さらに条件を追加する
LIBRARY

台風でサッシからの雨漏りを防ぐ対策方法を一挙紹介

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
台風でサッシからの雨漏りを防ぐ対策方法を一挙紹介

説明 窓のサッシから雨漏りが起きて困っていませんか?窓のサッシから起こる雨漏りは、窓周りの劣化だけでなく窓から離れた外壁や換気口の影響で生じることがあります。そこで今回は、台風でサッシからの雨漏りを防ぐ対策方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

窓のサッシから雨漏りが起きて困っていませんか?

普段の雨なら何も起きないのに、台風が来た途端に雨漏りが起きてしまったという方も多いのではないでしょうか。

窓のサッシから起こる雨漏りは、窓周りの劣化だけでなく窓から離れた外壁や換気口の影響で生じることがあります。

そこで今回は、台風でサッシからの雨漏りを防ぐ対策方法をご紹介します。


台風でサッシから雨漏りがする原因

台風が来ると起こりがちなのが窓のサッシの浸水です。ここから雨漏りが起きる原因が、いくつかあるのでご紹介します。

コーキングの劣化

窓枠と外壁の隙間を埋めるために、コーキングという処理がなされています。このコーキング材の寿命は5~10年ほどといわれており、使い続けるとひび割れしたり剥がれたりします。

コーキング材が劣化すると外壁と窓枠の間に隙間ができ、そこから雨漏りが起こります。

外壁のひび割れ

窓枠の周りの外壁は年々劣化しひび割れが起こります。外壁の中でも特にひび割れが起きやすいのがこの窓枠回りの四隅の外壁です。

気が付かないような少しのひび割れや穴でも、少しづつ雨漏りが起こってしまうことが多いです。また、窓枠の近くのひび割れではなく、窓より上の方にあるひび割れが原因でサッシから雨漏りすることもあります。

窓の上の換気扇や配管

換気扇や配管には基本的に防水処理が施されています。しかし換気扇は特に室内に直通している場合も多く、台風の風向きや風の強さによっては雨が入り込んでしまうことがあります。

また換気扇や配管の隙間を埋めているコーキング材が劣化して、ひび割れが生じているとそこから雨漏りが起こります。

引き違い窓のサッシの境目

上部のレールにサッシがはまっていて、後ろと前にサッシがあるものを引き違いサッシといいます。この引き違いサッシの挟んでいる部分に横殴りの雨がかかると、雨水が室内に侵入することがあります。

レールの角の部分に穴が開いていて、この穴が塞がっていると水が出て行かずにたまってしまうので塞がないように注意しましょう。

窓の近くの屋根

窓サッシの近くに屋根がある場合、そこから雨漏りすることがあります。

屋根と外壁の境目にひび割れや穴が開いているとそこから雨が侵入し、壁を伝ってサッシから雨漏りすることがあります。

防水処理の不備

窓枠の周りは基本的に防水処理が施されています。しかしその部分に防水シートが貼られていなかったり、施工ミスがあったときに雨漏りが起こることがあります。

防水シートを貼るときにしわが多いと、雨漏りが起きる原因になります。


台風時のサッシからの雨漏りを防ぐ対策

台風が来た時に雨漏りが起こってしまったら、すぐにでも雨水をどうにかしたいですよね。

そこでここでは雨漏りを防ぐ方法をご紹介します。

こまめに雨水をふき取る

サッシの雨漏り対策で一番簡単な方法がこれです。新しくものを買いそろえる必要もないのでコストもかかりません。

サッシからの雨漏りをそのままにしておくと、部屋の床まで濡れてしまいます。水があふれる前、に窓枠に雑巾やビニール袋を詰めておきましょう。

これで完全に雨水を侵入させないということは、無理なので心配な時は床にビニールシートを敷いておきましょう。

市販の吸水シートを敷く

雨漏りが起こっているサッシに市販の吸水シートを置いておくのも効果的です。雑巾でなかなか吸い取れなかった量の水も、吸水シートを使えば多量の水でも処理することができます。

最近ではホームセンターでも取り扱っているため、1,000円~2,000円程度で簡単に手に入ります。雨漏りが起こっているサッシに置くだけなので、手間も掛かりません。

また、材質が劣化しない限り3週間ほど天日干しをすれば再利用することができます。

雑巾で吸いきれないときなどのために1つ家に置いておくといいと思います。

雨戸・シャッターを閉める

雨戸を閉めることで、サッシの隙間から侵入する雨水を防ぐことができます。雨戸を閉めることで、雨漏りの被害を最小限に抑えることが可能です。

窓に直接雨水があたることを防ぐの、で雨水が隙間から侵入してくることが少なくなります。

ベニヤ板などで窓を覆う

自宅の窓に雨戸が付いていないときは、それの代わりになるベニヤ板を設置することで雨水の侵入を防ぎます。

しかし台風などの時は強風の影響で飛んでしまう可能性があるので、注意が必要です。また最近の住宅はベニヤ板をはり付けるのが難しいため、この対策が行えない場合があります。

コーキングですき間を埋める

窓枠のコーキングが劣化しているときは、市販のコーキング剤を使って簡単な修理が可能です。専門的な修理ではないため、あくまで応急処置と考えて行いましょう。

コーキングの打ち直しは以下の方法で行います。

コーキング打ち直し方法

ホームセンターで購入できる市販の道具を使ってコーキングの打ち直しを自分で行うことができます。


  • 【準備するもの】
  • ・コーキング材
  • ・コーキングガン
  • ・カッターナイフ
  • ・マスキングテープ
  • ・刷毛
  • ・ヘラ
  • ・プライマー

  • 1.古いコーキング材をカッターを使って取り除く。
  • 2.汚れている場合は歯ブラシなどできれいに掃除する。
  • 3.外壁にコーキング材が付かないように、コーキングを部分の周辺をマスキングテープで囲む。
  • 4.刷毛を使ってプライマーを塗布する。
  • 5.均等になるようにコーキング材を流し込む。
  • 6.全体をヘラで平らにならす。
  • 7.コーキング材が完全に乾く前にマスキングテープを剥がす。

台風でサッシからの雨漏りを防ぐ対策方法を一挙紹介まとめ

今回は台風の影響でサッシから起こる雨漏りを防ぐ対策方法をご紹介しました。

サッシから雨漏りが起こる原因は窓周りの劣化だけでなく、外壁や換気口からも雨漏りが起こります。

生活救急車では、サッシの雨漏りの修理も承っております。他社との料金比較のための相見積りも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (2件)

有難うございましたm(_ _)m