さらに条件を追加する
LIBRARY

ベランダ雨漏りの原因とは?自分でできる応急処置も紹介!

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
ベランダ雨漏りの原因とは?自分でできる応急処置も紹介!

説明 ベランダから雨漏りが起こって困っていませんか?ベランダからの雨漏りはそのままにしておくと下の部屋へ被害が出ることもあるため、応急処置や修理を行っておくことがおすすめです。そこで今回は、ベランダ雨漏りの原因と応急処置方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ベランダから雨漏りが起こって困っていませんか?

ベランダは紫外線や雨の影響を直接受けて劣化しやすいため、メンテナンスを怠っていると雨漏りが起こりやすい場所となっています。

ベランダからの雨漏りはそのままにしておくと下の部屋へ被害が出ることもあるため、応急処置や修理を行っておくことがおすすめです。

そこで今回は、ベランダ雨漏りの原因と応急処置方法をご紹介します。


ベランダ雨漏りが起こっているときの初期症状

ベランダの雨漏りは急に起こるというより徐々に発生します。そのため初期症状を知っておくと被害が小さなうちに修理することができるのでおすすめです。

そこでここでは、ベランダ雨漏りが起こっているときの初期症状をご紹介します。


ベランダ雨漏りが疑われるときの症状一覧

ベランダで雨漏りが起こっているときは、下記のような症状が起こることが多いです。症状が確認できた場合、ベランダからの雨漏りが起こっているかもしれません。


  • 【ベランダ雨漏りの初期症状】
  • ・ベランダの下の部屋にシミ
  • ・クロスの剥がれや浮き
  • ・ベランダの軒天井にシミ
  • ・軒下の塗装のはがれ

張り出していないタイプのベランダで雨漏りが起こってしまうと、すぐ下の部屋に初期症状が出ることがあります。天井付近のクロスにシミや浮きが見られる場合は注意が必要です。

一方で外壁より外側にあるタイプのベランダは、軒下にシミなどの症状が見られます。屋外のためなかなか目につきにくく、気づいたときには雨漏りが進行していたということもあるため、定期的にチェックすることをおすすめします。


ベランダ雨漏りが起こる原因とは

ベランダは、日々紫外線や雨など環境の影響を受けて劣化が進んでいます。そのため、メンテナンスを怠っているとさまざまな場所に不具合が起こり、雨漏りの原因となってしまいます。

ベランダの雨漏りといっても原因はさまざまのため、知っておくと応急処置なども行いやすいと思います。

そこでここでは、ベランダ雨漏りが起こる原因をご紹介します。


ベランダ雨漏りの原因1.ベランダ床の劣化

ベランダの床は、防水シートや防水塗装処理が施されていますが、劣化するとひび割れやはがれ、破れが起こり雨漏りが発生します。

この防水層が劣化する原因には、下記のようなものがあります。


  • 【ベランダ床が劣化する原因】
  • ・雨や紫外線
  • ・物を置いている
  • ・人が歩く

屋根がついていない・外壁より外側にあるタイプのベランダは特に、雨や風の影響を直に受けやすく劣化しやすいという特徴があります。

また床面に物をたくさん置きすぎているとより負荷がかかるため、必要以上に物を置くことはおすすめしません。

ベランダの床は下地の上に防水層があり、最後にトップコートで仕上げられています。ひび割れが浅い場合はトップコートの塗り直しで済むこともありますが、深く大きなひび割れが発生しているときは下地から補修が必要です。

雨漏りがひどくなる前に修理を行うことがおすすめですが、どうしてもすぐには対応できないというときは応急処置を行っておきましょう。

>>>ベランダ雨漏りが起こっているときの自分でできる応急処置


勾配異常が起こっている可能性もある

ベランダの床はうまく排水処理が行えるように、ある程度傾けて設置されています。

しかし初期の施工不良によって傾きがつけられていなかったり、関係のない方向に傾いていたりするとうまく排水することができません。

排水されなかった水が残ることで防水層が劣化してしまい、雨漏りにつながることがあります。

このような場合はリフォーム業者や工務店、雨漏りの修理業者などに相談してベランダの修理を行ってもらいましょう。


ベランダ雨漏りの原因2.腰壁・笠木の劣化

ベランダの雨漏りの原因で多いのが、腰壁や笠木の劣化です。腰壁・笠木とはベランダの手すりの壁とその頂点部分にかぶせてある部品のことです。


  • 【腰壁・笠木から雨漏りが起こる原因】
  • ・シーリングの劣化
  • ・脳天ビスのゆるみ
  • ・笠木の浮き
  • ・サビによる穴
  • ・腰壁のひび割れ

笠木のジョイント部や腰壁との取り合い部分には、シーリングが施されています。このシーリングが劣化すると隙間が生まれ、雨水が侵入します。

また笠木は上や側面からビスで固定されていますが、これがゆるむとビスや笠木が浮いてしまって雨漏りが起こります。

腰壁や笠木の劣化が原因の雨漏りはシーリングの補修や笠木の交換、腰壁の下地処理など雨漏りの程度によって異なるため、業者に調査・修理依頼をしましょう。

>>>腰壁・笠木の修理


笠木の設置方法に問題がある場合も

笠木がかぶせてあることによって雨水を防いでいますが、横なぐりの雨やコーキングの劣化などが原因で内部に雨水が入ってしまうことがあります。

基本的には笠木と腰壁の間に隙間が開いているため、入り込んだ雨水や湿気を逃がし劣化を防いでいることがほとんどです。しかしこの隙間を埋めてしまっていると湿気や水分がこもり、内部の建材が劣化して雨漏りが起こります。

このように笠木の設置方法に問題があるときは、業者に依頼して設置し直してもらうことをおすすめします。


ベランダ雨漏りの原因3.掃き出し窓

屋根のないベランダで起こりやすいのが、掃き出し窓からの雨漏りです。掃き出し窓から雨漏りが起こる原因には、下記のようなものがあります。


  • 【掃き出し窓から雨漏りが起こる原因】
  • ・窓枠部分のコーキングが劣化
  • ・引き違い部分からの水漏れ
  • ・ビート剤の劣化
  • ・窓枠付近の外壁の劣化

窓枠と外壁の隙間を埋めるためのコーキング処理や、窓枠とガラスの隙間を埋めるビート剤が劣化するとひび割れや縮みによる隙間が生じて雨漏りが起こります。

また引き違い窓を使用している場合、2枚の窓の隙間からレールを伝って雨水が入り込むこともあります。この場合は故障や劣化が原因ではないため、シャッターや雨戸を閉めて対策を行いましょう。

また窓枠付近の外壁にひび割れが起こると、そこから雨水が入り込み壁の内部を伝って窓枠から雨漏りが起こることもあります。


>>>掃き出し窓の修理

ベランダ雨漏りの原因4.排水溝のつまり

ベランダには、雨水を排水するための排水溝が設置されています。この排水溝の掃除を怠っているとつまりが起こって雨水がたまり、雨漏りの原因になることがあります。


  • 【ベランダの排水溝がつまる原因】
  • ・葉っぱ、木の枝
  • ・砂、泥
  • ・洗濯物の糸くず

ベランダの排水溝は屋外に設置されているため、風に乗って飛んできた汚れが徐々に蓄積してつまりが起こります。

排水溝のつまりが原因となっているときは、掃除やつまり解消グッズを使った方法で解決できる可能性があるので、自分で試してみるのもおすすめです。


>>>ベランダの排水溝つまりを直す


万が一解消しないときは、排水溝の奥でつまりが起こっているかもしれません。無理に作業を行わずに、業者への依頼を検討してみましょう。


ベランダ雨漏りが起こっているときの自分でできる応急処置

ベランダから雨漏りが発生したときは、早めに業者に依頼して修理を行うことがおすすめですが、時間が空いてしまうなら応急処置を行っておくと被害を最小限に抑えることができます。

そこで、ここではベランダ雨漏りの応急処置方法をご紹介します。


バケツを使った応急処置

室内に雨漏りが起こっているときは、そのままにしておくと家具や床材にも被害が広がってしまいます。根本的に修理を行うことはできませんが、バケツで雨水を受けておくだけでも行っておきましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・バケツ
  • ・ブルーシート

  • 1.雨漏りが起きている場所周辺の、家具や家電製品を移動させる。電化製品はすぐにコンセントを抜いておく。
  • 2.濡れている場所を雑巾で拭いたあと、ブルーシートを敷いてバケツを置く。

ブルーシートで覆う

ベランダのどこから雨漏りが起こっているかわからないときは、ベランダ全体をシートで覆っておく方法もあります。

ブルーシートを使用するときは風で飛ばされないように紐を手すりに括っておく、土のう袋で押さえておくなどの工夫をしましょう。

応急処置を行った後は、できるだけ早めに業者に依頼して修理を行うことをおすすめします。

>>>ベランダの雨漏り修理を業者に依頼したときの修理方法


ベランダの排水溝つまりを直す

ベランダの排水溝の流れが悪いときは、掃除を行ってみましょう。つまりの程度によって掃除グッズを使い分けることで、効果をアップさせることができます。


【ベランダ排水溝のつまり修理方法】

つまりの程度 修理方法
軽度

分解清掃

中度
  • ・ラバーカップ
  • ・真空式パイプクリーナー
重度

ワイヤーブラシ


つまり解消グッズを試しても解決できないときは、排水溝の奥でつまりが起きていることもあります。自分で解決できなかったときは、業者に依頼することを検討してみましょう。


>>>ベランダ排水溝つまりの修理


ラバーカップ・真空式パイプクリーナーを使った方法

ここでは、ラバーカップや真空式パイプクリーナーを使用した方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・ラバーカップ(真空式パイプクリーナー)
  • ・ゴミ袋
  • ・バケツ

  • 1.排水溝周辺にたまっているごみを掃除する。
  • 2.排水溝にラバーカップや真空式パイプクリーナークリーナーを密着させ、押し引きを繰り返す。
  • 3.たまった水が流れたらつまり解消完了。

※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。





ベランダの雨漏り修理を業者に依頼したときの修理方法

ベランダの雨漏りは、基本的に業者に依頼して修理を行う必要があります。

依頼する前に、どのような方法で修理を行うのか知っておくと安心です。

ここでは、ベランダの雨漏り修理を業者に依頼したときの主な修理方法をご紹介します。


ベランダ雨漏りの調査方法

業者に依頼すると、まずはベランダのどこから雨漏りが発生しているか調査を行います。雨漏りの調査方法はいくつかありますが、それぞれ費用が異なるため一般的には事前に見積提示・確認を取ってから作業に入ります。


【ベランダ雨漏り調査方法】

調査方法 期間
目視調査(無料~)

約30分~

・雨漏りしていそうな箇所を目で見て確認する方法

散水調査(5万~35万円)

約半日~2日

・雨漏りが疑われる場所に実際に水を撒いて調査する方法

発光液調査(5万~25万円)

約半日~3日

  • ・発光塗料を混ぜた専用の液体を流し、紫外線を当てて確認する方法
  • ・散水調査と合わせて行われることが多い
赤外線サーモグラフィー調査(10万~50万円)

約半日~2日

  • ・建物を高感度赤外線カメラで撮影して確認する方法
  • ・ほかの方法より費用が高額になる

道具を使った詳しい調査を行う場合は、基本的に費用が発生します。

目視調査の場合は業者によって無料で対応してくれることもありますが、詳しい原因個所を調べるために道具を使用した調査を提案されることもあります。

道具を使用した調査を行うときは、事前に費用を確認して納得したうえで依頼するようにしましょう。

中には何も説明せずに道具を使った調査を行い、費用を請求されるケースもあるようです。トラブルに巻き込まれないためにも、費用の有無を事前に確認しましょう。


ベランダ床の修理

ベランダの床が劣化して雨漏りが生じている場合は、床や防水層の修理を行います。ひび割れの程度が軽い場合はトップコートや防水層の補修で済みますが、重度の劣化がみられるときは下地の修理も必要です。


  • 【ベランダ床の修理方法】
  • ・ウレタン防水層修理
  • ・FRP防水層修理
  • ・シート防水層修理

防水層の修理は、主に上記の方法が用いられることが多いです。その中でも主流になっているのが、耐久性が強いFRP防水です。強度があり耐久性に優れていますが、紫外線に弱いといったデメリットもあります。

一方で液体状のウレタン樹脂を使用したウレタン防水は、見た目がきれいでさまざまな下地に対応することが可能です。ただし均等に塗装するのが難しいため、塗膜が薄くなってしまった部分の劣化が早まるというデメリットがあります。

シート防水はその名の通りシートを敷く方法で、『ゴムシート』と『塩ビシート』の2種類があります。最近では耐久性がある塩ビシートが用いられることが多いです。


ベランダ笠木・腰壁の修理

ベランダの笠木や腰壁が劣化している場合は、下記の修理方法が用いられることが多いです。


  • 【笠木・腰壁の修理方法】
  • ・シーリング補修
  • ・笠木の交換
  • ・腰壁の下地補修
  • ・腰壁の塗装

シーリングの劣化や腰壁の小さなクラック(ひび割れ)が原因で雨漏りが起こっているときは、シーリングの打ち替えや塗装工事などで解決することが可能です。

ただし笠木自体が劣化しているときや、腰壁内部まで雨漏りが浸食している場合には、笠木の交換や下地補修など大きな工事が必要となることがあります。

工事の規模が大きくなるほど修理費用が高くなり、工事期間も長くなるため定期的にメンテナンスを行っておくと安心です。


ベランダ掃き出し窓の修理

ベランダの引き違い窓が原因の雨漏りは、下記の方法で修理を行います。


  • 【窓枠の修理】
  • ・窓枠のコーキング修理
  • ・外壁のひび割れコーキング処理

窓枠と外壁の間に隙間ができていた場合や、外壁にひび割れが起きているときはコーキング補修を行います。

しかし内部の防水処理がが行われていなかったり、防水層を通り越して雨漏りが侵入していたときは下地や防水層の修理が必要になることもあります。


ベランダ排水溝つまりの修理

ベランダの排水溝つまりによる雨漏りは自分で掃除することで解決できる場合もありますが、対処法を行っても解決できなかったときは、業者に依頼することがおすすめです。


  • 【排水溝つまり修理方法】
  • ・トーラー
  • ・高圧洗浄機
  • ・雨水桝清掃

家庭用のつまり解消グッズは長さが足りなかったり、つまりに対する耐久性がなくうまく解消できないこともあります。

業者に依頼すれば業務用のワイヤーブラシであるトーラーや高圧洗浄機などを使用して、効果的に修理を行うことが可能です。

場合によっては排水管を通って流れた雨水がたまる、『雨水桝』に汚れがたまりすぎてつまりが起こっていることもあります。雨水桝は自分で掃除を行うこともできるので、定期的にメンテナンスを行っておきましょう。


ベランダ雨漏り修理を業者に依頼するときの料金

ベランダ雨漏りは原因によっては自分で解決できることもありますが、基本的には業者への修理依頼がおすすめです。

しかし業者に依頼するときにいくらかかるのかわからないと、不安に思う方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、ベランダ雨漏り修理を業者に依頼したときの料金をご紹介します。


生活救急車でベランダ雨漏り修理を行った場合の費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応したベランダ雨漏り修理の費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


屋外排水口の清掃

2階にあるベランダの排水口がつまっている、雨が降るとつなぎ目の部分から雨漏りするとのご相談をいただきました。ベランダ排水口につまった土などが原因となっていたため、清掃作業にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
基本料金 4,400円
屋外清掃 中作業 17,600円
合計 22,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


ベランダの排水つまり修理

3階のベランダ排水口がつまっており水はけが悪く、台風であふれるのではないかと心配されておりました。飛んできたゴミなどが多く絡まっていることが原因となっていました。トーラー作業と外からの直接清掃で改善しました。


項目内容 料金(税込)
屋外 詰まり除去 トーラー機使用 33,000円
屋外 その他 重作業 33,000円
合計 66,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


ベランダ雨漏りの原因まとめ

今回は、ベランダの雨漏りの原因や応急処置方法などをご紹介しました。

ベランダの雨漏りといっても原因はさまざまのため、まずは原因の特定から行う必要があります。

原因がわからないときや、自分でできる排水溝掃除などを行っても解決できなかったときは応急処置を行い、できるだけ早めに業者に依頼することがおすすめです。

生活救急車でも雨漏りの調査や修理作業を承っております。お困りの場合は、お気軽にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.5 (3件)