さらに条件を追加する
LIBRARY

出窓雨漏りの応急処置方法~自分でできる簡単な対策~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
出窓雨漏りの応急処置方法~自分でできる簡単な対策~

説明 出窓からの雨漏りに困っていませんか?出窓には雨戸が設置できず、普通の窓に比べ雨や風などのダメージを受けやすく、雨漏りが発生しやすい箇所になります。そこで今回は、出窓からの雨漏りの原因や出窓からの雨漏りの応急処置方法、雨漏りの検査方法についてご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

出窓からの雨漏りに困っていませんか?出窓は見た目もおしゃれで、室内の空間に奥行きが出る、小物を飾れるなどの理由から人気があります。

しかし、出窓には雨戸が設置できず、普通の窓に比べ雨や風などのダメージを受けやすく、雨漏りが発生しやすい箇所になります。

そこで今回は、出窓からの雨漏りの原因や出窓からの雨漏りの応急処置方法、雨漏りの検査方法についてご紹介します。


出窓からの雨漏りの原因

まずは、出窓からの雨漏りの原因についてご紹介します。出窓の雨漏りの原因としては、経年劣化によるものが原因の多くを占めています。

出窓からの雨漏りの原因1.出窓のコーキングの劣化

出窓の周囲はゴム状のコーキングが施されています。コーキングは出窓だけでなく、サッシや外壁の目地などにも施されています。

このコーキングが劣化してしまうとひび割れや剥がれが発生し、出窓を設置している部分と外壁の間にすき間ができてしまい、雨漏りが発生します。

出窓からの雨漏りの原因2.外壁のヒビ割れ

出窓そのものに問題は無くても、出窓を設置している外壁のヒビ割れが原因で、雨漏りが発生するケースがあります。

外壁は年数が経過することで次第に劣化し、細かいひび割れが生じます。目に見えるような大きなヒビ割れでなくても雨漏りする可能性があります。

また、出窓から離れた場所の外壁のひび割れから侵入した雨水が建物内部を通り、出窓周辺で雨漏りが発生する場合もありますので注意が必要です。

出窓からの雨漏りの原因3.出窓の上の換気扇や換気口

出窓の上部にある換気扇や換気口には、ある程度の防水対策が行われています。しかし、豪雨や台風などさまざまな角度から雨が吹きつける状況の場合、雨水が侵入してしまい、出窓周辺で雨漏りが発生する場合があります。

換気扇や換気口から雨漏りが発生する主な原因としては、


  • 【換気扇や換気口から雨漏りする原因】
  • ・コーキングの劣化
  • ・外壁のひび割れ
  • ・ベントキャップ・フードの劣化
  • ・ダクトの勾配不良

などがあげられます。

出窓からの雨漏りの原因4.出窓の上の小さな屋根

出窓の上に小さな屋根が壁に付いている家があります。「小庇(こひさし)」と呼ばれるこの屋根に、ひび割れや穴が開いてしまうとそこから雨水が侵入して、出窓の雨漏りの原因になります。

出窓からの雨漏りの原因5.建材の腐食

出窓は外に張り出しているため、空気が溜まりやすく結露が発生しやすくなります。結露がひどくなると出窓周辺の壁を濡らし、そのまま放置していると室内の壁が腐食してしまい、雨漏りが発生しています。

出窓からの雨漏りの原因6.防水処理の不備

通常、出窓を取り付ける場合は防水シートやフィルムを貼り防水処理を行います。しかし、防水処理が行われていなかったり処理方法に不備があった場合、雨漏りが発生する可能性があります。

出窓からの雨漏りの応急処置方法

先ほど、出窓の雨漏りの原因についてご紹介しましたので、ここからは原因別の応急処置方法についてご紹介します。

出窓からの雨漏りの応急処置方法1.コーキングの劣化

コーキングの劣化が原因の雨漏りの場合は、古いコーキングを撤去して新たにコーキングを行い、すき間を埋めます。


  • 【コーキングの応急処置に必要な道具】
  • ・コーキング剤
  • ・コーキングガン
  • ・下塗り剤
  • ・ハケ
  • ・ヘラ
  • ・マスキングテープ

コーキングの劣化の場合の応急処置の方法

基本的なコーキングの応急処置の方法は、以下の通りになります。


  • 【コーキングの劣化の場合の応急処置の方法】
  • 1.補修を行う箇所の洗浄を行い、乾燥させる
  • 2.補修を行う箇所の周囲にマスキングテープを貼る
  • 3.ハケを使用して下塗り剤を塗る
  • 4.コーキングガンを使い補修箇所にコーキング剤を充填する
  • 5.ヘラを使いコーキング剤を成形する
  • 6.マスキングテープを剥がし、数日(1~2日程)乾燥させる

出窓からの雨漏りの応急処置方法2.外壁のひび割れ

幅が1mm以下の外壁のひび割れの場合の、応急処置方法をご紹介します。

微細なコンクリート粉をひび割れ箇所に塗布し、水分を適量吹き付けてコンクリート粉を定着させる方法になります。塗布方法は2種類あります。

チョーク式補修方法

チョーク式はコンクリート粉を無駄なく使える反面、指圧が必要となるため、作業時間がかかり、体力も必要になります。


  • 【チョーク式補修方法の手順】
  • 1.ひび割れ部分に水を指で塗布する
  • 2.ひび割れ部分にチョーク型のコンクリート粉をすり込む
  • 3.10cm間隔ごとに1→2の作業を繰り返し、最後は指で押さえて仕上げる

スプレー式補修方法

スプレー式はチョーク式に比べ時間もかからず簡単ですが、コンクリート粉がまわりに飛び散り無駄が出るという欠点があります。


  • 【スプレー式補修方法】
  • 1.ひび割れ部分に水を塗布する
  • 2.ひび割れ部分にセメントスプレーを噴射する
  • 3.スポンジでならして仕上げる

※1mm以上の大きなひび割れの場合は、自分で補修を行わずに専門業者に依頼しましょう。また、1mm以下のひび割れの場合でも、応急処置を行うのが難しい、不安な場合は専門業者に依頼しましょう。

出窓からの雨漏りの応急処置方法3.出窓の上の換気扇や換気口

コーキングの劣化や外壁のひび割れが原因の換気扇や換気口の雨漏りの場合、先ほどご紹介したコーキングの打ち直しやコンクリート粉の塗布を行います。

換気口のベントキャップや換気扇のフードの劣化の場合は、新しいものに交換します。

ダクトの勾配不良などの施行不良の場合は、ハウスメーカーや工事を行った業者に連絡を取り、対処してもらうようにしましょう。

出窓からの雨漏りの応急処置方法4.出窓の上の小さな屋根

出窓の上の小さな屋根にひび割れや穴が開いてしまった場合、ひび割れや穴が小さい場合はコーキング補修で応急処置を行います。

しかし、ひび割れや穴の開いた部分が大きい場合は、業者による専用の資材・道具を使った修理が必要になります。

出窓雨漏りからの応急処置方法.5.建材の腐食

結露対策としては、二重サッシにするといった方法がありますが費用が掛かります。普段からこまめに換気を行う、結露をふき取るといった対策が必要になります。

建材が腐食してしまった場合は、リフォーム業者に依頼して建材を取りかえる必要があります。

出窓雨漏りからの応急処置方法6.防水処理の不備

防水処理の不備が原因の場合、サッシや窓枠を取り外して、防水処理を行う必要があります。

ハウスメーカーや工事を行った業者に連絡を取り、現状確認および対処を依頼しましょう。


出窓からの雨漏りの原因の検査方法

出窓からの雨漏りの場合の原因と応急処置についてご紹介しましたが、出窓そのものに原因がある場合や、出窓以外の場所が原因で雨漏りが発生する場合もあります。

雨漏りの症状が見られた場合、雨漏りの発生している場所と原因を確認することは非常に大切な工程になります。

ここでは、雨漏りの検査方法についてご紹介します。

自分でできる雨漏り検査方法

特殊な専門機材を使用しなくても、個人でできる雨漏りの検査方法があります。確実な場所を特定することは難しい場合もありますが、ある程度の場所を把握できれば応急処置が行える場合もあります。

目視検査

雨漏りが発生していそうな箇所を推測し、自分の目で目視して確認する検査方法になります。コーキングの劣化ですき間が開いている箇所や、外壁のひび割れなどを主に確認します。

散水検査

雨漏りが発生していそうな箇所に、ホースやバケツに汲んだ水を撒いて確認する方法です。室内に水が漏れてきた場合、その箇所から雨漏りしている可能性が高いです。

業者が行う雨漏り検査

個人で行う雨漏り検査はどうしても限界があります。そういった場合、専門の業者に依頼すると目視検査や散水検査のほかに、専門的な検査を行い雨漏り箇所を特定します。

発光液検査

発光液検査とは、発光塗料を混ぜた専用検査液を雨漏りが発生していると思われる箇所に流し込み、建物内から紫外線を当て発光した箇所から、雨漏りの発生箇所を特定する検査方法になります。

散水検査である程度の原因箇所を特定し、複数の雨漏り箇所が考えられる場合に多く用いられる検査方法です。雨水の通り道がひと目でわかります。

赤外線サーモグラフィー検査

建物を高感度赤外線カメラで撮影する検査方法を、赤外線サーモグラフィー検査といいます。散水検査の補助的な役割として行うことが多い検査方法です。

雨水が建物に染みこんでいる場合、温度差が生じます。赤外線サーモグラフィー検査を行えば、温度変化で雨漏りを判断することが可能になります。

出窓雨漏りの応急処置方法まとめ

今回は、出窓からの雨漏りの原因や出窓からの雨漏りの応急処置方法、雨漏りの検査方法についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

出窓は構造上、どうしても雨風にさらされてしまうため、窓枠のコーキングの劣化や外壁との間にすき間やひび割れなどが生じ雨漏りの原因になります。

もし、出窓から雨漏りが起きた場合は専門業者に検査・修理を依頼することをおすすめします。

生活救急車でも、雨漏り修理の作業やお見積りを承っております。他社比較のお見積りも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆  3.6 (9件)

出窓の雨漏り原因がわかりやすく説明してあり業者と話しやすくなりました。

理解出来ました