さらに条件を追加する
LIBRARY

台風で雨漏りしたときにチェックしておきたいこととは

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

台風で雨漏りしたときにチェックしておきたいこととは

説明 台風が通り過ぎたけれど、家の屋根や外壁から雨漏りがしてきて困っていませんか?台風による強風や大雨は、雨漏りの大きな原因の一つです。台風の通過後に雨漏りを見つけたら、何をチェックしておけばいいのかわからなくて戸惑いますよね。今回は、台風で雨漏りしたときにチェックしておきたいことについてご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

台風が通り過ぎたけれど、家の屋根や外壁から雨漏りがしてきて困っていませんか?

台風による強風や大雨は、雨漏りの大きな原因の一つです。台風の通過後に雨漏りを見つけたら、何をチェックしておけばいいのかわからなくて戸惑いますよね。

「雨漏りはどこからしているのか」「業者に依頼した場合の料金はどれくらいなのか」「修理の費用は保険でカバーできるのか?」など、不安なことがたくさんあると思います。

そこで今回は、台風で雨漏りしたときにチェックしておきたいことについてご紹介したいと思います。

※記事内で紹介している料金は、内容を保証・確定するものではありません。業者や修理に必要な作業によって料金は異なるため、正確な料金は依頼される業者の見積り書で確認しましょう。


台風で雨漏りが起こったときにチェックしておくこと

台風で雨漏りが起こってしまうと、家から雨水が漏れて不便なだけでなく、「家の工事に不備があったのではないか?」と不安になってしまいますよね。ここでは、台風で雨漏りが起こった時にチェックしておくことをご紹介します。

チェック1.雨漏りの箇所を調べましょう

雨漏りが起こったときは、まず雨水がどこから漏れてきているのかをつきとめることが重要です。雨漏りを発見したら、焦らず落ち着いて、台風のときに雨漏りしやすい場所をチェックしてみましょう。

チェック2.瓦などの屋根材が壊れたり、飛ばされたりしていないか

屋根の素材が強風で壊れてしまったり、飛ばされてしまったりすると、そこから雨水が入ってきてしまいます。瓦など屋根の素材にヒビなどが入っていないか、家の周辺に落ちていないかなどを確認しておきましょう。

チェック3.雨どいが詰まっていないか

台風による強風で飛んできた枯葉やゴミなどが雨どい内のパイプに詰まると、屋根から流れた雨水が排出できなくなってしまい、雨漏りの原因となります。また、強風などで雨どいの傾斜がゆがんだり継ぎ手部分に隙間が出来たりしていることも、原因の一つです。

チェック4.窓、サッシに隙間や劣化がないか

窓枠やサッシのパッキンが劣化していたり、サッシ自体に隙間があったりすると、そこから雨水が入ってきます。台風の場合は、雨量も多いので普通の雨よりも水がたくさん浸入し、雨漏りしやすくなります。

チェック5.壁に亀裂などの劣化がないか

壁から雨漏りするケースもあります。外壁の塗装がはがれてしまったり、亀裂が入ったところから雨水が漏れたりするケースです。特に、台風の大雨は強風で横殴りになりやすいため、普通の雨では起こらない場合も雨漏りが起こる可能性があります。

チェック6.換気扇、換気口の(コーキング)防水材やフードが劣化していないか

換気扇や換気口は空気の入れ替えの為に設置されているものなので、外部から直接室内へとつながる構造となっています。

外側には風雨を防ぐためのコーキングやフードが付けられていますが、それらが劣化したところに横殴りの雨が降り、そこから雨漏りが発生するケースもあります。

また、台風のような強い風を伴う雨のときは、風に押されて排気口から雨水が逆流してくることがあります。換気扇、換気口の設備に劣化が見つからない場合は、逆流が原因で雨漏りしているかもしれません。

チェック7.何階の天井から雨漏りしているのか

家の外側を直接確認することが困難なときは、天井のどのあたりからか、何階の天井が雨漏りしているのかといったことでも雨漏りの場所を判断する材料にできます。

2階の場合は屋根が原因である可能性が高いため、屋根に何らかの破損があるかもしれません。1階の場合は、外壁や窓など、屋根以外の場所を伝って雨漏りしている可能性もあるため、破損箇所の特定が少し難しくなります。

このケースでは、原因を業者に診断してもらう方が確実かと思います。

チェック8.賃貸住宅のときは、責任や賠償はどうなる?

借家や賃貸マンション、アパートで雨漏りが起きた場合はどうすればいいのか気になる方もいると思います。

自然災害が原因とはいえ、借りている住宅が修理の必要な状態になってしまったら、責任や修理費用はどうなるのか、賠償責任があるのか不安になっても不思議ではありません。

この場合、結論から申し上げますと賃貸住宅の修理については基本的に家主がその義務を負う決まりとなっています。

これは民法で定められている内容になるので、たとえ賃貸契約時の特約に「天井や屋根の修理は借主の負担とする」という一文があったとしても、その特約は無効となり借主が責任や費用を負うことはありません。

ただし、雨漏りに気づいていながら報告をしないまま放置すると、契約内容によっては借主側の報告義務に違反しているとして損害賠償を請求される可能性があります。

賃貸住宅に住んでいるときに台風で雨漏りが起こったら、なるべく早めに大家さんや管理会社へ連絡して修理をしてもらいましょう。


雨漏りの修理費用の相場をチェック

雨漏りの原因が特定できれば、ひとまず応急処置などでの対処が可能ですが、完全な修理まで自分で行うとなるとなかなか難しいかと思います。雨漏りの修理には、「雨漏り診断士」という資格があるほどで、高度な技術が必要になる場合もあります。

しかし、業者に依頼するとなると、費用がどのくらいかかるのか、相場はどれくらいなのか気になりますよね。ここでは、雨漏りの修理費用の相場についてご紹介したいと思います。

雨漏りの修理費用の相場を調べる

屋根の雨漏りの修理費用ひとつとっても、数万円~数十万円と、相場にかなりの開きがあります。

これは雨漏りがどれくらい浸水しているのか、どれくらいの範囲で雨漏りしているのか、といった被害状況によって修理の内容や必要になる技術が異なってくるためです。

以下に一例をご紹介いたします。


  • ・屋根瓦のズレ・落下の修理 1~5万円
  • ・屋根の下地の補修・張り替え 5~30万円
  • ・棟板金の交換 3~20万円
  • ・外壁の雨漏り修理 5~50万円
  • ・窓サッシの雨漏り修理 3~25万円
  • ・雨漏りした天井の張り替え 10~15万円
  • ・修理作業のための足場代 5~20万円

屋根や外壁の一部を修理するときの費用

屋根瓦や屋根材が風で飛ばされた、ズレてしまった、穴が開いた、腐食している、外壁がひび割れた、コーキングが劣化したなど、屋根や外壁の一部分の補修については、修理を行う部分の広さによって費用が増減します。

約2万円~50万円が相場で、平均額は約14万円くらいになります。

屋根や外壁を全面的に修理、張り替えするときの費用

屋根がめくれてしまったり、全体的に劣化したりしているために全面的な修理が必要となり、屋根の張り替えや外壁の塗り直しをする場合は、補修費用も高額になります。

一部の修理よりさらに広い範囲での修理となるため、約50万円~300万円が相場で、平均額は約115万円となります。

さらに、傾斜のある屋根や高所にある外壁の場合だと足場を組む必要があり、修理費用に加えて足場代として5~20万円の費用が掛かる場合があります。

修理業者が来るまでに自分でできる対策や応急処置は?

8~9月の台風シーズンは、連続して台風がやってくるので修理業者もとくに依頼が立て込む時期です。

修理業者を呼ぶまでの間、応急処置をしてできる限り劣化をくい止めておきたいところですが、雨漏りの修理には高い技術が必要です。

単純に穴の開いている部分を塞げばよい、というわけではなく、亀裂だと思っていた部分が実は水の通り道で、その結果腐食が進み修理費用が余計に掛かってしまったということにもなりかねません。

屋根瓦の破損など、高所に上る必要のある場所の補修はプロでも命の危険が伴う作業ですので、安易に手を出すことはお勧めできません。

自分で行う対策は、「雨水が落ちてきているところにバケツなどの受け皿を置いておく」「屋根裏にブルーシートを敷いておく」など最低限のものにとどめておいた方がよさそうです。

台風が原因の雨漏りは保険で修理費用がカバーできる?

雨漏りの修理費用は、場所や状態にもよりますが多くは数万円からと決して安いものではありません。

修理費用を保険でカバーできれば、家計も助かりますよね。ここでは、台風が原因の雨漏りで保険が適用されるケースと適用されないケースについてご紹介いたします。

台風が原因の雨漏り修理で保険が適用されるケース

台風が原因の雨漏りは、自然災害による損害のため火災保険でカバーすることができます。そのため、保険会社から自然災害(=台風)が原因で起こった雨漏りと認められれば、保険が適用されることになります。


  • ・強風で屋根瓦が飛ばされて雨漏りした
  • ・強風で雨どいがゆがんで雨漏りした
  • ・強風で屋根の板金や釘が浮いて雨漏りした
  • ・強風で飛んできた物が屋根や外壁にぶつかって雨漏りした

例えば、上記のような台風による”風”が原因の損害は「風災」と認定され保険が適用されることがあります。ただし、「風速20m以上」など保険会社によって適用の基準が異なるため、申請の前に確認しておくことをおすすめします。

「雨漏り」なので適用されるのは「水災」なのではないか?という印象を抱いておられる方もいらっしゃるかと思いますが、水災は洪水、高潮、土砂崩れなどの際に適用される損害となっています。

さらに、雨漏りの原因は上記のように多くは台風の「風」によって起こっているため、適用されるのは風災、という形になります。

また、「落雷で屋根瓦が壊れて雨漏りした」など、台風による落雷が原因の雨漏りでも、補償の対象と認定されれば火災保険が適用されます。

補償の対象となるのは家そのものだけではなく、雨漏りで濡れた家財などについても、対象に含まれる契約内容であれば保険が適用されることがありますので、損害をきちんと補償してもらうためにも、被害の状況は可能な限り詳しく把握しておく方がよいでしょう。

台風が原因の雨漏り修理で保険が適用されないケース

では、保険が適用されないケースとはどういったものなのでしょうか。台風の後に見つかった雨漏りであっても、火災保険でカバーできないケースについても見ていきましょう。


  • ・経年劣化による雨漏り
  • ・新築時の施工不良による雨漏り
  • ・ソーラーパネルの設置、屋根塗装、増築などの施工の影響による雨漏り
  • ・台風の被害から3年以上が経過したあとの雨漏り

上記のような、”台風が直接の原因ではないとき”の雨漏りについては、保険が適用されないことがあります。

また、「修理費用が20万円以下」のように、火災保険の契約時に設定した被害額より修理費用が下回っている場合は、費用の補償が行われません。

その他、雨漏りの原因が特定できない場合も、保険が適用されない可能性があるようです。保険を申請する前に、雨漏りの原因や状態をしっかり確認しておくようにしましょう。

もちろん、自分が加入している火災保険の補償内容に風災が含まれていない場合は、保険が適用されるケースであっても補償はしてもらえません。

保険会社に連絡するときは、自分が契約した保険の内容を確認してからにしましょう。

火災保険は修理費用のカバーをどこまで保証しているのか?

台風での雨漏りの修理費用を保険でカバーしたいときは、まず保険会社へ連絡して被害状況を伝えます。その後、認定員が雨漏りの状態を実際に確認し、台風が原因の雨漏りであると認められれば保険が下りるということになります。

保険会社へ申請すれば必ず修理費用の負担が保証されているというわけではなく、雨漏りの状態や住宅の経年劣化の程度、雨漏りが起こった年などにより認定されない可能性もあるので、正しい知識を身に着けたうえで申請するように心がけましょう。

瑕疵担保責任で、損害賠償を問うことはできる?

一軒家の場合、購入、新築時に「瑕疵担保責任」という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。

これは簡単に書くと、購入した住宅に瑕疵、すなわち欠陥があったときに、住宅の売り主にその補償をしてもらえるという制度になります。

しかし、台風による雨漏りはあくまで「自然災害」という形になるため、瑕疵にはあたらず賠償責任がないと判断されるケースがほとんどです。修理費用の補償は、火災保険でカバーするのが一般的といえるでしょう。

台風で雨漏りしたときにチェックしておきたいこととはまとめ

今回は、台風で雨漏りしたときにチェックしておきたいことについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

雨漏りを放っておくと、カビやシロアリなど家の劣化の原因になることがあります。大切な住まいを守るためにも、チェックしておくべきことはできるだけ把握しておいて、可能であれば保険を使って修理費用を補償することができれば被害も最小限ですみます。

しかし、どの修理業者に任せればいいかわからない、不安だ、信頼できるところに任せたい、そんなときは東証一部上場で安心できるJBRグループの生活救急車へご相談下さい。まずは、お見積りからご対応させていただきます。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.5 (2件)

よくわかりました。 何でも出るってわけではないんですね。