さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。
説明 屋根の瓦が割れたりずれていてお困りではありませんか?瓦の交換を業者に依頼する場合は『費用がいくらかかるのか』『何枚も交換する場合はどんな方法で修理するのか』など知っておきたいことも多いと思います。そこで今回は、屋根瓦の交換費用や料金事例などをご紹介いたします。
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。
屋根の瓦が割れたりずれていてお困りではありませんか?
屋根瓦が破損や劣化を起こしているときは、『新しい瓦に交換する』などの補修が必要です。
瓦の交換は業者に相談するという人も多いと思いますが、業者に依頼する場合は『何枚も交換する場合はどんな方法で修理するのか』など知っておきたいことも多いと思います。
そこで今回は、屋根瓦に不具合が起こったときの修繕方法や放置が危険な理由をご紹介いたします。
屋根瓦は『耐用年数が長い』ことが大きな特長の1つで、種類によっては『50年以上』といわれているものもあります。
ただし、そんな屋根瓦でも『寿命までずっと使い続けられる』とは限らないので注意が必要です。
台風などの強風や飛来物の衝撃などで破損したり、気候の影響で寿命が早まることもあるので、不具合がみられる瓦は早めに交換を行うと安心です。
まずは、瓦の破損や劣化を放置しないほうがいい理由についてご説明いたします。
屋根瓦が破損・劣化しているときは、早めに修理や交換で対応されることをおすすめいたします。
『瓦が割れた程度なら大したことなさそうだし・・・』と思われる人もいるかもしれませんが、瓦が破損した状態を放置すると『雨漏り』が起こるリスクが発生することがあります。
瓦の破損箇所からは雨水が防げなくなり、屋根材の内側に雨水が浸入してきます。この段階ではまだ雨漏りは起こりませんが、瓦の下にある防水シートや野地板が雨水の影響を受けるようになります。
防水シートが雨水で劣化・腐食して破れてしまうと、防水シートの下にある野地板も劣化して屋根からの雨水を防げなくなり、建物内に水が染み出してくる『雨漏り』が発生する可能性があります。
瓦の破損は雨漏りなど建物全体のトラブルにつながる可能性もあるので、ひび割れや脱落などが起こっているときは修理を行いましょう。
瓦を交換するときのやり方は、たとえば下記のような方法があります。
ここからは、瓦を交換する場合のパターンについてそれぞれご紹介していきたいと思います。
瓦屋根は、瓦を1枚ずつ重ねたり組み合わせることで施工されます。そのため、状況によっては『1枚だけ割れてしまった』などのトラブルが起こることもよくあります。
瓦を扱っている業者では『瓦1枚から販売・交換可能』なところもあるので、補修する範囲が小さくてもまずは現場見積もりなどの相談をしてみるといいでしょう。
瓦を交換する場合に必要な費用は、『施工費(作業代)』と『交換用の瓦を購入する費用』です。
瓦1枚の値段は瓦の種類によって異なり、数百円~2,000円程度が相場の目安となっています。
葺き直しは、おもに『瓦の下にある屋根材が劣化している場合』などに使われることがある工法です。
瓦に劣化や破損がみられない場合は、『既存の瓦をいったん取り外して下の屋根材を補修し、瓦を再施工するときは既存の瓦を再利用する』といった手順で瓦屋根の修理をすることもできます。
葺き直しだと『新しい瓦の購入費用』が必要ないため、コストカットの目的で葺き替えより葺き直しを選択される人もいます。
瓦屋根は、上から『瓦・防水シート(ルーフィング)・野地板』の順で施工されていますが、基本的に瓦の耐用年数より瓦の下にある防水シートや野地板の寿命のほうが短い傾向にあります。
そのため『瓦は劣化していないけれど、その下の屋根材だけ修理交換が必要になる』ケースもよくあります。
劣化・破損した瓦の枚数が多いときや、瓦が廃盤になっていて部分補修が難しい場合などは、『葺き替え』で屋根瓦の全体的なリフォームを行う可能性があります。
葺き直しや部分補修より相場は高くなりますが、古い屋根瓦をリフォームする場合はメリットも多いので、『20年以上前に施工した瓦』を交換するときなどは葺き替えを検討してみてもいいかもしれません。
葺き替えのときに業者の人が瓦を数枚置いて行ったり、庭などに何年も瓦が置いたままになっていることがありますが、これは『予備として残してある瓦』です。
瓦は外で保管しても劣化しにくいので、作業後に交換用の部品として残していく業者が多いようです。
瓦は耐用年数が非常に長いため、交換が必要になる頃には製品が廃盤になっていることも少なくありません。
規格が合わなくて別の瓦が取り付けられないと、破損した瓦が数枚でも葺き替えになってしまう場合があるので、予備の瓦があるときは利用するとメンテナンスのコストを省くことができます。
瓦屋根は重いため、建物の老朽化により瓦屋根が建物を押しつぶしてしまう・地震など災害のときに被害が大きくなるおそれがあるといったデメリットもあります。
そこで、リフォームの機会に瓦から別の屋根材に交換することを検討される人もいます。
瓦屋根から葺き替えで交換できる屋根材では、たとえば下記のような種類があります。
屋根材の種類 | 説明 |
---|---|
スレート(カラーベスト・コロニアル) | 天然石やセメントを薄く加工した屋根材。 瓦と比べるとかなり軽量で、建物への負荷が少ない。耐久性や防水性は瓦より低いが、比較的補修がしやすい。 耐用年数は20年程度。 |
ガルバリウム鋼板 | 金属製の屋根で、最近ではとくに多く使用される屋根材。 耐久性が高いといわれており、地震や強風、腐食にも比較的強い。 ただし、水がたまるとサビやすいため傾斜のない屋根には向かない。 耐用年数は30年程度。 |
屋根のリフォーム工事方法で、『カバー工法(重ね葺き)』というやり方を聞いたことがある人もいらっしゃるかもしれません。
カバー工法は『既存の屋根材の上から、新しい屋根材を重ねて施工する』やり方ですが、瓦屋根のリフォームではこの工法はあまり向いていないので注意が必要です。
瓦屋根は凹凸が多く屋根材を重ねるのが難しかったり、重い屋根瓦の上にさらに屋根材を追加すると建物が傷みやすくなるため、瓦屋根をリフォームする場合は『葺き直し』『葺き替え』のいずれかで検討しましょう。
屋根瓦の修理交換は、屋根修理業者やリフォーム業者など専門の業者に依頼される方法が安心です。
『予約が取れないので応急処置だけでもやっておきたい』と考える人もいらっしゃるかもしれませんが、個人での瓦の修理交換は危険を伴うため、おすすめしておりません。
やむをえず最終手段としてDIY作業を行う場合は、『手の届く範囲で、安全に十分注意しながら作業を進める』ことを常に念頭に置いておきましょう。
※屋根上での作業は危険を伴います。応急処置であっても個人での作業は推奨しておらず、業者の予約がどうしても間に合わない場合の最終手段としてご紹介しております。
高所作業に慣れていない人が屋根に上ると転落による事故が起こるおそれがあるため、『2階以上の瓦』の修理が必要な場合は、専門の業者に依頼されることをおすすめいたします。
DIYで瓦の交換を行う場合は、基本的に『地上から手の届く範囲』の瓦までにしておきましょう。
上記のような場所の瓦であっても『脚立を使う場合は転落の危険性がある』『ほかの瓦がずれて落ちてくる』などのリスクがありますので、必ずヘルメットや安全靴などの身を守る装備を用意したうえで作業を行いましょう。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
屋根瓦は比較的じょうぶな素材ですが、作業中の移動時に足の置き場所を間違うと踏み壊してしまうおそれがあります。
とくに施工から年数がたって経年劣化が進んだ瓦は耐久力が落ちて割れやすいので、移動は慎重に行ったほうがいいでしょう。
瓦は種類によってさまざまな形をしていますが、『山になっている部分』は割れやすいため、『谷の部分』に足を乗せながら移動を行います。
補修・交換いずれの場合でも、破損した瓦をいったん取り外すことになると思います。
その際に、瓦の下にある防水シートや葺き土などの下葺き材の状態を確認しておきましょう。
防水シートが腐食している・破れているなどの劣化があったり、葺き土がなくなって野地板が見えているといった症状がある場合は下葺き材の補修や交換が必要なので、応急処置後に業者へ修理を依頼しましょう。
屋根瓦は強風や物がぶつかったことなどによる衝撃でずれてしまうことがありますが、ずれた瓦にひび割れなどの破損がなければ、ずれた瓦をそのまま取り付けなおすだけで修理できる可能性があります。
瓦はほかの瓦と重なる形で取り付けられているので、上部や横の瓦の下にずれた瓦を差し込んで元に戻しておきましょう。
屋根瓦の修理は、『ひびが入ったり割れた瓦を補修する』より、『破損していない瓦に交換する』ほうが手順が簡単です。
予備の瓦が保管してあったり、同じ種類の瓦が販売されている場合は、交換用の瓦を用意して破損した瓦を新しいものに交換しましょう。
※屋根上での作業は危険を伴います。応急処置であっても個人での作業は推奨しておらず、業者の予約がどうしても間に合わない場合の最終手段としてご紹介しております。
【瓦の交換手順】
1.瓦を下から持ち上げて少し浮かせてから、手前に引っ張って破損した瓦を取り外す。
2.交換用の瓦を用意して、『上の瓦』と『側面』の瓦の下に重ねる形で取り付ける。左右どちらが重なっている側かは屋根によって異なるので、周囲の瓦を見て同じように重ねる。
(1)の手順で瓦が外れない場合は瓦が釘止めされている可能性が高く、DIYで行うのは難しいため業者に相談されることをおすすめいたします(最近の屋根瓦はほとんど釘止めされています)。
瓦の種類が違うと大きさや重なり部分の形も変わるため、屋根にぴったりはまるように『ハンマーで余分を叩き落とす・サンダーで削る』などの加工作業が必要になり、作業の難易度が上がってしまいます。
DIYで交換する場合はできるだけ『同じ種類の瓦』を用意し、既存の瓦が廃盤になっていて手に入らないときは、業者依頼で対応されることをおすすめします。
『瓦の交換を業者に依頼したけれど、修理の日程が先なので応急処置がしたい』といった場合は、破損した瓦を防水テープで一時的に補修しておく方法があります。
※屋根上での作業は危険を伴います。応急処置であっても個人での作業は推奨しておらず、業者の予約がどうしても間に合わない場合の最終手段としてご紹介しております。
2.水分や油分があると粘着力が落ちるので、補修箇所(ひび割れの部分)の汚れを乾いた布でふき取っておく。
3.ひび割れをぴったりくっつけてから、下から上に防水テープを貼りつける。テープを2重~3重に貼ると耐久力が上がる。
4.瓦を元の場所に戻して完了。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
割れた瓦を補修する方法では、『瓦をパテで補修し、金属板で裏打ちして支える』やり方もあります。
少し手順が難しいですが、『DIYでもしっかり補強したい』といった場合はホームセンターなどで道具をそろえてみましょう。
詳しい手順については、下記のページでご紹介しております。
今回は、屋根の瓦の修繕方法についてご紹介いたしました。
屋根瓦の破損・劣化箇所からは雨漏りが発生するおそれがあるので、早めに交換して修理を行うことをおすすめします。
部分補修や葺き替えなど屋根瓦の交換方法は、屋根の状態によって異なります。工法を知りたいときは、現地の見積もり時などに業者にたずねて確認してみましょう。
生活救急車でも、屋根瓦の交換作業などを承っております。「他社の見積りと比較したい」といったご依頼でも承っておりますので、お困りの際はお気軽に現地見積もりをご利用ください。