さらに条件を追加する
LIBRARY

ウォシュレットが故障!?症状別に原因と対処法を解説

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
ウォシュレットが故障!?症状別に原因と対処法を解説

説明 ウォシュレットが動かないトラブルでお困りではありませんか?ウォシュレットの不具合の内容によっては、故障が原因ではなく自分で修理できる場合があります。そこで今回は、ウォシュレットが動かないときの直し方についてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ウォシュレットが動かないトラブルでお困りではありませんか?

ウォシュレットの故障でよくある症状は『ノズルが出ない・水が出ない』などの動かない不具合ですが、不具合の原因によっては故障ではなく自分で修理できる場合があります。

そこで今回は、ウォシュレットが動かないときの直し方についてご紹介いたします。


ウォシュレットの故障を調べる前にチェックすべきポイント

ウォシュレットが急に動かなくなると故障を疑う方が多いはずです。

しかし、動かない原因が必ずしも故障にあるわけではありません。

トラブルでお困りの方は、最初に次の点を確認しましょう。

そもそも電気が通っているか

そもそも電気が通っているか

何かしらの理由で電気が通っていないと、ボタンを押してもいつものように動作しません。

原因として考えられるのは、ブレーカーが落ちている、電源プラグが抜けている、スイッチが切れているなどです。そんなことはないはずと思っていても、家族が掃除するときに電源プラグを抜いていることやスイッチを切っていることは少なくありません。

また、長期外出前にブレーカーを落としていたことを忘れているケースもあります。意外と多い原因なので、まずはこれらを確認しましょう。

トラブルの解消法はケースで異なります。基本的には、電源プラグを挿す、スイッチを入れる、ブレーカーを上げると解消しますが、製品によっては電源プラグを挿してからスイッチを入れ直さなければならないものなどもあります。詳しくは、製品の取扱説明書で確認が必要です。

水が供給されているか

水が供給されているか

水の供給がストップしている場合も、いつものように動作しません。正常に動作するため、水が欠かせないからです。

原因として、トイレに水を供給している止水栓が閉まっている、住宅全体に水を供給している元栓が閉まっているケースなどが考えられます。

止水栓はタンクと給水管を接続する配管上、元栓は水道メーターの近くに設置されていることが一般的です。前者はマイナスドライバーでネジ部分、後者はハンドルを左方向に回すと開きます。

まずは、止水栓の状態を確認して、問題なければ元栓も確認するとよいでしょう。

以上のほかでは、お住まいの地域が断水していることもあります。トイレ以外の蛇口を開けて水が出ない場合は、断水している可能性が高いでしょう。

断水情報は、自治体の公式サイトなどで確認できます。


ウォシュレットの故障が疑われる症状と対処法

故障で現れる症状と考えられる原因はさまざまです。

ここでは、症状別の原因と試してみたい対処法を紹介します。

トイレのタンクに水がたまらない

トイレのタンクに水がたまらない

止水栓が開いているにもかかわらず、タンクに十分な水が溜まらないことがあります。

レバーを回してもチョロチョロとしか水が出ないため、汚物を流しきれないなどのトラブルが起こりえます。

どのような原因で引き起こされるのでしょうか。


原因

いつものように水が溜まらない場合は、ボールタップの異常が考えられます。

ボールタップは、浮き球が上下に移動することで水位を調整している部品です。

具体的には、浮き球が下がると水が出て、浮き球が上がると水はストップします。

したがって、何かしらの理由で浮き球が上がったままになると水は溜まらなくなります。

原因として考えられるのが、障害物に引っかかることです。

また、ボールタップに設置されたダイヤフラムの故障でもタンクに水は溜まらなくなります。以下に対処法を解説します。


対処法

対処法

浮き球が障害物に引っ掛かっている場合は、これを解除することで対処できる可能性があります。作業の手順は次の通りです。


  • 【手順】
  • 1.止水栓を閉める
  • 2.タンクの蓋を外す
  • 3.レバーを回してタンクの水を抜く
  • 4.引っ掛かりを解消する
  • 5.タンクの蓋を元に戻す
  • 6.止水栓を開く

蓋の外し方はタンクで異なります。基本的には上に持ち上げるだけで外せますが、手洗い管(蛇口)とボールタップが蛇腹管で接続されているものは、蓋を少しだけ持ち上げて接続部のナットを外さなければなりません。

ダイヤフラムが故障している場合は、交換が必要です。参考に、手順を紹介します。


  • 【手順】
  • 1.止水栓を閉める
  • 2.レバーを回してタンク内の水を抜く
  • 3.タンクの蓋を外す
  • 4.レバーを摘んで、浮き球を外す
  • 5.ナットを左方向に回して外す
  • 6.ダイヤフラムを新しいものに交換する
  • 7.ナットと浮き球を取り付ける
  • 8.タンクのふたを閉めて止水栓を開ける

手順は以上の通りですが、交換用のダイヤフラムはホームセンターなどで購入できないことがあります。必要な場合は、型番を確認してメーカーに問い合わせるとよいでしょう。

取り寄せが面倒、作業が難しいなどと感じる方は、業者に修理を依頼してみてはいかがでしょうか。

トイレと床の間で水漏れが起きている

トイレと床の間で水漏れが起きている

本体の外側からポタポタと水漏れすることもあります。便器や床が濡れてしまい、放置するリスクも大きいです。では、どのような原因が考えられるのでしょうか。


原因

以上の症状が現れている場合は、製品の側面に設置された給水フィルター付水抜栓から水漏れしていることが考えられます(製品によっては給水フィルターと水抜栓が別々になっているものもあります)。

給水フィルターはタンク内に配水するときに異物を取り除くフィルター、水抜栓は長期間使用しないときなどにタンクから水を抜くための栓です。フィルターの目詰まりやパッキンの劣化などで水漏れが起こります。

トイレの床の水漏れに関しては、他にも細かな原因が考えられます。詳しくはコチラの「トイレの床で水漏れが発生!主な原因と対処法を紹介」の記事をご覧ください。

対処法

対処法

トラブルが生じている場合は、給水フィルター付水抜栓の交換を検討します。

交換用の部品は、ホームセンターなどで購入できます。取扱説明書などで型番を確認してから購入しましょう。交換の手順は次の通りです。


  • 【手順】
  • 1.電源プラグをコンセントから抜く
  • 2.止水栓を閉める
  • 3.設置場所を確認してから給水フィルター付水抜栓を外す
  • 4.新しいものに交換する
  • 5.止水栓を開ける
  • 6.電源プラグをコンセントに挿す

設置場所は製品で異なりますが、本体の左側に設置されていることが多いようです(基本的には、カバーで覆われています)。

外し方は、マイナスドライバーで左方向に回してから引き抜くだけです。外すときに水が漏れる恐れがあるため、雑巾などを下に敷いておくことをおすすめします。

取り付け方は、押し込んでからマイナスドライバーで右方向に回すだけです。水漏れの原因になることがあるため、最後までしっかり締めることが重要です。

ノズルから水漏れが起きている

ノズルから水漏れが起きている

ノズルは、洗浄ボタンを押すと出てくる棒状の部品です。ここから水が出ることで、お尻などの汚れを落とせます。ウォシュレットのトラブルでは、ノズルから水漏れするケースが少なくありません。ここでは、どのような原因が考えられるのでしょうか。


原因

最初に疑われるのが、ノズルオート洗浄機能が作動していることです(メーカーにより呼称は異なります)。ノズルオート洗浄機能は、使用後にノズルを自動で洗い流す機能を指します。意図しないタイミングで水が流れ出るため、水漏れが起きていると思ってしまうことが少なくありません。

次に疑われるのが、バルブユニットの故障です。バルブユニットは、水の流れをコントロールしている部品で、ここに問題が生じることで、ノズルから水が漏れてしまいます。

続いて解消方法について説明します。

ノズルからの水漏れについては、コチラの「ウォシュレット水漏れノズルからポタポタする原因と修理方法」の記事でも図解付きでさらに詳しく解説しております。


対処法

ノズルオート洗浄が作動しているだけであれば、特別な対処は必要ありません。まずは様子を見て、症状が継続するか確かめるとよいでしょう。

すぐに水漏れがおさまる場合は、このままの状態で使用できると考えられます。

水漏れがおさまらないときは、バルブユニットの交換が必要です。ノズル内に設置されたパッキンの交換などで直る可能性もありますが、再発のリスクを考えるとバルブユニットを交換するほうがよいでしょう。

残念ながら、バルブユニットを自分で交換することはできません。本体の分解が必要になるうえ、交換用の部品も市販されていないからです。自分で交換するには、専門的な知識・技術と交換用部品の仕入れルートが必要になります。

トラブルが起きている方は業者に相談しましょう。

ウォシュレットが動かない

ウォシュレットが動かない

正しく操作しても、ノズルが出てこないことがあります。用を足したタイミングで使用できないため、非常に不便と感じることが多いでしょう。

このようなケースでは、次の原因が考えられます。


原因

着座センサーが機能していない恐れがあります。着座センサーは、人が座っていることを感知してウォシュレットを作動させるセンサーです。何かしらの理由で、人が座っていないと誤認すると洗浄ボタンなどを押しても反応しなくなります。

リモコンで操作している場合は電池切れも考えられます。電池が切れると、洗浄ボタンなどを押しても当然ながら反応しません。

以上のほかでは、蓄積した汚れでノズルが正常に動作しなくなっていることも疑われます。具体的には、尿石がノズルの動作を邪魔しているケースなどが考えられるでしょう。


対処法

対処法

便座カバー・便蓋カバーを使用している場合は、これらをすべて外します。

理由としては、着座センサーの誤動作を引き起こしている恐れがあるからです。

リモコンで操作している場合は、電池切れを確認します。必要に応じて、新しいものと交換しましょう。

ノズルに尿石などの汚れが蓄積している場合は、次の手順で掃除します。


  • 【手順】
  • 1.電源プラグをコンセントから抜く
  • 2.止水栓を閉める
  • 3.手動でノズルを引き出す
  • 4.スポンジなどでノズルを掃除する
  • 5.水拭きをする
  • 6.止水栓を開いて電源プラグをコンセントに挿す

詳しい掃除の方法は、取扱説明書でご確認ください。

ウォシュレットから水が出ない

ウォシュレットから水が出ない

ノズルは動くものの、水が出ないこともあります。この場合も用を足したタイミングで使用できないため、不便と感じる方が多いでしょう。主に、次の原因が考えられます。


原因

以前よりも水圧が弱くなっているときは、水勢の設定が「弱」になっていることが考えられます。最も弱い水勢だと、水はチョロチョロとしか出ません。

あるいは、ノズルの吐水口に汚れがつまっていることも疑われます。尿石などがつまると、吐水口が狭くなるためノズルから水が出にくくなります。

以上のほかでは、給水フィルターが目詰まりを起こしている恐れもあるでしょう。給水フィルターとは、タンクへ流れ込む水から異物を除去するフィルターです。ゴミが溜まるとタンクへ水を供給できないため、ノズルから水が出なくなります。


対処法

対処法

まずは、水勢の設定を見直すことが重要です。「弱」になっている場合は水勢を強くすることでトラブルは解消します。

ノズルに汚れが詰まっている場合は清掃を行います。基本的な手順は次の通りです。


  • 【手順】
  • 1.電源プラグをコンセントから抜いて止水栓を閉める
  • 2.ノズルを手動で引き出す
  • 3.歯ブラシやスポンジで吐水口の汚れを落とす
  • 4.水拭きをする
  • 5.止水栓を開いて電源プラグをコンセントに挿す

目詰まりが考えられる場合は、次の手順で給水フィルターを掃除します。


  • 【手順】
  • 1.電源プラグをコンセントから抜いて止水栓を閉める
  • 2.マイナスドライバーで給水フィルターを緩めて引き抜く
  • 3.歯ブラシなどで汚れを取り除く
  • 4.給水フィルターを所定の場所に挿してマイナスドライバーでしっかり締める
  • 5.止水栓を開いて電源プラグをコンセントに挿す

設置場所や詳しい掃除方法は、取扱説明書でご確認ください。

ウォシュレットから水が出続ける

ウォシュレットから水が出続ける

停止ボタンを押してもノズルから水が出続けることもあります。水勢によっては大きなトラブルにつながるため、できるだけ早く対処したい方が多いでしょう。

考えられる原因は次の通りです。


原因

リモコンで操作している場合は、電池切れが疑われます。例えば、洗浄ボタンを押した後に電池が切れると、停止ボタンを押しても反応しないため水は止まらなくなります。

リモコンの電池に問題がない場合は、電気系統でトラブルが生じているかもしれません。ウォシュレットをうまく制御できないため、水が出続けている可能性があります。


対処法

リモコンの電池が切れている場合は、新しいものと交換します。電池以外に問題がなければ、トラブルは解決するはずです。

電気系統のトラブルが疑われる場合は、電源コンセントを抜いてしばらく待ってから挿し直す、電源をOFFにしてしばらく待ってからオンにするなどを繰り返します。これらによりトラブルを解決できることがあります。

上記の対処法を試しても水が出続けるときは、止水栓を閉めて水を止めます。

一旦状況が落ち着いてから業者に相談しましょう。

温水機能が使えない

温水機能が使えない

ノズルから温水が出なくなることもあります。特に冬場に温水が使えないと不便です。

温水が出ないときは、次の原因が考えられます。


原因

最初に確認したいのが設定温度です。何かしらの原因で低くなっていると、温水機能は正常でも温水の温度は低くなってしまいます。同様に節電機能のON・OFFも確認が必要です。この機能がONになっていると、あまり使わない時間帯の温水温度を下げて節電することがあります。

これらに問題がない場合は、タンクに溜めていた温水を全て使い切ったことが考えられます。ウォシュレットは、タンクに溜めた温水を使用する貯水式とそのときに作った温水を使用する瞬間式にわかれます。貯水式は、長時間の使用や高頻度の使用で温水切れを起こす恐れがあります。


対処法

設定温度が低くなっているときは、設定温度を高くするだけでトラブルを解決できます。

節電機能がONになっている場合は、OFFにして様子を見るとよいでしょう。

あるいは、節電時間を指定するタイマーを設定しても構いません(タイマーを設定できない製品もあります)。温水をすべて使い切った場合は、そのままの状態でしばらく待ちます。タンクに溜まった水が温まれば、温水を再び使用できます。

以上を試してもトラブルが解決しない場合は、本体に何かしらの故障が発生しているかもしれません。深刻なトラブルを起こす前に、業者へ相談しましょう。

便座の温度調節が出来ない

便座の温度調節が出来ない

便座が熱くなりすぎることや熱くならないことも少なくありません。温度調整が上手くできないときは次の原因が考えられます。


原因

温度を上手く調整できないときは、設定温度の確認が必要です。意図せず設定温度が高くなっていると便座が熱い、設定温度が低くなっていると便座が冷たいと感じてしまいます。

便座が冷たい場合は、着座センサーの誤作動や節電機能の作動なども考えられるでしょう。何かしらの理由で着座センサーが誤作動を起こすと、便座に座っても温かくならないことがあります。また、節電機能が作動すると、あまり使わない時間帯において便座の温度が低くなってしまいます。

以上のほかでは、暖房便座に搭載されたオートオフ機能が作動していることも考えられます。オートオフ機能とは、低温火傷を防ぐため便座に座るとヒーターが停止する機能です。


対処法

温度設定に問題がある場合は、設定を変更します。便座が熱い場合は温度設定を低く、冷たい場合は温度設定を高くします。

便座に座っても反応しないときは、着座センサーの誤作動が疑われます。センサー表面が汚れている場合は、拭き取ってきれいにする必要があります。便座カバーや便蓋カバーを使用している場合は、これらを外して動作を確認します。

節電機能がONになっているときはOFFに切り替えましょう。これにより、便座はいつでも設定温度に保たれます。電気代が気になる場合は、正常に動作することを確かめたうえで節電機能を使用する、あるいはタイマーを使用してみてください。

一定時間を経過すると温度が低下するときは、単にオートオフ機能が作動しているだけの可能性が考えられます。気になる場合は、一度立ち上がって座り直すと設定温度まで便座を温められます(詳しい操作方法は製品で異なります。取扱説明書でご確認ください)。

リモコン・センサーが機能しない

リモコン・センサーが機能しない

リモコンのボタンを押しても機能しない、トイレの前に立っても蓋が開かない、便座に座っても便座が温まらないなどのトラブルが発生することもあります。

このようなときに考えられる原因は次の通りです。


原因

リモコンのボタンを押しても反応しない原因は、壁リモコンと袖リモコンで異なります。壁リモコンは壁に取り付けられたリモコン、袖リモコンは本体と一体になったリモコンです。壁リモコンが反応しない場合は、電池切れやセンサー表面の汚れが考えられます。同様の現象が袖リモコンで起こる場合は、本体基盤の故障が疑われます。

自動で行われるはずの動作が行われない場合は、本体に設置されたセンサーで不具合が生じているかもしれません。

一般的なウォシュレットには人感センサーと着座センサーが設置されています。前者の役割は人を感知すること、後者の役割は便座への着座を感知することです。人感センサーの取付け場所は便蓋の付け根部分、着座センサーの取付け場所は便座の後ろ側が一般的です。


対処法

壁リモコンは、電池を交換してセンサー表面の汚れを拭き取ります。

袖リモコンは、電源プラグを抜いてしばらく待ってから挿し直すとよいでしょう。

人感センサーなどが機能していない場合は、トイレクリーナーでセンサー表面の汚れを拭き取ります。便座カバー・便蓋カバーを取り付けているときは、これらを取り除くことも重要です。カバーが邪魔になって、上手く感知できないことがあります。

以上を試しても改善しないケースは、本体の故障が疑われます。

必要に応じて業者に相談しましょう。


ウォシュレットの故障を予防する方法

ウォシュレットの故障は、こまめなメンテナンスで予防できます。基本のメンテナンス方法は次の通りです。

ノズルの掃除方法

ノズルの掃除方法

ノズルの汚れを放置していると、ノズルが動かなくなることがあります。定期的に掃除することが重要です。基本的な手順を紹介します。


  • 【ノズルの掃除】
  • 1.ノズルお掃除ボタンを押す
  • 2.柔らかい布でノズルを水拭きする
  • 3.ノズルお掃除ボタンをもう一度押す

ノズルお掃除機能が付いていない場合は、電源プラグを抜いて止水栓を閉めてから手動でノズルを引き出します。先端の突起部分を持つと、簡単に引き出せるはずです。突起部分がない場合は、取扱説明書に従い引き出してください。

ノズル吐水口の掃除方法

ノズル吐水口の掃除方法

ノズルの吐水口に汚れが溜まると、水が出にくくなる恐れがあります。定期的な掃除で汚れを取り除いておくことが重要です。掃除の手順は次の通りです。


  • 【ノズル吐水口の掃除】
  • 1.ノズルお掃除ボタンを押す
  • 2.歯ブラシなどで吐水口の汚れを優しくこすり落とす
  • 3.柔らかい布で全体を水拭きする
  • 4.ノズルお掃除ボタンをもう一度押す

ノズルお掃除機能が付いていない場合は、手動でノズルを引き出して掃除します。清掃時に力を入れすぎると、ノズルが故障する恐れがありますので、ノズルは優しく掃除しましょう。

センサーの掃除

センサーの掃除

前述の通りウォシュレットには、人感センサーと着座センサーが設けられています。

これらの表面が汚れていると、蓋が開かない、便座が温まらないなどのトラブルが起こりえます。定期的にセンサー表面の汚れを拭き取っておくことも欠かせません。

基本的には、トイレクリーナーなどを利用すれば汚れを拭きとれます。トイレを掃除するときに、併せて行うとよいでしょう。


交換か買い替えかを判断するポイント

交換か買い替えかを判断するポイント

ウォシュレットの故障は、部品交換で対処できるケースと部品交換で対処できないケースに分かれます。後者のケースでは基本的に買い替えが必要です。

部品交換と買い替えを判断する主なポイントは使用期間です。大手メーカーは、想定安全使用期間を10年と定めているケースが多いため、使用期間が10年前後の場合は、部品交換ではなく買い替えをお勧めします。

想定安全使用期間は、一般家庭において標準的な条件・適正な取り扱い・適正な維持管理のもとで使用されたときに安全上支障なく使い続けられると想定される期間です。

この期間を過ぎて適切なメンテナンスを行わず使用すると、重大なトラブルにつながるリスクが高まります。経年劣化で次々と故障が発生することや製品が廃番になって交換用の部品を調達できなくなることも考えられます。

以上の理由から、使用期間が10年前後の場合は買い替えが勧められるのです。

使用期間が短いときは、故障の原因を確かめて部品の交換を検討するとよいでしょう。故障の原因によっては、自分で対処できることもあります。

とはいえ、ウォシュレットはデリケートな電化製品です。自己流で対処すると症状を悪化させてしまうことがあります。

不安を感じる方は、無理をする前に業者に修理を依頼しましょう。

また実は条件さえ満たすことが出来れば、普通便座からウォシュレットへと後付けで交換するというやり方もあります。

詳しくは、コチラの「ウォシュレットを後付けするやり方とは?DIY方法・賃貸・業者費用など解説」の記事をご覧ください。


故障したウォシュレットの修理にかかる費用の目安

ウォシュレットが動かない原因がわからない・修理や交換作業を自分でするのが難しいと感じたときは、業者に修理を依頼する方法もあります。

しかし、業者に作業を依頼するときは費用がいくらかかるのかが気になると思います。

そこでここからは、ウォシュレットの修理を業者に依頼した場合の費用についてご紹介いたします。

生活救急車でウォシュレットの修理・交換を行った場合の料金事例

ウォシュレットの修理や交換を業者に依頼した場合の費用は、ウォシュレットの種類や症状など作業内容によって異なります。

正確な料金を知りたいときは現地見積もりをするのがおすすめですが、見積もりを行う場合は最低3社に連絡して見積内容を比較すると大体の相場がわかるので安心です。

ここでは費用をイメージしやすいように、生活救急車でウォシュレットの修理交換を行った場合の料金事例をご紹介いたします。

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


水漏れによるウォシュレットの修理

トイレから水が漏れるとのことで訪問しました。ウォシュレットとつながっている配管から水が漏れている状況でした。ご相談の結果、修理にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
ウォシュレット応急処置 軽作業 8,800円
合計 8,800円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


故障によるトイレの温水洗浄便座交換

トイレの温水洗浄便座の交換依頼で訪問しました。使用していた製品が故障し、ご自分で購入された製品に交換してほしいとのことでしたので対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
トイレの温水洗浄便座 16,500円
合計 16,500円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


水が出ないウォシュレットの交換

トイレの温水洗浄便座から水が出ないとのことで訪問しました。経年劣化により機能部故障のため交換をご提案しました。TOTOのウォシュレットを取り寄せしたのち交換致しました。


項目内容 料金(税込)
ウォシュレット交換 16,500円
TOTO ウォシュレット 部品代 85,250円
トイレ交換その他部品 11,000円
アングル止水栓 3,300円
ボールタップ 6,050円
合計 122,100円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


ウォシュレットが動かないときの直し方まとめ

今回は、ウォシュレットが動かないときの直し方についてご紹介させていただきました。

ウォシュレットが動かない不具合は、症状によっては自分で直したり交換することができますが、原因がわからない・作業が難しいときは業者に依頼する方法もあります。

ウォシュレットの修理交換を業者に依頼する場合、業者によって料金体系や提案される施工内容が異なるので、最低3社から見積りを取って確認するのが安心です。

生活救急車でも、ウォシュレットの修理作業を承っております。「他社の見積りと比較したい」といったご依頼でも承っておりますので、お困りの際はお気軽に現地見積もりをご利用ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.4 (36件)

流水が終わってタンクが満水になってから便器にチョロチョロと水が流れます3年ほど続いています、検量後にその都度指摘されていましたがたいした事無いと思いそのままにしていましたが、最近流れがひどくなったので止水栓を締めながらその都度開栓して使用しています、水漏れの原因箇所が未だわかりませんが暇を見つけてタンクと便座を繋ぐ配管などのパッキン交換をして一つ二つと原因究明に努めていきたいと考えています経費節約のために自分でやってみます

高齢者一人暮らしの母が、トイレの不具合で不安でいっぱいになっています。直す方法を丁寧に教えて頂きましたので、電話でゆっくり教えてあげたいと思います。

丁寧でわかりやすかった

詳細で丁寧な説明でよくわかりました。

分りやすい

分かりやすい。高齢者で対応可能かどうかわかればなおよし。