃいそう
駄菓子サイズだからあっという間に食べちゃいますね

 


あんずボーを食らうサトゥルヌス?

 

久しぶりに食べたマンスーンも完食!

子どもの頃は良さがわからなかったけど、今食べるとかなり好みでした。これが大人になったってこと…?
これ焼酎で割ったらシャリキンみたいになって美味しそうじゃないですか?
あ〜いいですね。あんずボーサワー飲みたいな

ということで、今回は「上京して驚いた東京の食文化」について語り合いました。

普段は気にとめていない文化の違いですが、いざ語り合うと「あれってご当地ものだったの?」という気づきや「食べてみると意外と美味い!」という発見などが得られるもの。

皆さんも、東京の食文化でカルチャーショックを受けた経験があったらぜひ教えてください。