さらに条件を追加する
LIBRARY

外壁のひび割れ原因と自分でできる補修方法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
外壁のひび割れ原因と自分でできる補修方法

説明 外壁にひび割れができて、困っていませんか?外壁にひび割れを見つけたら驚きますし、見た目の印象も悪くなって気になりますよね。また、修理の必要があるかどうかや、自分で補修したいけどやり方がよくわからないと戸惑ってしまうかもしれません。そこで今回は、外壁のひび割れ原因と自分でできる補修方法についてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

住宅の外壁は、外観の「顔」ともいえる大事な部分です。外壁にひび割れを見つけたら驚きますし、見た目の印象も悪くなって気になりますよね。

それだけではなく、修理の必要があるかどうかや、自分で補修したいけどやり方がよくわからないと戸惑ってしまうかもしれません。

また、「建物の構造に問題があるのでは」と不安に感じることもあるかと思います。

そこで今回は、外壁のひび割れ原因と自分でできる補修方法についてご紹介したいと思います。

外壁にひび割れが入る原因(種類別)

外壁のひび割れは「クラック」と呼ばれています。クラックは、状態や原因によって色々な種類・呼び名があります。

そこでまずは、クラックの種類別に、外壁になぜひび割れが入るのか原因をご説明したいと思います。

外壁ひび割れ1.ヘアクラック

外壁塗装の塗膜に発生する、幅0.3mm以下程度のひび割れです。髪の毛(ヘア)と同じくらいの厚みのひび割れなので、ヘアクラックと呼ばれます。

ヘアクラックの原因

ヘアクラックは、塗膜が経年劣化して、壁材の膨張と収縮に耐えられなくなることで起こります。

塗膜の下には、モルタルやサイディングボードといった壁材が張られています。この壁材は、外気温の変化などでわずかに膨張と収縮を繰り返していますが、古くなった塗膜がその動きに耐えられなくなると、ひび割れを起こします。

また、外壁塗装の際に、下塗りの乾燥が十分でない状態で上塗りを行うことや、適切でない塗料の重ね方をするといった作業上のミスが原因でもヘアクラックが発生します。

外壁ひび割れ2.乾燥クラック

モルタルなどの壁材が乾燥するときに水分が蒸発し、収縮することで塗料にひび割れが起こります。クラックの幅が狭いことが特徴です。

乾燥クラックの原因

乾燥クラックは、壁材が乾燥したときに起こる収縮運動が原因となります。

モルタルなどの壁材が乾燥すると水分が蒸発し、収縮が起こります。そのとき一緒に収縮された塗料がひび割れることで、乾燥クラックとなります。性質上、モルタルに発生しやすいですが、完全に乾燥した後はそれ以上広がることはありません。

外壁ひび割れ3.構造クラック

建物の構造に問題がある場合や、地盤沈下などにより起こるひび割れです。ひび割れの幅が広く、深さもあり、建物の強度が下がっている状態です。放置していると倒壊の危険性もあり、できるだけ早めの対処が必要となります。

構造クラックの原因

構造クラックは、建物の構造的な欠陥のほかに、地盤沈下や地震といった強い力が建物に加わって歪んでしまうことなどが原因で発生します。建物の歪みが外壁に伝わり、ひび割れを起こします。

外壁ひび割れ4.縁切れによるクラック

モルタルなどの塗装を一時中断したり、部分的に塗り直したりするときにできた継ぎ目(縁)から発生するひび割れです。

縁切れによるクラックの原因

縁切れによるクラックは、雨天などで作業を一時中断して塗り継ぐことや、塗装を部分的にやり直すことが原因で起こります。中断する前と後の塗装部分で、乾燥の進み具合に違いが出てしまうため、ひび割れが発生します。

外壁ひび割れ5.シーリング(コーキング)剤のひび割れ

壁材そのもののほかに、壁材をつなぎ合わせるための素材がひび割れを起こすケースもあります。

サイディングボードなど壁材どうしをつなぎ合わせるときは、多くの場合シーリング(コーキング)剤というゴム製のペーストが使用されます。

このシーリング(コーキング)剤が劣化すると、破れてひび割れとなります。ひび割れが深く、破断していたり下地が見えている状態だと、雨水が侵入する可能性があるため、修理が必要になります。

シーリング(コーキング)剤のひび割れの原因

シーリング(コーキング)剤のひび割れは、雨水や風で飛んできた土埃などで、シーリング(コーキング)剤が劣化することが原因で起こります。

上記のような経年劣化のほかに、最初に充填を行う時に使用したシーリング(コーキング)剤の量が十分でない場合も、ひび割れが起きやすくなります。

ひび割れを放置していいのかの判断基準

外壁のひび割れは、放置しておくとどんどん劣化が進んでしまう種類のものもあります。劣化が進むと、雨漏りの原因となったり、最悪の場合、建物が倒壊してしまう危険性もあります。

そんなことにならないように、危険なひび割れについてはなるべく早めの対応が必要となります。しかし、放置していいひび割れかどうか判断するのは、見ただけではなかなか難しいですよね。

ひび割れの危険性は、幅や深さである程度判別することができます。ここでは、ひび割れの状態と修理が必要かどうかの判断基準についてご紹介いたします。

ただし、外壁のひび割れは、建物の劣化の初期症状ともいえます。見つけたときは小さなひび割れでも、後々深くて大きなひび割れに進行する可能性もあります。

すぐに修理を行わないときは、定期的にひび割れの状態を確認するようにしましょう。ひび割れが広がっていたり、幅や深さが大きくなるといった劣化の進みがみられる場合は、修理を行いましょう。

ひび割れの状態と対応が必要かどうか

ひび割れの状態 対応の必要性
幅0.3mm・深さ0.5mm以内のひび割れ(ヘアクラック)

早急な修理が必要というほどではない。DIYでの補修も可能

幅の狭いひび割れ(乾燥クラック)

早急な対応は不要だが、ひび割れが大きくなっていないか定期的に様子を見る。

1mm(名刺2~3枚が入る程度の厚み)

外壁材や防水シート、木材に不具合がでている可能性がある。早めに、点検・修理を検討。

幅3mm以上のひび・深さがあるひび・段差のあるひび

外壁材、防水シート、木材(構造用合板)が破れて水が漏れている可能性あり。修理業者への点検をおすすめ。

一般的に、幅1mm以上のひび割れになってくると点検・修理が必要となるケースが多いようです。

しかし、幅はそれほどでなくても「深さ」があると外壁材の内側にある防水シートや木材(合板)に問題が起こっていることもあります。

そのため、ひび割れが起こっていて心配なときは、点検しておくことをおすすめいたします。

外壁のひび割れのリスク

外壁のひび割れを放置していると、建物の劣化を早める原因となります。ひび割れは、時間がたっても自然に回復することはなく、対策をしないままでいるとどんどんひび割れが大きくなっていきます。

そうなった場合に起こるリスクのひとつに、雨漏りがあります。

ひび割れが大きくなると雨水や湿気が侵入する

ひび割れが大きくなると、そこから雨水や湿気が侵入して、雨漏りが発生します。雨漏りは、雨染みで天井や壁の美観を損ねるだけではなく、木材の腐食やカビの発生など、建物全体のリスクとなります。

雨漏り修理は、ひび割れ補修より大きな工事となることもあります。建物を守るためにも、ひび割れは放置せず早めに対処したほうがよいでしょう。

自分で補修できるひび割れとDIY・補修方法

外壁のひび割れを発見したら、ひび割れが大きくなる前に補修することで建物の劣化を防ぐことができます。業者に依頼すれば確実ではありますが、可能であれば自分で補修できたほうが、費用も節約できますよね。

ここでは、外壁のひび割れをDIYで補修する方法についてご紹介したいと思います。

ヘアクラックの補修・DIY

幅が1mmを超えるひび割れについては、外壁の下地や構造部分の補修が必要になる可能性があるため、いきなり自分で補修せずに業者に調査を依頼して原因がわかり、自分で補修できることがわかってから補修するようにしましょう。

幅0.3mm以下のヘアクラックであれば、自分で補修することもできます。小さなひび割れのうちに早めに対応しておくことで、ひび割れの悪化を抑えることにつながります。

セメント粉を塗布する

モルタルなどセメントの定着する壁材であれば、ひび割れにセメント粉を塗りこむことで補修できます。チョーク式とスプレー式の2種類があり、ひび割れの部分に防水剤をしみこませてから使用します。

チョーク式の場合は、チョークを手に持って補修箇所に直接塗りこんでいきます。ひび割れの部分だけに使用できるので無駄が少ないのが利点です。ただし、ある程度力を加えないとセメントが定着しないので力のある男性向けの方法です。

スプレー式の場合は、補修箇所にスプレーを吹き付けるだけでセメントを定着させることができます。力のない女性や高齢の方でも、手軽に補修できます。しかし、噴射したセメント粉が周囲にかかってしまうため、使用する際はマスキングテープなどを用意しておくといいでしょう。

コーキング剤を充填する

コーキングのひび割れには、コーキング剤を充填して補修することができます。コーキング剤のほかにも何種類か道具を揃えたうえで、いくつかの下準備をしてから行う必要があります。

必要な道具は、以下の通りです。


  • ・コーキング剤
  • ・コーキングガン
  • ・マスキングテープ
  • ・下塗り材(と、下塗り材を塗るためのハケ)
  • ・ヘラ

道具を準備できたら、コーキング剤でひび割れを補修していきます。


  • 1.ひび割れの内部や周囲を洗浄する(水洗い後は、完全に乾燥させる)
  • 2.補修箇所のまわりにマスキングテープを貼る
  • 3.ハケで下塗り材を塗る
  • 4.コーキングガンを使って、ひび割れの部分にコーキング剤を充填する
  • 5.ヘラでコーキング剤を平らにする
  • 6.マスキングテープをはがして乾燥させる(固まるまで触らない)

コーキング材で補修するときは風の少ない晴れた日を選ぶようにしましょう。

また、ひび割れが2階など高所にあるときは、落下や電線との接触といった命にかかわる事故が起こる危険性があります。高所作業となる場合は、自分で補修せず業者に相談することをお勧めします。

外壁のひび割れ保証と火災保険の適用について

ひび割れの原因によっては、保証や保険が適用できるケースがあります。ここでは、外壁の修理にかかわる保証・保険についてご説明いたします。

外壁のひび割れの保証について

家電製品やブランドの時計などは、故障したときにメーカー保証で修理や交換を行ってくれます。購入後にトラブルがあったときにサポートをするための仕組みですが、外壁の修理や施工不良についても、同様の目的で保証が付いています。

簡単にいえば、「修理した箇所に不具合を発見した場合、無料で補修してくれる」というものですが、保証には期間や範囲が定められているので、どんな不具合でも対応してくれるわけではありません。

保証の期間について

保証の期間は、施工内容や使用した塗料によって変わりますが、塗料の耐用年数から1~2年前に設定されていることが多いようです。

ただし、外壁の塗装は地震や台風などの自然災害で劣化が早まることも多く、塗装してから5年以上経っている場合などは、保証期間内であっても、経年劣化とみなされて保証が適用されないケースが多くなります。

保証の対象は「塗装の?がれ」に限定されていることが多い

外壁修理を行ったときに付いてくる保証については、修理に使った塗料などに対する「製品保証」と修理の施工内容に対する「工事保証」の2種類があります。

塗料に付いている「製品保証」の対象となっている不具合は「塗装の?がれ」に限定されていることが多く、ひび割れは保証の範囲外となっていることがあります。

「工事保証」についても同様に、塗装の?がれのみが対象となっていることが多いですが、施工不良や作業上のミスによるひび割れの場合は保証が適用されるケースもあります。

もちろん、信頼できる業者に依頼して、一度で納得のいく工事をしてもらうことが理想です。しかし、万一不具合が起こったときの備えとして、保証書の内容はしっかり確認しておくようにしましょう。

外壁のひび割れ修理に火災保険を適用するには

外壁のひび割れを修理する場合、その規模や状態によっては外壁全体の工事が必要になることもあり、費用が高額になる可能性もあります。そんなとき、修理費用を保険でカバーすることができたら助かりますよね。

外壁のひび割れが台風などの自然災害によるものだった場合、修理費用に火災保険が適用できる可能性があります。

例えば「台風の強風で飛んできた物がぶつかって、外壁にひび割れが起きた」というケースでは、風による災害の「風災」と認められて保険が適用されることがあります。

ただし、以下のような補償されないケースもあります。


  • ・風災の条件(風速〇m以上など)に適応していない
  • ・ひび割れの原因が経年劣化と判断された
  • ・修理費用が免責金額を下回っている
  • ・自然災害による被害から3年以上経過している

保険の適用条件については、加入している保険の商品によってことなります。保険を申請するときは、契約内容をよく確認しておきましょう。

外壁のひび割れ原因と自分でできる補修方法まとめ

今回は、外壁のひび割れ原因と自分でできる補修方法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

外壁のひび割れは、放置しておくと建物の美観を損ねるだけではなく、雨漏りや倒壊といった建物全体のリスクにも発展する可能性があります。発見したときは、早めに対応してトラブルを回避したいですね。

DIYでは難しいひび割れの場合は、業者に相談することをお勧めしますが、どんな業者に相談したらいいかわからなくて、不安に思うこともあるかもしれません。

そんなときは、お気軽に生活救急車にお電話ください。まずは、ご相談から承ります。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (30件)

どうしたら良いかなと思っていたので読んで自分で出来ると思いほっとしています。

自力でやってみたいですね 参考にします

1階周りなら自分らで補修工事出来そうです。

外壁の修理のしかたを知ることができた。大きな割れ目でないので、自分でしてみようと思った。

地震でほんの少しひび割れができてどうしようか迷ってましたが参考になりました。ありがとうございます。

よくわかりました