
【大阪/関西】エセ関西弁ってどう思う? 関西人が集まって雑談してみた!
快活でリズムが良くてユーモラス。そんな関西弁に憧れを覚えたことはありませんか?
言葉としての影響力も強いようで、圏外の人でも関西弁がうつってしまう確率は他の方言に比べて格段に高いそうです。
その一方で、「関西人はエセ関西弁にめちゃくちゃ厳しい」という話も聞きます。
僕ら素人がうっかり関西弁を真似ようものなら、「自分、エセやな!」と怒られたり、尻の穴に指を突っ込んで奥歯をガタガタ言わされそう。
ちょっと憧れるけど下手に手を出すと怒られる。関西弁ってそんなイメージなのではないでしょうか。
この記事では関西3府県のライターと関西圏外出身のライターが集まって、関西の言葉について語り合いました。
エセ関西弁についてどう思うかも含め、関西弁のネイティブスピーカーを交えてゆる~く雑談していきましょう。
※注釈……理由は記事中で説明がありますが、ライター陣の強い申し入れにより、この記事中は彼らの言葉は標準語に直されています。
最初に皆さんに聞きたいんですけど、関西人ってどうしてエセ関西弁に厳しいんですか?
それよく言われるんだけど、個人的には正直そんなに気にしてないよ
僕も別にどうでもいいな~と思ってる
え!?
意外と寛容な返事
みんなエセ関西弁を喋る人にイラッとしてると思ってました
もちろん嫌がる人も多いと思うけど、関西人全員がそうなわけじゃない。「エセ関西弁って気持ち悪いわ~」って言いたいだけの人が多いんだと思う
僕はむしろ「真似してくれるってことは、この人関西のこと好きなんだな~」と思いますけどね
もちろん否定派もいる
私は許せないことの方が多いかな。エセ関西弁って関西人をバカにするニュアンスで使われることもあるから
それは確かにある。「大阪ってこんな喋り方でっしゃろ~www」という偏見まみれの用法はイラッとするわ
ただ、これは言葉じゃなくてそれを使う人の悪意に反応してるだけ。エセ関西弁自体を憎んでいるわけじゃないよ
ほんとかな…?
かまどは昔大阪で
痛い目に遭ったことがあるらしい
僕、過去に大阪で仕事をしてたんですけど、その時、周りの関西人に影響されて自分もイントネーションが訛っちゃったことがあったんです
関西弁じゃなくてもそうなるよね。僕らも東京に来たら自然と標準語っぽくなっていくし
でも、その時の関西人の先輩からは「気持ち悪い言葉を使うな」って怒られました
それは話を盛ってるでしょ!
「変な喋り方だね」と指摘することはあっても、怒るまでは絶対しないはずよ
本当なんですって! 真顔で「キモいからやめろ」って言われたんだから!
それはその人がおかしいと思う。ただデリカシーがない人に当たっただけ
あと、関西の人って「なおす」って言いますよね。あれ、九州にも同じ方言があるんですよ
へ~。九州の人も片付けることを「なおす」って言うのか
僕にとっては母国語のはずなのに、「じゃあこの段ボールなおしときますね~」と言ったらエセ認定されて、「大阪に来たからってハシャいでんのか?」と言われました
ただやばい職場だっただけなのでは?
悪意のないエセ関西弁にまでイラつくのは、その人の性根の問題
よかった。じゃあ、皆さんはエセ関西弁を聞いても何も思わないってことですね
いや、「気持ち悪っ!」とは思うよ
思うんじゃん
言葉遣いが違うとかはあまり気にならないんだけど、イントネーションとかアクセントが違うと猛烈に違和感があるよね
音が外れたメロディを聴くと生理的に「うわっ気持ち悪っ」と思うのと同じ。
これはどうしようもない
それってイラッとしてるんじゃないの…?
違和感はあるけど、だからって直接「お前気持ち悪いな」とは言わないよ。海外の人が間違った発音で日本語を喋ってもムカついたりしないでしょ
なるほど……
ただ、アニメとかドラマで見る関西弁は話が別。少しでも発音が違うと物語への集中力が途切れちゃう
わかる! あの時の発音変だったな~って思うと急にその後のストーリーも入ってこなくなるよね!
●●●●●●●●の●●とか●●●●●●の最終章とかひどいよね~
記事に書けないから、具体的な作品名は出さないでください
フィクション世界の関西弁って、ネイティブからするとそんなに違和感あるんですか?
特にアニメは変だな~と思う。多分、関西圏外の人がイメージする関西弁にデフォルメしてるんだろうけど
アニメ世界には別の方言が存在すると思った方がいい
考えてみれば、同じ関西弁でも地域によって違うからね。全ての関西人が納得する関西弁ってないのかも…
たしかにな~。この3人の中でも話してる言葉はそれぞれ違うもん
よく『(人が)来ない』の言い方には何パターンもあるって言うよね
みなさんの方言で「来ない」はどう言うんですか?
けぇへん
こぉへん
きぃひん
ドイツ語の活用形?
こういう地域差もだんだんなくなってる気はするけどね
同じ関西でもいろんな地域の言葉がブレンドされて平均化してるよね。「~しはる」みたいな京都の言葉も、今や大阪の人が普通に使ってたりするし
そんな関西人がエセについてとやかく言うのも筋が違う気がする
ちなみに、違和感が強いフィクション世界の言葉の中でも「この関西弁はネイティブに近い」と思った作品とかあります?
『アウトレイジ ビヨンド』の西田敏行さんはめちゃくちゃ自然だったな。
映画を見終わった後に「そういえば西田敏行って関西出身じゃなくない!?」って気づいたくらい
へ~! たしか、大阪のヤクザを演じてたんですっけ? コテコテの関西弁を使う役だし、特に違和感を覚えそうですけどね
調べてみたらあの人、福島県出身なんだよね。全然気付かなくて「俳優さんってすげーな!」って思った
あと、『白夜行』の武田鉄矢さんも違和感ゼロでした。やっぱ役者さんってすごいんだな
歌が上手い人は関西弁の習得も上手いのかもね。
音感が優れてるから関西弁も正しく発音できるんじゃない?
エセ関西弁はただの音痴ってこと…?
あと、個人的に書き言葉の関西弁はネイティブであっても違和感ある。関西弁で書く必然性があるなら分かるけど、そうじゃないならわざわざ方言で書かないでほしい
僕も文字で書かれた関西弁は読みにくくてしょうがないですね。エセ関西弁よりイラっとするかも
そういえばお二人ともライターなのに、記事では自分のセリフを標準語に書き直してますよね
文字で見る関西弁は伝わりにくいからね。この記事も標準語に直してもらうわ
ツイッターとかLINEとかもそうだよね。
いつもは標準語なのにいきなり関西弁をいれてくるとか、そういうのは「なんで?」って思う。
非関西圏の人も「なんでやねん」とか関西っぽいフレーズだけは使ってることありますもんね
そこだけ関西弁にする意図がわからないから「バカにしてるのかな?」って勘ぐっちゃう
インターネットで関西弁をよく目にするのは猛虎弁の影響じゃない? 半ばネットミームとして使われてるんだと思う
※猛虎弁……インターネット発祥のエセ関西弁。阪神タイガースファンの言葉から派生して、いつの間にか独自の言語になった(らしい)
今となってはエセ関西弁に寛容になったけど、正直それは大人になったからかも。昔だったら結構キレてたと思う
最近は「関西人はエセ関西弁に厳しい」っていうステレオタイプの方がめんどくさくなってるだけかもしれませんね
上京したての頃は「東京がなんぼのもんや」みたいな気持ちがあったし、エセ関西弁も大阪が舐められてるように感じてたな~
東京進出した吉本芸人みたいなモチベーションだ
正直、芸人さんじゃなくても、関西人には東京に対する反骨精神がめっちゃあると思う
あと、一度京都出身の人に聞いてみたかったんですけど、よく県民性の話になった時に、「京都人は性格が悪い」とか「遠回しに嫌味を言う」みたいに言われますよね
よく言われるね。「客にぶぶ漬け出すんでしょ~?」とか
県民性への偏見ってどこにもあると思うんですけど、これが例えば大阪だったら「たこ焼きばっかり食べてそう」とか、福岡だったら「酒に強そう」みたいな実害のない偏見じゃないですか。京都だけこんなマイナスイメージ背負わされてるの可哀想じゃないですか?
たしかに京都だけただの悪口だもんな
しかも、半ば当たり前のように言われてますよね。県民性ネタにしても悪意がある
あれについて京都出身の人はどう思ってるんですか?
誰の陰謀なの? って思ってる
やっぱりキレてるんだ
「客にぶぶ漬けを出す」とか聞いたことないもん。性格の悪い人は京都以外にもいくらでもいるでしょ
俺も京都の人がイケズと思ったことはないな。あれって誰が言い出したんだろ?
関西圏の人でもピンとこない偏見なんですね
以上、関西弁のネイティブスピーカーを招いた雑談をお送りしました。
方言の話題って同じテーマで何度も盛り上がれるからコスパいいですよね。彼らもこの日「え? 『トランプをくる』って言うの関西だけなの!?」と新鮮に驚いてました (関西ではトランプをシャッフルすることを”くる”と言うんだそうです) 。
たまには、地元の方言についてこうして改めてしゃべってみるのも楽しいのかもしれません。
(おしまい)