さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。
説明 雨漏りの原因がわからなくて困っていませんか?どこから雨漏りが起こっているかわからないと対処のしようがないと思います。そこで今回は、雨漏りの原因やチェックするべきポイントをご紹介します。
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。
雨漏りの原因がわからなくて困っていませんか?
雨漏りは『天井からポタポタ水が垂れてくるから屋根が原因だ!』と思われる方が多いですが、実は屋根以外の場所が原因で発生していることもあります。
雨漏りを放置していると家がどんどん傷んでしまうため、できるだけ早めの対処が必要です。とはいっても、どこから雨漏りが起こっているかわからないと対処のしようがないと思います。
そこで今回は、雨漏りの原因やチェックするべきポイントをご紹介します。
雨漏りが起こったら『天井や壁にシミができて水が滴り落ちてくる』というイメージが強いと思います。
しかし雨漏りが発生してしまう前にも初期症状が出ていることもあるため、チェックしておくことで被害をできるだけ抑えることができます。
そこでここでは、雨漏りの主な初期症状をご紹介します。
通常の雨の日は特に問題ないのに、大雨や強風のときだけ雨漏りが発生することがあります。
『いつもは大丈夫だし・・・』と修理を後回しにしたくなると思いますが、放置していると雨漏りが悪化する前兆となっている可能性があるため注意しましょう。
大雨による雨漏りが起こる原因は、主に外壁が原因となっていることが多い傾向にあります。外壁といっても原因はいくつかあるため、下記の項目を参考にチェックしてみましょう。
天井や壁のクロスが一部だけ浮いている・はがれてきたという場合は、内部で雨漏りがすでに起こり始めている可能性があります。
このまま放置してしまうとクロスの剥がれだけでなく、雨染みができたりポタポタと雨水が滴り落ちてくることがあるため、早めに修理を行うことがおすすめです。
見た目に症状は現れていなくても、どこかから水が落ちる音がするというときも雨漏りが壁や天井の内部で起こっている可能性があります。
少しの異変でも、気が付いたときは業者に調査を依頼することがおすすめです。
なんとなく部屋がカビ臭い・・・というときは、天井裏や壁の内部などの見えない場所で雨漏りが発生している可能性があります。
カビは湿度80%以上、室温25度前後の暗い場所に繁殖しやすいという特徴があります。雨漏りが起こると水がたまり、湿度も上がるためカビが繁殖するには絶好の環境ができあがってしまいます。
カビは建物を劣化させるだけでなく健康にも被害を及ぼす危険があるため、早めに調査・修理を行うことをおすすめします。
屋根の雨漏りといっても瓦屋根やスレート屋根など、屋根の種類によって異なる場合があるため、それぞれ知っておくといいと思います。
ここでは、屋根の雨漏りの原因をご紹介します。
瓦屋根は丈夫でトラブルが起こりにくいというイメージが強いですが、メンテナンスを怠っていると雨漏りが起こることがあります。
瓦屋根から雨漏りが起こるとき、下記のような原因が考えられます。
強風や飛来物が当たったりすることが原因で瓦や漆喰が割れたり、はがれたりすると雨漏りが発生する原因となります。
瓦や漆喰が劣化することで防水層に雨水が侵食すると、屋根全体の工事が必要になる可能性もあるため、早めに対処しておくと被害を最小限に抑えることができます。
一般的な瓦屋根の耐用年数は20~40年、本瓦は50~80年といわれていますが、大体20年に1度を目安にメンテナンスをしておくことがおすすめです。
瓦屋根の雨漏り修理方法については、こちらのページで詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。
家を建ててから10年も経っていないのに雨漏りが起こったというときは、施工や建物の造りに問題があるかもしれません。
最近では外観を重視している屋根も増えているため、必要な勾配が設けられていなかったり傾斜が片面しかないなど、形状が原因で通常の屋根より寿命が短くなっているケースもあります。
また瓦屋根は複雑な構造をしているため、知識がない業者が作業を行うと雨漏りの原因となることがあります。
新築なのに雨漏りが起こったときは、家を建てたハウスメーカーや工務店に問い合わせしてみましょう。
スレート屋根は耐久性もありデザイン性も高いため、最近では住宅以外にも幅広い場所で使用されています。ただし瓦屋根と比べると寿命が短く、雨漏りが起こりやすいといったデメリットもあります。
スレート屋根から雨漏りが起こるとき、下記のような原因が考えられます。
スレートは素材自体に防水性がないため塗装によって水分を弾いていますが、年々塗装がはがれて水分を含むことで膨張してひび割れが起こることがあります。
またスレートや屋根頂上部分を覆う棟板金は釘で固定されていますが、この釘穴が広がってゆるむと雨水が侵入する原因となります。
スレート屋根の修理は塗装やコーキングなどの部分修理で対応することもできますが、屋根全体が劣化しているときは葺き替えやカバー工法を用いた全体修理が必要です。
スレート屋根の詳しい修理方法などは、こちらのページでご紹介しているのでぜひご覧ください。
>>>スレート屋根の補修費用はいくら?DIYで部分補修する方法も解説
先ほどもご紹介しましたがスレートは釘を打ち込んで固定しています。この釘はきちんと打ち込まれていないと作業中に屋根材の上に乗った際、踏み割れを起こす原因になります。
釘による踏み割れは、ヘアークラックと呼ばれる小さなひび割れであることも多いため、気が付かずにそのまま放置されてしまうとのちに大きくなり雨漏りが発生します。
雨漏りの中で厄介なのが窓サッシが原因によるものです。サッシの雨漏りは自分で修理することが難しいため、見つけたら業者に依頼して早めに直すことがおすすめです。
ここでは、窓サッシから発生する雨漏りの原因をご紹介します。
窓には引き違い窓と呼ばれる、2枚以上の窓を交差して取り付けてある種類があります。このタイプの窓は窓同士の間に隙間が空いているため、風とともに雨が吹き込んでくることがあります。
これは故障や不具合ではないため修理などを行うことはできませんが、雨が入り込まないように下記のような対策を行っておくことがおすすめです。
雨水が吹き込んできたら放置せずにその都度雑巾などでふき取り、カビやシミが発生しないようにしましょう。
サッシからの雨漏りを防ぐ詳しい方法は、下記のページで詳しくご紹介しています。
サッシと外壁の間を埋めている『コーキング剤』の耐用年数は、一般的に10年程度といわれています。施工されている場所の環境によっては、紫外線や雨、雪などの影響を受けて寿命が早まることもあります。
コーキングが劣化して縮むことで隙間ができたり、ひび割れが起こるためそこから雨水が侵入してきます。
コーキング修理をDIYで行う方法がさまざまなページで紹介されていますが、失敗すると雨漏りが悪化することもあるため注意が必要です。
サッシのコーキングの劣化による雨漏りの修理方法は、下記のページでも詳しくご紹介しています。
>>>サッシの雨漏り修理のやり方と業者に依頼したときの費用・料金相場
サッシや窓枠を取り付ける際には、周辺に防水処理を施すことが一般的です。この防水シートにシワや隙間があると、そこから雨漏りが発生する原因になります。
また、施工方法どころか『防水処理を全く行っていなかった』というケースもあります。新築なのに雨漏りが起きているときは、防水処理が行われていない可能性が疑われるためハウスメーカーへ問い合わせしてみましょう。
防水処理の不備があるときは、壁を一旦はがして再度防水処理を行う必要があるため、業者への依頼が必要です。
すぐに対処できないときは応急処置のみ行っておくと、できるだけ被害を抑えることができます。
雨漏りが起こっていても、なかなか気が付きにくいのが外壁からの雨漏りです。外壁の雨漏りは室内の壁に症状が現れにくいため、雨染みができたときにはすでに被害が大きくなってしまっていたというケースもあります。
そんな外壁の雨漏りは、どのような原因で起こるのかご紹介したいと思います。
外壁には塗料が塗ってありますが、これが雨水を外壁材に染み込むのを防いでいます。塗膜は年々劣化してしまうため、防水効果が薄れて雨漏りが起こります。
塗膜が劣化してしまった場合は塗料を塗り直すことで防水効果を復活させることができますが、外壁材の内部まで雨水が浸食してしまったときは木材の補修なども必要になります。
雨漏りが起こっているのは一部でも塗膜は全体的に劣化が進んでいるため、部分的修理ではなく全体の外壁塗装を業者に依頼することがおすすめです。
塗膜の劣化による雨漏りの修理方法は、下記のページでも詳しくご紹介しています。
>>>雨漏りは塗り替え塗装で直る?~雨漏り防止塗料や外壁防水塗装とは~
サイディングの目地や窓サッシとの隙間は、シーリング材というゴムのような素材で埋められています。
このシーリング材は5~10年程度で寿命を迎え、固まって隙間が生まれたりひび割れ、はがれが起こることで雨漏りの原因となります。
【シーリング材の修理方法】
修理方法 | 特徴 |
---|---|
シーリング材の打ち増し |
|
シーリング材の打ち替え |
|
シーリング材を修理するときは、上記の2種類の方法が用いられます。基本的には打ち替えを行うほうが、防水効果を上げることができるのでおすすめです。
しかし窓サッシなど、構造上既存のシーリング材をすべて除去するのが難しい場合は、打ち増しが推奨されることもあります。
シーリング材の劣化が見られる場合は早めに業者に依頼し、どちらの修理方法が適切かをきちんと相談したうえで修理を行うことがおすすめです。
シーリング材の劣化による雨漏りの修理方法は、下記のページでも詳しくご紹介しています。
外壁は劣化するとひび割れ(クラック)が起こり、そこから雨漏りが起こることがあります。外壁のひび割れにはいくつか種類があり、大きさによっても対処法が異なるため、知っておくことがおすすめです。
【外壁のひび割れ種類】
名称 | 特徴 |
---|---|
ヘアクラック |
|
構造クラック |
|
縁切りクラック |
|
【外壁のひび割れの大きさ】
大きさ | 特徴 |
---|---|
~0.3㎜ |
|
0.3㎜~0.7㎜ |
|
0.7㎜~3㎜ |
|
3㎜以上 |
|
外壁のひび割れは種類や大きさによって対処法が異なります。ヘアークラックなどの小さなひび割れからは雨漏りが起こることは考えにくいため、別の原因があるかもしれません。
しかし大きなひび割れが起こっている場合は修理が必要となるため、外壁の修理対応を行っている業者に依頼しましょう。
外壁のひび割れによる雨漏りの修理方法は、下記のページでも詳しくご紹介しています。
1階の天井から雨漏りが起こっているという場合は、ベランダが原因になっている可能性があります。
ベランダは紫外線や雨など環境の影響を受けて劣化が起こりやすいため、定期的にチェックやメンテナンスを行うことがおすすめです。
ここでは、ベランダから起こる雨漏りの原因をご紹介します。
一般的にベランダには防水シートや防水塗装が施されていて、雨水が侵入することを防いでいます。しかし雨や紫外線などの自然環境や人が歩いたり、物を置いたりすることで徐々に劣化してきます。
劣化するとベランダにひび割れや破れ、はがれが発生し雨漏りが起こる原因となります。破損個所が特定できた場合は、防水テープやシートを使って一時的に応急処置を行っておくことがおすすめです。
応急処置を行ったら、業者に依頼して修理を行いましょう。
ベランダの『笠木』とは、塀や手すりなどの最上部にかぶせられている部品の名称です。この笠木は、ベランダの壁に雨水が侵入するのを防いでいます。
通常の雨なら問題ないですが、強風によって吹き上げられた雨水は笠木の継ぎ目から侵入することがあります。また笠木を固定しているビスや、継ぎ目を埋めるシーリング剤が劣化して隙間が生まれると、そこから雨水が入ることがあります。
原因で笠木の内部にたまった水はそのまま内部に停滞してしまうため、下地の木材が劣化して雨漏りが発生します。
笠木の劣化が見られるときは、シーリングの補修や笠木の交換などの方法で雨漏りを止めることが可能です。
ベランダ笠木が原因による雨漏りの詳しい修理方法は、下記のページでもご紹介しています。
ベランダには一般的に排水溝が設置されていて、雨水を地上へ排出する役割を担っています。ベランダの排水溝は屋外ということもあり、飛んできた葉っぱや砂洗濯物の糸くずなどが流れ込み、つまりが発生することがあります。
少ない雨水であれば徐々に流れていくこともありますが、大雨が降った場合などは雨水の圧力に押されて排水管との接合部分から水が染み出してしまうといったトラブルの原因になります。
また、排水溝周辺の防水層が劣化しているときは、通常量の雨水でも下の階へ雨漏りすることもあります。
排水溝つまりが起こっているときは自分で掃除を行う、つまりが解消しないときは業者に依頼して修理を行うことをおすすめします。
ベランダ排水溝つまりによる雨漏り修理方法は、下記のページで詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。
>>>ベランダ排水溝つまりで雨漏りが起こるのはなぜ?原因と修理方法とは
雨漏りの修理はたとえ業者に依頼しても、雨漏りが再発してしまうこともあるほど難しいといわれています。そのため、自分で原因の特定や修理を行うことはおすすめしません。
しかし業者に依頼するとなると『高額な費用がかかりそう』、『いくらかかるか検討が付かなくて不安』という方もいらっしゃると思います。
そこでここでは、雨漏り修理を業者に依頼したときの費用相場をご紹介します。
ここでは、生活救急車で実際に対応した雨漏り修理の費用事例をご紹介します。
※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
雨どいの修理が必要なので業者を紹介してもらいたいとのご相談をいただきました。現場を拝見し、雨どいの修理・補修を行いました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
雨漏り 修理・補修 | 15,000円 |
合計 | 15,000円 |
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
神社の雨どいのつまりでお困りでした。雨どいの近くに木が生い茂っていることが原因で葉っぱが雨どいにつまってしまった状態でした。脚立で屋根に登り雨どいの清掃をしました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
雨どい清掃 中作業 | 22,000円 |
合計 | 22,000円 |
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
3階のベランダ排水口がつまっており水はけが悪く、台風であふれるのではないかと心配なさっていました。飛んできたゴミなどが多く絡まっていることがつまりの原因となっていました。トーラー作業と外からの直接清掃で改善しました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
屋外 詰まり除去 トーラー機使用 | 33,000円 |
屋外 その他 重作業 | 33,000円 |
合計 | 66,000円 |
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
雨どいの修理依頼で訪問しました。雨どいの一番端の部品が取れてしまい雨漏りしているとのことでした。ご相談の結果、雨どいの雨漏り修理にて対応いたしました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
雨漏り 雨どい修理 | 110,000円 |
合計 | 110,000円 |
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
今回は、雨漏りの原因についてご紹介しました。
屋根から起こるイメージが強いですが、屋根以外の場所からも発生します。雨漏りは初期症状が発生することも多いため、チェックしておくと被害を最小限に抑えることができます。
放置すると悪化する恐れもあるので、できるだけ早めに修理することがおすすめです。
生活救急車でも雨漏りの修理を承っております。どこから起こっているかわからないからまずは調査をしたいという場合も対応しておりますので、お気軽にご相談ください。