さらに条件を追加する
LIBRARY

トイレ故障の修理方法一覧|症状別に解説

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
トイレ故障の修理方法一覧|症状別に解説

説明 トイレが故障したときの修理方法を探していませんか?初めてトイレが故障してしまったときはどのように対処していいかわからずに困ってしまう方もいらっしゃると思います。そこで今回は、トイレが故障したときの修理方法を症状別にご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

トイレが故障したときの修理方法を探していませんか?

トイレの故障といってもつまりや水漏れなど症状や原因によって修理方法が異なるため、まずは状況を確認する事が大切です。

ただ初めてトイレが故障してしまったときは、どのように対処していいかわからずに困ってしまう方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、トイレが故障したときの修理方法を症状別にご紹介したいと思います。


トイレが故障したときの症状をチェック

トイレが故障してしまったとき、症状や原因によって修理方法が異なります。

原因がわかっていないと修理を行うことができないため、まずはどんな症状が出ているのかをチェックすることから始めましょう。

ここでは、トイレの故障でよくある症状をご紹介します。


トイレのよくある故障症状一覧

トイレのよくある故障症状一覧

トイレの故障でよくある症状は主に下記の5つがあります。



トイレの故障が起こった際、症状や原因によっては自分で解決することもできます。

くわしい原因や修理方法については、リンク先の項目でご紹介しているので是非チェックしてみてください。


トイレが故障したときに自分ですぐにできる応急処置一覧

特に水漏れが起こっているときは、そのままにしておくと床が水浸しになってしまうなど二次被害が起こってしまうことがあります。

自分で修理が難しい場合は、一旦応急処置を行うだけでも被害を最小限に抑えることができるので是非行ってみてください。


【症状別の応急処置方法】

症状 応急処置方法
トイレの水が流れない

バケツの水を高い位置から便器に勢いよく流し入れる

トイレの水が止まらない

トイレの止水栓を閉める。水道の元栓を閉める

トイレの水がつまっている

【トイレに流れるもの】時間を置くことで流れるようになることがある。
【トイレに流れないもの】水を追加で流すことはNG。異物が目で確認できる位置にあるなら手袋をして手で取り出す。

トイレ下から水漏れしている
  • ・止水栓を閉めて電源コードを抜く
  • ・いらないタオルなどで床を拭く
  • ・便器の水を汲み出す
  • ・便器がひび割れているときはパテやコーキングで一時的にふさぐ
ウォシュレットが動かない
  • ・電源を再起動してみる
  • ・センサーを掃除してみる
  • ・電源プラグをさし直してみる
タンクレストイレの水が流れない

非常用レバーを使用して水を流す


トイレの水が流れないときの修理方法

トイレの水が流れないときは、タンク内にトラブルが起こっている可能性が考えられます。

トイレのタンク内には部品がたくさんありますが、どれも交換などは比較的簡単に行うことができるのでDIYも可能です。

ここでは、トイレの水が流れないときの修理方法をご紹介します。


トイレの水が流れない原因

トイレの水が流れないときはさまざまな原因が考えられるため、まずはどの部品に問題があるのかを調べる必要があります。

※タンクのふたは陶器製で重たいので注意して開けましょう。


  • 【タンク内の部品チェック方法】
  • ・ボールタップが劣化していないか
  • ・レバーの軸が折れていないか

トイレの水が流れないときはまず止水栓が閉まっていないかチェックしましょう。

家族の誰かが触っていたり、点検時に閉めたままだったという可能性もあるので一度確認しておくことがおすすめです。

止水栓はきちんと開いているのに水が流れないときは、ここから詳しくご紹介する方法を参考に不具合箇所の特定を行ってみてください。


ボールタップの不具合確認方法

ボールタップの不具合確認方法

ボールタップと付属の浮き球はタンク内に給水を行うための部品です。この部品に問題があるとタンク内に水が溜まらず、水が流れない原因になることがあります。


  • 【不具合箇所の特定方法】
  • ・流れる水の量が少ない、タンク内の水量が少ない、タンクになかなか水が溜まらない
  • →ボールタップに不具合がある可能性があるので『ボールタップを交換』
  • ・浮き球の半分以上が水に沈んでいる、ひび割れている
  • →浮き球の劣化が原因なので『浮き球のみ交換』

ボールタップや浮き球の交換方法は下記の記事で詳しくご紹介しています。

>>>トイレ浮き球・ボールタップの交換方法【図解】費用や水漏れ時の修理調整も解説

 

レバーの不具合確認方法

レバーの不具合確認方法

レバーはトイレの水を便器に流すための部品です。レバーの軸が折れたりフロートバルブとの鎖に不具合が起こっていると、便器に水が流れなくなるトラブルが起こります。


  • 【不具合箇所の確認方法】
  • ・レバーの軸が折れている→レバー本体を交換
  • ・レバーとフロートバルブをつないでいる鎖が切れている→鎖の交換

トイレのレバーの交換方法はこちらのページで詳しくご紹介しています。

>>>トイレのレバーが戻らない・空回りする原因と交換方法を徹底解説!

 

水が流れない原因がわかったら修理を行う

トイレの水が流れない原因が特定できたら実際に修理を行いましょう。基本的には部品交換のみで直すことができるので、自分で修理を行うことも可能です。

トイレの部品はホームセンターやネットショップ、便器のメーカーの公式ホームページから取り寄せることができます。

部品はメーカーや品番によって大きさが異なる場合もあるので、できるだけ同じものを用意すると失敗を防げます。

ただ部品によっては汎用タイプも販売されていることがあるので、不安な場合はこのようなタイプを選ぶことがおすすめです。

トイレの水が止まらないときの修理方法

トイレの水が止まらない場合も、水が流れないときと同じくタンク内に原因があることが考えられます。

原因さえ特定できてしまえばDIYで修理を行うことも可能なので、是非チャレンジしてみてください。

ここでは、トイレの水が止まらないときの修理方法をご紹介します。


トイレの水が止まらない原因

トイレの水が止まらない原因としては、下記の部品の故障や劣化が考えられます。


  • 【トイレの水が止まらない原因】
  • ・ボールタップの不具合、劣化
  • ・フロートバルブの劣化
  • ・レバーの軸が折れている

タンクを開けて原因を調べるときは、ふたを落とさないように注意しましょう。

ここからは、それぞれの原因の確認方法をご紹介します。


ボールタップの不具合の確認方法

ボールタップの不具合の確認方法

ボールタップはトイレタンクへの給水を担っている部品です。この部品に問題があると給水が止まらず、タンク内からずっと水が流れる音がします。

ボールタップには浮き球という部品がついているため、修理を行う際はどちらの部品に不具合が起こっているかを確認する必要があります。


  • 【不具合箇所の確認方法】
  • ・浮き球を持ち上げても水が止まらない
  • →ボールタップに不具合が起こっているため『ボールタップの交換』
  • ・浮き球を持ち上げると水が止まる
  • →浮き球に不具合が起こっているため『浮き球のみ交換』

トイレのボールタップの交換方法は、下記のページで詳しくご紹介しています。

>>>トイレ浮き球・ボールタップの交換方法【図解】費用や水漏れ時の修理調整も解説

 

フロートバルブの不具合の確認方法

フロートバルブの不具合の確認方法

フロートバルブ・オーバーフロー管は、どちらも便器内に水を流すための部品です。

これらに問題があると便器に継続的に水が流れ出てしまい、水道代の高騰にもつながってしまうのでできるだけ早めに修理を行うことがおすすめです。



  • 【不具合箇所の確認方法】
  • ・フロートバルブを手で触ってみる
  • →手が黒くなる場合はフロートバルブが劣化しているので『フロートバルブを交換』
  • ・フロートバルブを上からおさえる
  • →水が止まるならゴムが劣化して栓ができなくなっている『フロートバルブを交換』
  • ・オーバーフロー管をよく観察してみる
  • →ひび割れがある場合は底から水漏れしているので『オーバーフロー管の交換』

特にフロートバルブはゴム製のため劣化しやすく、ひび割れたり縮んだりすることで栓がうまくできずに水が流れてしまうトラブルが起こりがちです。

定期的に上記のチェック方法で不具合が起こっていないか確認し、交換するのがおすすめです。

フロートバルブ・オーバーフロー管の交換方法は、下記のページでご紹介しています。

>>>トイレタンクのフロートバルブを自分で交換する方法

 

>>>トイレタンクオーバーフロー管が折れたときの応急処置と修理費用について

 

レバーに問題があるか確認する方法

レバーに問題があるか確認する方法

レバーは便器へ水を流す部品である、フロートバルブと連動している部品です。これに不具合が生じると、水が止まらなくなるトラブルが起こることがあります。


  • 【不具合箇所の確認方法】
  • ・レバーの軸が折れている→軸の交換が必要
  • ・レバーとフロートバルブをつなぐ鎖がねじれてフロートバルブが浮いている
  • →鎖のねじれを直す

トイレのレバーを交換する方法は、こちらのページでご紹介しています。

>>>トイレのレバーが戻らない・空回りする原因と交換方法を徹底解説!

 

トイレの水が止まらないときの修理方法

タンク内の劣化や不具合が生じている部品が特定できたら、交換することで水を止めることが可能です。

タンク内の部品交換は比較的簡単に行えるため、初心者の方でも挑戦しやすくなっています。

ただボールタップや浮き球はメーカーや製品によって大きさが異なるので、トイレに合った物を選ぶ必要があります。

間違った部品を購入してしまうと、取り付けが行えない可能性もあるので注意しましょう。

トイレの水が止まらないときの詳しい修理方法については、下記の記事でご紹介しているのでチェックしてみてください。


>>>トイレの水が止まらないのはどれが原因?直し方を症状別に紹介

 

トイレがつまったときの修理方法

トイレの故障で最も多いのがつまりによるトラブルです。

無理に流そうとすると逆流して便器の水があふれてしまったり、異物が取り出しにくい位置に流れていってしまうこともあるので注意が必要です。

『流してはいけない物を流した』、『普通に使っただけなのに急に流れない』など原因によって対処法も異なるのでまずは冷静に状況の確認をしましょう。

ここでは、トイレがつまったときの修理方法をご紹介します。


トイレに流れるものがつまっているとき

トイレに流れるものがつまっているとき

『普通にトイレを使っていただけなのにつまってしまった』、『いつもより多く紙を流してしまった』というトイレに流れるものが原因の場合は、軽度のつまりである可能性が多いので自分でも解決できる場合があります。


  • 【軽度のつまりを自分で直す方法】
  • ・ペットボトルを使う
  • ・バケツとお湯を使う
  • ・ビニール袋を使う

急にトイレつまりが起こってしまったときに、ラバーカップ(すっぽん)が家にないという方もいらっしゃると思います。

そんなときは上記のような家にあるものでもつまりを解消できる場合があるので、是非チャレンジしてみてください。


軽度のつまりを自分で直す手順は、下記のページで詳しくご紹介しています。

>>>トイレつまりの直し方~自分でできる8つの修理法~

 

流せる〇〇は流すべきではない?

トイレ掃除用のシートやティッシュペーパーなど、製品によってはトイレに流せると謳っている物もあります。

ただこれらの製品はトイレットペーパーに比べると水に溶けにくい素材となっていて、一度にたくさん流してしまうとつまりが起こりやすくなるので注意が必要です。

もしトイレに流したいときは少量ずつ流し、流れが悪いと感じたら一度止めて時間が経ってから流すことでつまりを防ぐことができます。


トイレに流れない異物がつまっているとき

トイレに流れない異物がつまっているとき

通常トイレに流さないものを流してしまった!というとき、間違った対処法を行うと悪化してしまう可能性があるので注意しましょう。

通常トイレに流さないよく落としがちな物というとスマートフォンやメガネ、ペン、子供のおもちゃなど水に溶けないものです。

異物を落としてしまった場合は焦らず正しい方法を行うことで、被害を最小限に抑えることができるのでチェックしてみてください。


異物を流してしまったときの対処法

異物を流してしまったときは、下記の方法を試してみましょう。


  • 【異物を流したときの対処法】
  • ・手で拾う
  • ・排水桝から拾う

便器の排水口からまだ異物が見えているときは、手で拾い上げることでつまりを解消することができます。便器に手を入れるときは、手首まですっぽり覆うことのできるゴム手袋を必ずつけるようにしましょう。

一方で異物が確認できないときは、排水桝に流れ着いていないか確認してみましょう。

排水桝は排水に含まれる大きなごみや固形物をため込む設備です。ここまで流れ着いているなら、拾い上げれば解決することができます。

ただ排水桝でも見当たらないときは排水管のどこかで停滞している可能性が考えられるので、業者に依頼して取り出してもらう必要があります。

トイレに異物を流してしまったときの詳しい修理方法は、こちらのページでご紹介しているので合わせて是非チェックしてみてください。


>>>トイレに異物を流したときの対処法

 

異物を流してしまったときにやってはいけないこと

トイレのつまりが起こるとラバーカップなどのつまり解消道具を使いたくなってしまいますが、異物を流した場合は使わないようにしましょう。

ラバーカップを使うことで落とした異物が排水管の奥まで入り込んでしまうと、取り出すことが難しくなって修理費用が高額になってしまう可能性があります。

また、異物を排水桝まで流そうと水を流してしまうこともNGです。異物が便器内で引っかかっていると水が流れずに逆流してくることもあります。

水の量が増えた状態でさらに水を流すと、便器からあふれて床が水浸しになることもあるので注意しましょう。

万が一床まで水があふれてしまったときはすぐに拭き取り、下の部屋への水漏れを防ぎましょう。


トイレの水を吸水してしまうものを流したとき

トイレの水を吸水してしまうものを流したとき

トイレの水を吸水してしまうようなものを流してしまったときは、できるだけ早めに修理を行うことがおすすめです。


  • 【トイレの水を吸水してしまうもの(例)】
  • ・ペットのトイレ砂
  • ・おむつ
  • ・衛生用品

吸水性の高いこれらの異物はトイレの水を吸い込むことでより体積が増えて排水管を塞いでしまいます。

完全に塞がった状態で水を流してしまうと汚水が逆流してあふれてしまうこともあるので注意が必要です。

万が一吸水性の高い異物を落としてしまったときは、早めに業者に依頼して取り除いてもらうことをおすすめします。


トイレから水漏れしているときの修理方法

トイレも長年使っていると、ひび割れや内部部品の劣化などによって水漏れが起こることがあります。

便器本体に不具合が起こっている場合は基本的に交換が必要となりますが、今すぐには難しいという方は応急処置を行っておくことでゆっくり新しいものを検討することが可能です。

ここでは、トイレから水漏れしているときの修理方法をご紹介します。


トイレの便器がひび割れている

トイレの便器がひび割れている

一般的なトイレは陶器製であるため強度が高いという特徴がありますが、外部からの衝撃や経年劣化によってひび割れが生じることがあります。

便器がひび割れてしまうとそこから汚水が流れ出て床が汚れてしまう、水の量が多ければ階下の部屋まで水漏れしてしまうなどの被害を引き起こすこともあるので注意が必要です。

便器のひび割れを補修する作業を行っている業者はほとんどないため、基本的にひび割れてしまった場合は便器本体の交換が必要となります。

ただ応急処置としての補修作業自体は自分で行うことができるので、便器交換をするまでの間水漏れを防ぎたいという方は挑戦してみてもいいでしょう。


便器のひび割れの補修方法は、こちらのページでご紹介しています。

※補修はあくまで一時的な対策として有効な方法です。補修を行って水漏れが止まっても早めに便器交換を行うことをおすすめします。

>>>トイレ便器・陶器のひび割れ!原因と補修方法とは

 

水漏れしてしまったらすぐに床の掃除をする

トイレの水には細菌がたくさん発生しているため、水漏れが起こったときはきちんとした処理を行うことが大切です。

また水浸しのまま放置していると階下の部屋まで水が浸みて、天井にも被害が出てしまうこともあるので早めに拭き取るようにしましょう。


  • 【床の掃除手順】
  • ※ゴム手袋を着用して掃除を行う。
  • 1.使わなくなった雑巾で汚水をきれいに拭き取る。
  • 2.水気をすべて拭き取れたら、アルコールスプレーを吹きかけて乾いたきれいな雑巾で拭き上げる。
  • 3.掃除に使った雑巾や手袋を袋に入れて早めに処分する。

フランジの劣化

フランジの劣化

フランジは便器と床下にある排水管を接続するための部品です。

トイレと床の設置面から水漏れが起こっているときは、この部品の劣化が考えられます。


  • 【フランジからの水漏れを確認する方法】
  • 1.便器の中に墨汁を垂らす。
  • 2.便器と床の設置面から黒い水が漏れてきたら、設置面からの水漏れが考えられる。

床との設置面から水漏れが起こっているときは、便器を取り外す作業となるため修理業者への依頼が必要です。

トラブルを放置すると床下が腐ったりカビが発生して、シロアリが寄ってきてしまうなどの二次被害の可能性があるため早めに修理を行うことをおすすめします。


トイレのウォシュレットが動かないときの修理方法

ウォシュレットのトラブルは、原因によっては自分で修理を行うことで解決できる場合もあります。

ここでは、トイレのウォシュレットが動かないときの原因と修理方法をご紹介します。


ウォシュレットが動かないときに確認したいポイント3つ

ウォシュレットが動かないときに確認したいポイント3つ

ウォシュレットが動かないときは故障ではない可能性もあるため、まずは下記の3つを確認するようにしましょう。


  • 【確認ポイント3つ】
  • ・コンセントがしっかり差し込まれているか
  • ・電源が入っているか
  • ・リモコンの電池が切れていないか

よくあるのがいつの間にかコンセントが抜けてしまっていたり、電源が切れている場合です。電源ランプがついていないときは、この2つをチェックしてみてください。

またウォシュレットのリモコンが電池式の場合は、電池切れが起こっていると操作を行うことができません。

コンセントも差さっていて電源も入っているのにボタンが作動しないときは、リモコンの電池交換を行ってみてください。


本体の経年劣化

ウォシュレットの本体の寿命は、使用頻度によっても異なりますが10年程度といわれています。

故障の原因によっては修理で直る場合もありますが、寿命がきているようなら他の不具合が起こる可能性も考えて交換がおすすめです。

ウォシュレットの交換作業はDIYでも行うことが可能ですが、部品選びや作業などが不安な方は業者に依頼するといいでしょう。

詳しいウォシュレットの交換手順は下記のページでご紹介しているので、DIYを検討している方は是非チェックしてみてください。

>>>ウォシュレットが動かないときの直し方とは?~調整方法・修理交換の費用など~

 

タンクレストイレの故障

見た目がおしゃれで節水効果が高いなどメリットが多いタンクレストイレですが、実は故障しやすいともいわれています。

中でも水が流れないトラブルが起こりやすいため、事前に応急処置方法や修理方法を知っておくと万が一の場合にスムーズに対応することができます。

ここでは、タンクレストイレの故障原因と修理方法をご紹介します。


タンクレストイレの水が流れない原因と修理方法

タンクレストイレの水が流れない原因と修理方法

タンクレストイレの水が流れないときは、下記のような原因が考えられます。


  • 【タンクレストイレの水が流れない原因】
  • ・建物の立地、配管構造
  • ・停電
  • ・バルブ、電気部品の故障

建物の立地や配管構造が原因のとき

タンクレストイレは水圧が低いと流れにくくなってしまうため、マンションの高層階や戸建ての2階以上に設置されているとうまく流れにくくなってしまう傾向にあります。

水圧が足りずに水の流れが悪くなってしまうと、つまりなどの他のトラブルが起こりやすくなるので注意が必要です。

立地や配管などに原因がある場合は、タンク式トイレへの交換を検討してみましょう。


停電が原因

タンクレストイレは水を流す際に電力を使うため、停電が起こっていると水が流れなくなってしまいます。

これは故障ではないので、万が一停電が起こったときは非常用の装置を使用して対応するようにしましょう。

>>>タンクレストイレの水が流れないときの応急処置をチェック


バルブ、電気部品の故障

タンクレストイレに内蔵されている、バルブや電気系統の部品は徐々に劣化していきます。メンテナンスを行わずにそのまま使い続けると、水が流れない原因となってしまうことがあるので注意しましょう。

部品さえ準備できれば修理を行うことができますが、廃盤となってしまっている場合はトイレ本体の交換が必要です。


タンクレストイレの水が流れないときの応急処置をチェック

タンクレストイレの水が流れないときの応急処置をチェック

一般的なトイレはタンクから落ちる水の勢いを利用して排泄物を流していますが、タンクレストイレは電気や水道管の水圧を使用して流しています。

そのため停電が起こるとトイレが流せない状態になってしまうことがあるので、基本的に非常用のレバーがついています。


  • 【非常時の水の流し方】
  • ・トイレ本体についているレバーを引いて流す
  • ・バケツの水で流す

メーカーや製品によっては、別売りのバッテリーをつなぐことでトイレを流すことができる場合もあります。非常時の対策として用意しておいてもいいでしょう。

タンクレストイレの水が流れないときの詳しい対処法については、こちらのページでご紹介しています。

>>>タンクレストイレで水が流れない原因とは


トイレ故障の修理方法一覧まとめ

今回は、トイレ故障の修理方法をご紹介しました。

トイレの不具合が起こったときは、まずはどんな症状が起こっていて原因は何なのかを特定することが必要です。

間違った対処法を行ってしまうと状況が悪化してしまう可能性もあるので、自分で特定できない場合は業者に相談されることをおすすめします。

生活救急車でもトイレ故障の修理作業を承っております。自分で修理をしてみたけど直らなかったなど、お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント