さらに条件を追加する
LIBRARY

トイレつまりが少しずつ流れるときの対処法|原因別の自分でできる直…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
トイレつまりが少しずつ流れるときの対処法|原因別の自分でできる直し方

説明 トイレつまりが少しずつ流れる場合、放置していると症状が悪化してしまう事もあるので注意が必要です。この記事では、トイレつまりが少しずつ流れるときの対処法を原因別に解説したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

トイレが少しずつしか流れなくなってしまったとき、『まだ詰まったわけではないし、とりあえず様子を見よう』と放置してしまう方もいらっしゃると思います。

つまりが発生している原因によっては放置で改善できる場合もありますが、早めに修理しないと悪化してしまう事もあるので注意が必要です。

そこで今回は、トイレつまりが少しずつ流れるときの対処法を原因別に解説したいと思います。

自分で修理できなかった場合に業者に依頼したときの料金についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


トイレのつまりが少しずつ流れるときは放置してもいい?

トイレが完全につまっているわけではない、すぐには流れないけど時間をおけば徐々に流れていくというとき、修理するべきか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

『トイレつまり』といっても、トイレットペーパーや排泄物など『流してもいいとされているもの』がつまっている場合とトイレに『流すべきではない固形物』を流してしまった場合があり、それぞれ対処法が異なります。

間違った対処法を行うとつまりが悪化してしまうことがあるため、放置してもいいケースと放置しない方がいいケースをそれぞれチェックしましょう。

放置していたら自然に直るケース

放置していたら自然に直るケース

トイレの流れが悪くなってしまったとき、下記のような場合は一時的な軽度のつまりが発生している可能性が高く、時間をおけば自然と解消する可能性があります。


  • 【放置したら自然に直るケース】
  • ・トイレットペーパーを大量に流してしまったとき
  • ・排泄物を大量に流してしまったとき
  • ・トイレに流せる○○を流してしまったとき

上記のような『トイレに流せる』とされている物でも、一度に大量に流してしまうと、一時的に流れが悪くなってしまうことがあります。

トイレットペーパーは一般的なティッシュペーパーに比べると水に溶けやすい性質になっているものの、大きな塊をたくさん流すとつまる恐れがあるので注意しましょう。

万が一トイレットペーパーや排泄物が原因でつまってしまった場合は、2~3時間放置すれば解消される可能性があります。

一方でトイレに流せる○○と記載されている製品は、トイレットペーパーや排泄物に比べると水に溶けにくい素材のため、放置で直そうと思うと半日~1日程度かかる場合があります。

また、トイレットペーパーの中でも、海外製のものは水に流せるように作られていないためつまりの原因となることがあります。

どちらの場合でも自然解消させるとなると数時間かかってしまうため、すぐに解消したいときはつまり修理グッズを使った対処法を行うことがおすすめです。

道具を使ったつまり修理方法はこちらの『水に溶けるものが詰まっているときの対処法』でご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

放置しても自然に直らないケース

放置しても自然に直らないケース

上の見出しでご紹介したような、水に流れるものがつまっている軽度のつまりの場合は放置で直ることもありますが、下記のような場合は放置すると悪化する可能性があるので注意が必要です。


  • 【放置で直らないケース】
  • ・固形物を流してしまったとき
  • ・吸水性の高いものを流してしまったとき

トイレに流してもいいといわれているのは、基本的に『トイレットペーパー』と『排泄物』のみです。

それ以外を流してしまうと、トイレ内の排水管で引っかかってつまりが発生する原因となります。

よくある固形物のつまりとしては、置き型の芳香剤やトイレに飾っているインテリア、オムツなどが挙げられます。

特におむつなどの吸水性の高いものを流してしまうと、排水管内に溜まった水を吸い取って体積が大きくなるとそのまま排水管をふさいで完全につまる原因となるので注意しましょう。

万が一固形物を流してしまったときは、こちらの『固形物は手で取り出すしかない』の見出しを参考にしてみてください。


トイレのつまりで水が少しずつ流れる原因

トイレがつまっているけど、少しずつ水が流れる場合は、まだ症状が軽度のつまりが起こっている可能性が考えられます。

トイレつまりといっても原因はさまざまで、自分で修理できる場合もあれば個人での修理が難しく、専門の水道修理業者に依頼した方がいい場合もあります。

修理を行うにはトイレつまりの原因を調べる必要があるので、ここでご紹介するよくあるつまりの原因を参考に探してみてください。



水に溶けるものが排水路につまっている

水に溶けるものが排水路につまっている

トイレつまりで最も多いのがトイレットペーパーや排泄物など、『本来トイレに流してもいいとされている物』が原因となっているケースです。

水に溶けやすいといわれているトイレットペーパーや排泄物でも、一度に大量に流してしまうとつまりが発生してしまうことがあります。

また、流せるトイレクリーナーのような、水に流せるとうたった製品はトイレットペーパーに比べると水に溶けにくい素材のため、こちらも大量に流せばつまりが起こってしまいます。

水に溶けるものが排水路につまっている場合は、市販のつまり修理道具を使うことで自分で解消できる場合もあります。

自分でできるつまり修理方法に関しては、こちらの『水に溶けるものがつまっているときの対処法』でご紹介しているのでチェックしてみてください。

固形物がつまっている

固形物がつまっている

今まで普通に流せていたのに急に流れが悪くなってしまったときは、トイレに固形物を流してしまった可能性が考えられます。

トイレに流してしまいやすい固形物として、トイレに飾っているインテリアや芳香剤、掃除道具などが挙げられます。

便器内の排水管は入り組んだ形状になっているため、小さな固形物でも引っかかってつまりの原因となることがあるため注意が必要です。

また、おむつや生理用品、ペットのトイレ砂などの吸水性の高いものをトイレに流してしまったときは、排水管の水を吸い取って膨らみ、完全にふさいでしまうことがあります。

固形物を流してしまった場合につまり解消道具を使用すると症状の悪化につながるため、手で取り出すか専門の業者に依頼するようにしましょう。

タンクから流れる水の量が少ない

タンクから流れる水の量が少ない

近年トイレの節水対策としてタンク内から流れ出る水の量を減らして流している方も多くいらっしゃいますが、極度の節水はトイレつまりの原因となるので注意が必要です。

トイレの排水口は封水と呼ばれる下水からの虫や悪臭を防ぐ役割をする水たまりを作るために、急角度の勾配がある造りになっていて、トイレットペーパーを流すためには勢いよく水を流す必要があります。

この時、水の量が少ないと勢いが弱まってトイレットペーパーや排泄物が流れずに停滞してしまい、つまりが発生する原因となります。

常に節水モードで流している、便を流すのに『小』のレバーで流している場合は水の量が足りていない可能性があるので、タンクから流れる水量の調節を行いましょう。

排水桝・排水管に汚れが蓄積している

排水桝・排水管に汚れが蓄積している

トイレつまりは、必ずしもトイレの排水管が原因となっているわけではなく、その先の排水管や屋外に設置されている排水桝と呼ばれる設備が詰まっていることで流れが悪くなっている可能性も考えられます。

排水桝はトイレをはじめとした水回りから出た排水が流れ込む点検口で、排水に混ざったゴミがその先の排水管に流れていかないようにため込む役割を担っています。

この排水桝のメンテナンスを怠っていると、どんどんゴミが溜まって排水管の入り口をふさいでしまい、トイレの流れが悪くなったり、汚水があふれ出るなどのトラブルが発生してしまいます。

また、築年数の古い物件は、屋外の排水管の側面に尿石汚れがこびりつくことで狭くなり、流れが悪くなっている可能性も考えられます。

排水桝や床下の排水管が原因でつまりが発生しているときは、高圧洗浄などの洗浄作業が必要となりますが、個人で作業を行うことは難しいため専門の業者に依頼することがおすすめです。

高圧洗浄作業を業者に依頼した場合の料金については、こちらの『トイレつまりの修理を業者に依頼した場合』の見出しでご紹介しているのでチェックしてみてください。


トイレのつまりが少しずつ流れるときの対処法

トイレつまりが起こっている原因が『水に溶けるもの』だということがわかっている場合は、自分で修理を行えることもあります。

つまり修理にはラバーカップやワイヤーブラシなどの、ホームセンターで販売しているようなグッズを使用すると比較的簡単に行うことができます。

ただ、夜間や早朝などお店が開いていない時間にトイレつまりが起きてしまって、急を要している場合はペットボトルや中性洗剤などの家にあるものを使って修理を行うことも可能です。

専門の業者に依頼する前にまずは自分で修理を行ってみたい、修理費用を少しでも抑えたいという方は次の見出しからご紹介する対処法を参考に行ってみてはいかがでしょうか。

ラバーカップ・スッポンでつまりを流す

ラバーカップ・スッポンでつまりを流す

トイレットペーパーや排泄物が、一時的につまってしまったというような軽度のつまりなら、ラバーカップ(スッポン)を使った方法で解決できる場合があります。

ラバーカップ(スッポン)はホームセンターなどで購入することができるため、一つ持っておくと安心です。

ここでは、ラバーカップを使ったつまり解消法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・ラバーカップ(スッポン)
  • ・バケツ
  • ・ビニール袋
  • ・新聞紙
  • 【ラバーカップの使い方】
  • 1.便器の水位が高い場合は、バケツと給油ポンプなどを使って、水位を下げておく。
  • 2.ビニール袋の真ん中に穴開けて柄を通し、便器にビニールをかぶせて養生する。
  • 3.ラバーカップを排水口に密着させて、ゆっくり押し付ける。
  • 4.限界まで押し付けられたら、勢いよく引き上げる。
  • 5.3、4の手順を、つまりが解消するまで繰り返し行う。
  • 6.バケツに汲んだ水をゆっくり流して、つまりが解消されたか確認する。

ラバーカップ・スッポンは「便器の形」に合ったものを使う

ラバーカップにはいくつか種類があり、形状によって適した場所が異なります。

より効果を得るためには、便器の形に合ったものを選びましょう。

ラバーカップは、下記の表を参考に選んでみてください。


種類 特徴
お椀型ラバーカップ ・和式トイレ用の一番スタンダードなラバーカップ
突起付きラバーカップ ・洋式トイレ用のラバーカップ
・カップ部分に突起が付いているタイプ
ツバ付きラバーカップ ・カップの先端にツバが付いているラバーカップ
・排水口の形状が特殊な節水トイレに使用できる

また、ラバーカップは種類だけでなく、サイズも『大・中・小』の3種類が展開されています。

大き過ぎても小さすぎても効果を得ることができないため、しっかりチェックしてから購入することをおすすめします。

ペットボトルでつまりを流す

ペットボトルでつまりを流す

家につまり解消道具がなく、すぐに買いに行くことも難しい場合はペットボトルを加工することでつまり解消グッズを手作りすることができます。

500mlのペットボトルがあれば比較的簡単に作成することができるので、『夜間・早朝に急につまった!』という場合などに是非活用してみてください。


  • 【準備するもの】
  • ・ペットボトル 500ml
  • ・カッター、ハサミ
  • ・ゴム手袋
  • ・バケツ
  • 【ペットボトルの使い方】
  • 1.ペットボトルの下側を、カッターやハサミを使って切り取る。
  • 2.便器内の水位が高い場合は、給油ポンプなどを使って水位を減らしておく。
  • 3.ペットボトルの口をゴム手袋をした指でふさいで、排水口に出し入れする。
  • 4.バケツに汲んだ水を流して、つまりが解消されたか確認する。

排水桝・排水管のつまりは直せない

ペットボトルを使ったつまり解消方法は、ラバーカップなどのつまり修理道具を使って行う作業に比べて威力は弱まってしまいます。

そのため、排水桝や排水管のようなトイレの排水口から距離のある場所にが原因となっている場合は、ペットボトルでは解消することができません。

排水桝や排水管で発生しているようなつまりにはつまり解消道具を使うか、もしくは専門の業者に依頼して修理しましょう。

ワイヤーブラシでつまりを削り取る

ワイヤーブラシでつまりを削り取る

ワイヤーブラシとは、先端にらせん状のブラシが取り付けられているつまり解消道具の名称です。

便器内の排水管にこびり付いている汚れを削ったり、排水管内に停滞しているトイレットペーパーや排泄物を押し流してつまりを解消することができます。

ワイヤーブラシを使ったつまり解消方法は、下記の手順を参考にしてみてください。


  • 【準備するもの】
  • ・ワイヤーブラシ
  • ・バケツ
  • ・ゴム手袋
  • 【ワイヤーブラシの使い方】
  • 1.便器内の水位が高い場合は、給油ポンプなどを使ってバケツに移す。
  • 2.ワイヤーブラシをトイレの排水口に差し込んで、奥まで進める。
  • 3.つまりに当たったら、ワイヤーを回転・押し引きしてつまりを削り取る。
  • 4.手ごたえがなくなったら、バケツで少しずつ水を流してつまりが解消されたか確認する。

排水桝・排水管奥のつまりは直せない

ワイヤーブラシには家庭用と業務用が販売されていますが、家庭用のワイヤーブラシは長さが短いため、床下の排水管や排水桝で発生しているつまりは修理ができません。

一方業務用は家庭用に比べて長さはありますが、個人で扱うのは難しいうえに、本体価格も高額になるため、1度のつまりのために購入することはあまりお勧めしません。

家庭用のワイヤーブラシで改善できなかったときは、届かない場所でつまりが発生している可能性が考えられるため、専門の業者に依頼して修理を行うことがおすすめです。

重曹とクエン酸を使ってつまりを溶かす

重曹とクエン酸を使ってつまりを溶かす

大量のトイレットペーパー、排泄物を流してしまって一時的にトイレつまりが発生しているようなときは、重曹とクエン酸を使った方法が効果的です。

重曹とクエン酸は混ざると炭酸ガスが発生するため、トイレットペーパーや排泄物が溶けやすくなることでつまりを解消することができます。


  • 【準備するもの】
  • ・重曹 50ml
  • ・クエン酸 100ml
  • ・お湯 便器半分くらいの量
  • ・新聞紙
  • ・バケツ
  • 【重曹とクエン酸を使った方法】
  • 1.新聞紙で床を汚れないように養生し、窓を開けて換気をしながら行う。
  • 2.便器に重曹・クエン酸を入れ、最後に便器半分くらいの量のぬるま湯を加えて約1時間程度放置する。
  • 3.時間が経ったらバケツに汲んだ水を流して、つまりが解消されたか確認する。

便器に注ぐお湯は、必ず『ぬるま湯』を使用しましょう。

熱湯を使用した方が効果があると勘違いしてしまう方もいらっしゃりますが、熱湯は便器を傷める原因となるので注意してください。


排水路の軽度のつまり解消向け

重曹・クエン酸を使った方法は、あくまで排水路でトイレットペーパーや排泄物がつまってしまったときのような軽度のつまりに対して効果的な方法です。

異物がつまってしまったとき、便器内の排水路以降の床下排水管でつまりが発生しているときなどの重度のつまりの解消は難しいので、水道業者への依頼を検討してみてください。

洗剤を使ってつまりを溶かす

洗剤を使ってつまりを溶かす

重曹とクエン酸同様に、トイレットペーパーや排泄物などのトイレに流してもいいとされているものが原因のつまりの場合、洗剤を使用した方法でも解消できる可能性があります。

洗剤は食器用洗剤などの中性洗剤でも効果を得ることができますが、ほぼ1本まるまる使用する必要があるのでコスパが気になる方は、ほかの方法を用いることをおすすめします。


  • 【準備するもの】
  • ・食器用洗剤 100ml
  • ・お湯
  • ・新聞紙
  • ・ゴム手袋
  • ・バケツ
  • 【洗剤を使った方法】
  • 1.便器内の水位が高い場合は、給油ポンプなどを使ってバケツに移し替える。
  • 2.中性洗剤100mlを、便器内に入れる。
  • 3.お湯をゆっくり注いで、20~30分間放置する。
  • 4.時間が経ったら、バケツに汲んだ水をゆっくり流し、つまりが解消したか確認する。

便器にお湯を注ぐときは、必ず~50℃程度の『ぬるま湯』を使用しましょう。

熱湯を使用すると便器が傷んだり破損してしまう原因となり、本体ごと交換が必要になるので注意が必要です。


大量に入れすぎると泡が溢れるので注意

一度の修理でつまりが改善できなかったとき、『洗剤の量を増やせば効果が上がるかも!』と大量に便器に入れてしまうのはやめましょう。

洗剤の量を増やしすぎてしまうと、便器から泡があふれ出て後処理の手間がかかるうえに、床などに漏れると不衛生です。

修理を行っても改善しなかったときは専門の業者に依頼するか、他の方法で改善できないか試してみてください。

固形物は手で取り出すしかない

固形物は手で取り出すしかない

トイレつまりの原因が、トイレットペーパーや排泄物などの水に流せる物以外の固形物である場合は、ここまでご紹介したつまり解消方法を使うことができません。

固形物を落としてつまりが発生した場合は原因となっている物を取り出す必要がありますが、ラバーカップなどを使ってしまうとさらに奥に進んでしまい、取り出せなくなってしまうことがあります。

得に床下の排水管まで流れて行ってしまった場合、業者に依頼すると高額な費用がかかるため、異物を落としてしまったときは症状が悪化する前に業者依頼がおすすめです。

万が一落としてしまった固形物が排水口の手前にあって、目で確認できる場合は手で取り出すことができます。


  • 【準備するもの】
  • ・ゴム手袋長め
  • ・バケツ
  • 【固形物を取り出す方法】
  • 1.便器内の水位が高い場合は、給油ポンプなどを使ってバケツに移し替える。
  • 2.必ずゴム手袋をはめて、便器に落とした固形物を拾う。
  • 3.バケツに汲んだ水をゆっくり流して、つまりが解消されたか確認する。

固形物を手で取り出す際、便器内の排水路や排水口に引っかかって取り出せないこともあります。

この場合に無理に取り出そうとすると便器が傷んだり破損する原因となるため、どうしても取り出せないときは専門の業者に依頼することをおすすめします。

自分で直せないときは水道修理業者に依頼

自分で直せないときは水道修理業者に依頼

ここまでご紹介した対処法を試してみてもつまりが改善されなかった場合は、重度のつまりが発生している可能性が考えられます。

トイレットペーパーや排泄物が原因だと思っていたけど、『実は固形物を流してしまっていた』、『床下・屋外の排水管でつまりが発生していた』といったケースも考えられます。

ラバーカップなどはあくまで家庭用のつまり解消グッズとなるため、業務用の修理道具に比べると威力が弱く、重度のつまりを解消することは難しくなります。

中には『業務用のつまり解消道具を購入して修理をしよう!』と考える方もいらっしゃるのですが、家庭用のつまり解消グッズに比べて業務用は本格的な分、導入費用が高額となります。

修理作業によっては業務用の道具を購入するより、水道業者に依頼して修理をしてもらう方が安い場合もあるのでまずは見積を取って見ることをおすすめです。


トイレつまりの修理を業者に依頼した場合




お電話ください


トイレつまりの修理作業を水道業者に依頼した場合、どのような作業を行うかによって費用が大きく変わってきます。

トイレットペーパーを大量に流してしまったなどの、水に流せる物が原因の軽度のつまりの場合、薬剤洗浄や高圧ポンプを使った作業のみで解決できる場合が多いため17,600円~30,800円程度が相場料金となっています。

一方で異物を落としてしまったという場合は、タンクや便器を一度取り外す作業が必要となるため、33,000円~60,000円程度の費用がかかることがあります。

このように行う作業によって費用が変わってくるため、まず見積もりを取って料金を確認してから正式に依頼すると安心です。

見積は3社以上から取ることで料金やサービスの比較をすることができるので、1社のみで決めてしまうのではなく相見積もりを取ることをおすすめします。

つまり修理の料金表

ここでは、生活救急車で対応した場合のつまり修理の料金表をご紹介します。


作業内容 料金(税込)
調整作業など 8,800円~
専用器具使用(高圧ポンプ/ローポンプ) 22,000円~
専用器具/ハイスパット使用 22,000円~
便器脱着作業 22,000円~
トーラー機使用(3mまで) 33,000円~
トーラー機使用時追加費用(3m超1m当り) 3,300円~
高圧洗浄機使用(3m)まで 55,000円~
高圧洗浄機使用時追加費用(3m超1m当り) 3,300円~

トイレつまり修理を行う場合、軽度のつまりが原因となっているときは、高圧ポンプや調整作業のみで解決できる場合があります。

一方で固形物を落として便器内の排水路に引っかかっているときは、一度タンク・便器を取り外してから取り除く方法が用いられます。

また、床下・屋外の排水管や排水桝などでつまりが発生している場合は、高圧洗浄作業が必要になるケースがあります。

排水桝付近でつまりが発生しているなら高圧洗浄作業費のみで行うことが可能ですが、排水管の奥深くで詰まっているときは追加費用が発生することもあるので、見積をよく確認することをおすすめします。

つまり修理の施工・料金事例

水道修理業者にトイレつまりの修理作業を依頼した場合、行う作業によって費用が異なるため、正確な料金に関しては現地でのお見積りにてご案内しています。

ただ、大体の料金でも知っておくと安心できると思うので、ここでは生活救急車で実際に対応したトイレつまり修理の費用事例をご紹介します。


お電話ください


便器内につまった芳香剤の除去

便器内につまった芳香剤の除去

トイレ便器内に芳香剤を誤って落としてしまい、その後から排水の流れが悪いとの状況でご相談をいただきました。

便器内の排水路に落下した芳香剤が挟まってしまったことが原因となっていたため、取り出す作業にて対応しました。


項目内容 料金(税込)
トイレ 詰まり除去 軽作業 8,800円
合計 8,800円

トイレットペーパーによるトイレつまり除去

トイレットペーパーによるトイレつまり除去

トイレがつまっている状況で、ご相談をいただきました。

トイレットペーパーの多量使用が原因と考えられたため、水面にあるペーパーを一度除き、高圧ポンプにてつまりを除去いたしました。


項目内容 料金(税込)
トイレ 詰まり除去 高圧ポンプ使用 22,000円
合計 22,000円

トイレットペーパーによるトイレつまり除去

トイレがつまり、便器の水位が上がったとのご相談をいただきました。

トイレットペーパーを使い過ぎたとのお話で、薬剤及び高圧ポンプにてつまりを解消しました。


項目内容 料金(税込)
トイレ 詰まり除去 高圧ポンプ使用 22,000円
トイレ 詰まり除去 薬品洗浄 8,800円
合計 30,800円

トイレにつまった布の除去

トイレにつまった布の除去

トイレに布を流されて、つまっている状況でご相談をいただきました。

異物を除去する必要がある旨をお伝えし、トイレタンクと便器の脱着作業にて異物を除去いたしました。


項目内容 料金(税込)
トイレ 便器脱着 22,000円
トイレ タンク脱着 22,000円
合計 44,000円

トイレのつまり除去

トイレのつまり除去

トイレの排水のつまりで、ご相談をいただきました。

Y桝のところで挟まるので、そこでつまっていました。

流れるようにしてほしいとのことだったのでご希望をくみ取り、高圧洗浄にて対応させていただきました。


項目内容 料金(税込)
トイレ 詰まり除去 高圧洗浄機使用 3mまで 55,000円
合計 55,000円

トイレのつまり除去

トイレのつまり除去

トイレの水があふれてしまうとのことで、ご相談をいただきました。

現場を拝見させていただくと、経年劣化による桝つまりが原因となっていることが分かったため、高圧洗浄作業を行いました。


項目内容 料金(税込)
トイレ 詰まり除去 高圧洗浄機使用 3mまで 55,000円
トイレ 詰まり除去 高圧洗浄機使用 追加10m 33,000円
合計 88,000円

お電話ください



トイレをつまらせないための予防策

トイレつまりは急に発生するというよりは、日頃のメンテナンス不足や不適切な使い方によって発生するケースがほとんどです。

トイレットペーパーをたくさん使ってしまうことが多いという方や、ダブルタイプのトイレットペーパーを使っている方、コスパを重視するために海外製のトイレットペーパーを使用している方はつまりが起こりやすくなるので注意が必要です。

また、最近では水道代の節約をするためにトイレでも節水を取り入れている方もよくいらっしゃりますが、トイレつまりの予防の観点からみるとあまりお勧めはできません。

次の見出しからはトイレをつまらせない予防策を3つご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

トイレットペーパーは少しずつ流す

トイレットペーパーは少しずつ流す

水に溶けやすい素材でできているトイレットペーパーでも、一度に大量に流してしまうと流れが悪くなったりつまりが起こる原因となります。

体調が悪いときなどたくさん使用するときは、こまめに流すようにするとつまりを防ぐことができます。

『ピンポン玉くらいの大きさのトイレットペーパー7つ』が一度に流せるトイレットペーパーの目安なので、これ以上流す場合は2回に分けるようにしましょう。

ただ、使用しているトイレットペーパーが『ダブルタイプ』であったり、『海外製のトイレットペーパー』である場合は、シングルタイプに比べて溶けにくいためよりこまめに流すことがおすすめです。

トイレに流せるものでも大量に流さない

トイレに流せるものでも大量に流さない

トイレクリーナーやトイレブラシの中には、『トイレに流せるタイプ』と記載されているシリーズも販売されています。

手を汚したりゴミを捨てる手間が省ける大変便利なグッズですが、こちらもたくさん流してしまうとつまりの原因となってしまいます。

一般的なトイレクリーナーなどに比べると溶けやすい素材を使用していますが、トイレットペーパーに比べると溶けにくい素材となっているため1枚ずつ流すのがおすすめです。

ただ、トイレの状態によっては1枚もつまりの原因となる可能性もあるため、できるだけ燃えるごみで処分するのが一番安心です。

節水対策でタンク内の水量を少なくしない

節水対策でタンク内の水量を少なくしない

トイレの節水対策としてタンク内にペットボトルを入れたり、『小モード』のみで流している場合はトイレつまりが起こる原因となる場合があります。

トイレットペーパーや排泄物は、タンクから流れ出る水の水圧を使用することで排水管に流すことができています。

水の量を減らしてしまうと水圧が弱まってしまい、トイレットペーパーや排泄物が排水管の途中で停滞してそこからつまりが発生します。

特にタンクレストイレを使用している場合、タンク付きのトイレに比べて水圧が弱いという特徴があるため、常に小モードで流すのはおすすめしません。

無理な節水はつまりの原因となってしまうので、トラブルに遭わないためにも適切な使用方法を心がけましょう。


お電話ください

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント