さらに条件を追加する
LIBRARY

ラバーカップ・スッポンの使い方とコツ!洋式和式トイレ別に解説

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

ラバーカップ・スッポンの使い方とコツ!洋式和式トイレ別に解説

説明 「ラバーカップを使ってもトイレつまりが直らない」「ラバーカップの使い方が分からない」このようなトラブルでお困りではありませんか?ラバーカップを使ってもトイレつまりが直せなかった場合、もしかすると使い方を間違えている可能性があります。簡単なトイレつまりであれば業者に依頼する前にご自分でも直すことができますので、正しいラバーカップの使い方をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ラバーカップやすっぽんの使い方を探していませんか?

トイレつまりが発生したときに効果的なラバーカップですが、使い方によってはなかなかうまくいかないこともあります。

ラバーカップの効果を存分に発揮するためにも、使い方やコツを改めて確認しておくことがおすすめです。

そこで今回は、ラバーカップの使い方やコツをご紹介します。


ラバーカップの使い方

ラバーカップの使い方

ラバーカップは圧力をかけることでつまりを解消することができるグッズです。

一般的にはすっぽんと呼ばれることもあり、学校や公共の施設などで目にしたことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

ここではまず、ラバーカップの基本的な使い方をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・ラバーカップ
  • ・新聞紙
  • ・バケツ
  • 【ラバーカップの使い方】
  • 1.便器に溜まった水を汲み出す。
  • 2.トイレの排水口にラバーカップをしっかり密着させる。
  • 3.排水口にラバーカップを押し付ける。
  • 4.限界まで押し付けたら勢いよく引く。
  • 5.つまりが解消するまで③と④を繰り返し行う。
  • 6.つまりが解消された感覚があったら、バケツに汲んだ水を少しずつ流して水が流れるか確認する。

さまざまな種類があるつまり解消道具の中でも、ラバーカップは比較的扱いやすい道具にはなりますが少々使い方にコツがいります。

何度試してもつまりが直らないときはこちらの『ラバーカップの使い方のコツ』でご紹介しているので是非チェックしてみてください。

ラバーカップ使用後のお手入れ方法

ラバーカップ使用後のお手入れ方法

トイレに使用したラバーカップは雑菌が付着しているため、そのまま放置しておくのは不衛生です。

使った後は下記の手順を参考にお手入れをしてから片付けましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・スポンジ
  • ・ゴム手袋
  • 【お手入れ手順】
  • 1.ラバーカップをスポンジでこすりながら水で洗う。
  • 2.汚れが取れたら天日干しをしてしっかり乾燥させる。

ラバーカップを手入れするときの注意点

ラバーカップを手入れするときの注意点

ラバーカップを長く使うためにも、お手入れをするときは下記の点に注意しましょう。


  • 【手入れするときの注意点】
  • ・洗剤を使用して洗わない
  • ・生乾きのまま片付けない

ラバーカップはゴム製のため、洗剤やアルコールスプレーなどを使用すると傷んでしまう原因となります。

傷むと思うような効果を得られなくなってしまう事もあるので、必ず水で洗う程度にとどめておきましょう。

また、生乾きの状態で放置すると雑菌がわいて不快な臭いが発生してしまいます。

しっかり内側まで乾いたことを確認してからケースなどに片付けるようにしましょう。


ラバーカップの使い方のコツ

ラバーカップは簡単な手順で使用することができますが、つまりを解消するためには少々コツがいります。

手順通りに使ってもなかなかつまりが直らないという方は、ここからご紹介するポイントを参考に行ってみてください。

ラバーカップはトイレの水に浸して使う

ラバーカップはトイレの水に浸して使う

ラバーカップを使うときに、便器内の水が少ないとうまく効果を発揮することができません。

水位が低い場合は、バケツなどに汲んだ水を便器内に流し込み、ラバーカップのゴム部分が浸るくらいに調節しましょう。

この際、レバーを引いてタンク内の水を流してしまうと、キャパ以上の水が流れ込んで便器から汚水が溢れてきてしまう事もあるので、必ずバケツなどを用いて行ってください。

反対に便器内の水位が高い場合はそのままラバーカップを使用すると汚水が飛び散って不衛生なため、給油ポンプなどを使って適量まで汲み出してから行いましょう。

押すのではなく『つまりを引き抜く』ように使う

押すのではなく『つまりを引き抜く』ように使う

ラバーカップはつまりを押し流すというイメージをお持ちの方が多いですが、正しくは『つまりを引く』ことで解消する道具です。

そのため、ラバーカップを排水口に押し付けるときはゆっくり行い、限界まで押し付けたら『つまりを引き抜くイメージで』勢いよく引っ張るとつまりが解消しやすくなります。

つまりを排水管奥に押し込んでしまうと解消しにくくなってしまうため、あくまでつまっている物を引き上げることを意識して行ってみてください。

つまり抜き作業後はバケツで水を流す

つまり抜き作業後はバケツで水を流す

ゴボゴボとつまりが流れていく感覚があったら、水を流してつまりが解消したか確認を行います。

その際、トイレのレバーを引いてタンクの水を流すのはNGです。

万が一つまりがまだ解消していなかった場合、流れ切らなかった水が逆流して便器からあふれてしまうことがあります。

便器に溜まった汚水には雑菌が混ざっていて床にこぼれると不衛生なため、必ずバケツに汲んだ水を少しずつ流して確認しましょう。

床や壁を汚さないように養生する

床や壁を汚さないように養生する

ラバーカップを使用しているときに、便器内の水が飛び散って床や壁が汚れてしまう恐れがあります。

そのため、作業を行う前に壁や床を新聞紙で養生をしておくことがおすすめです。

また穴を開けたビニール袋にラバーカップを通し、便器にかぶせてから行うと水が飛び散るのを最小限に抑えることができます。


ラバーカップの種類

ラバーカップといってもさまざまな種類があり、それぞれ適しているトイレが異なります。

間違ったラバーカップを使うとなかなかつまりが直らない原因となるため、正しいラバーカップを準備しましょう。

ここでは、ラバーカップの種類をご紹介します。

和式でも洋式でも「ラバーカップのサイズ」選びに注意

和式でも洋式でも「ラバーカップのサイズ」選びに注意

ラバーカップはトイレ用だけでなくキッチンや洗面台などの排水口でも使用することがあるため、豊富なサイズが展開されています。

主に『小・中・大』、『S・M・L』といったサイズ表記がされているので適したサイズを選びましょう。

合わないものを選んでしまうと思うような効果が得られなくなってしまうため、できれば排水口のサイズをメジャーなどである程度測っておくことがおすすめです。

和式トイレ用のラバーカップの特徴

和式トイレ用のラバーカップの特徴

ごく一般的なお椀型のゴムがついていて、内側が空洞になっているタイプが和式用のラバーカップです。

排水口が大きい和式トイレに合うようにゴム部分が大きく作られています。

比較的安価な商品も多く販売されていて手軽に購入することができますが、洋式トイレでは効果が得られないこともあるので注意しましょう。

ただ、キッチンや洗面台の排水口などトイレ以外の場所でも使えるため、1つ持っておくと便利です。

衛生面で気になる方は、ゴム部分が取り外しできるタイプを購入すると場所ごとに変えることができます。


和式トイレ用ラバーカップを使うコツ

和式トイレのつまりをラバーカップで解消するときは、水量に注意しましょう。

洋式の場合はラバーカップが浸かる程度の水を溜めた状態で作業を行いますが、和式の場合はできるだけ汚水を汲み出して水位が低い状態で行うことがおすすめです。

便器の深さがない分、作業中に便器からあふれてしまいやすくなるので給油ポンプなどを使ってあらかじめ水量の調節を行いましょう。

洋式トイレ用ラバーカップの特徴

洋式トイレ用ラバーカップの特徴

先端に突起が付いているタイプが洋式用のラバーカップです。洋式トイレの狭い排水口にもぴったりフィットさせることができます。

製品によっては突起を内側に収納することで和式用としても使えるタイプも販売されています。

1本でいろんな場所に使いたいという場合は、汎用タイプを選ぶといいでしょう。


洋式トイレ用ラバーカップを使うコツ

洋式用トイレのラバーカップを使うときは、ラバーカップのゴム部分が浸かるくらいの水を溜めてから行うと効果的です。

水の量が少ないとうまく圧力がかけられず、つまりが解消されにくいので水量が少ないときは調節してから行いましょう。

節水トイレ用ラバーカップの特徴

節水トイレ用ラバーカップの特徴

ラバーカップの先端に『ツバ』が付いているタイプは、節水トイレ用のラバーカップです。

節水トイレは複雑な形状をしていることも多いため、一般的な洋式タイプのラバーカップではフィットさせることが難しい場合があります。

ツバが付いていることでより密着度を高めることができるので、節水型のトイレを使用している場合は節水用ラバーカップを使うことがおすすめです。


節水型トイレは何度もつまりを繰り返す可能性あり

節水型のトイレは一般的なトイレに比べて水の使用量が少なく、トイレットペーパーや排泄物が排水管にとどまりやすいというデメリットがあります。

そのためラバーカップを使ってつまりが解消しても、その後トイレを使用すると再度つまりが発生してしまう可能性が高くなります。

節水型のトイレを使用しているときはこまめに流したり、一度に大量のトイレットペーパーを流さないといった対策を行うことがおすすめです。


ラバーカップがないときのトイレつまり解消法

トイレが急につまってしまったときは、ラバーカップがないという場合もあると思います。

特に夜間はお店が閉まっていることも多いので、新しいものを買いに行くのも難しくなってしまいます。

そんなときは、家にあるものを使ってトイレつまりを解消できる場合があります。

トイレが一つしかなくて緊急を要する場合などは、ここでご紹介する方法を参考にしてみてください。

トイレットペーパー詰まりならお湯を流して1時間放置

トイレットペーパー詰まりならお湯を流して1時間放置

トイレットペーパーを大量に流しすぎてしまったことによるトラブルとわかっているときは、お湯を使ってつまりを解消できることもあります。

この方法の注意点としてはお湯の温度です。便器は耐熱性ではないため熱湯を注いでしまうと割れてしまう事があります。

お湯の温度が高いほど効果が上がるわけではないので、必ずぬるま湯を使用しましょう。

お湯を使ったつまり解消法は下記の手順で行うことができます。


  • 【準備するもの】
  • ・45度くらいのお湯 便器半分くらいの量
  • ・バケツ
  • ・給油ポンプ
  • 【つまり解消手順】
  • 1.便器内の水を給油ポンプなどを使ってできるだけ汲み出す。
  • 2.お湯を高い位置から便器内にゆっくり注ぎ入れる。2~3回繰り返し行う。
  • 3.1時間程度放置してつまりをふやかす。
  • 4.バケツに汲んだ水を再度流してつまりが解消されたか確認する。

お湯を使ってもつまりが解消しないときは、別の家にあるものを使った方法を試してみましょう。

下記のページでは、ペットボトルやビニール袋を使用したつまり解消法もご紹介しているのでぜひチェックしてみてください。


ラバーカップを使ってもトイレつまりが治らない原因

ラバーカップを使って解消できるのは『軽度のつまり』のみです。

排水管に汚れが蓄積しているときや固形物を流してしまったときなどは、ラバーカップを使っても直らない可能性が高くなります。

ここでは、ラバーカップを使ってもトイレつまりが直らない原因についてご紹介します。

異物つまりはラバーカップを使うと悪化する可能性あり

異物つまりはラバーカップを使うと悪化する可能性あり

トイレに流してもいいとされているのはトイレットペーパーと排泄物のみです。

万が一それ以外の水に溶けない異物を流してしまってつまりが発生した場合、ラバーカップを使用すると排水管の奥まで流れてしまう事もあります。

運よく排水桝まで流れてくれれば取り出すことができますが、排水管の途中となると業者に依頼しても修理費用が高額になることもあるので注意しましょう。

万が一異物を流してしまったときは取り出せるなら手で取り出す、どこにあるかわからないときは早めに業者に依頼することがおすすめです。

異物を流してしまったときの詳しい対処法はこちらの『トイレに異物を流した!ナプキン・パンツ・おもちゃの取り方と対処法』でご紹介しています。

便器の排水路や排水管内でつまりが起こっている

便器の排水路や排水管内でつまりが起こっている

便器の排水路やその先の排水管に付着した汚れが原因で発生しているつまりは、ラバーカップを使っても改善できない場合が多いです。

排水管がつまる原因はトイレから流れる尿石だけでなく、キッチンから出た油などさまざまです。

このような汚れによる重度のつまりは洗浄する必要があるため、専門の業者に依頼して対応しましょう。

排水管つまりの修理料金に関してはこちらの『排水管の高圧洗浄の費用はいくら?事例をもとに解説』でご紹介しているので合わせてチェックしてみてください。


ラバーカップの使い方やコツまとめ

今回はラバーカップの使い方やコツをご紹介しました。

トイレつまりに役立つラバーカップは、正しい使い方やコツを確認する事でより効果を発揮することができます。

ただラバーカップを使っても解消できないときは重度のつまりが発生している可能性が考えられるため、業者への依頼も検討してみましょう。

生活救急車でもトイレつまりの修理作業を承っております。現地でのお見積もりから対応しておりますので、お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。



トイレつまりの関連記事

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.3 (12件)

すごくわかりやすく、役に立ちました!!

これから挑戦します。

トイレ詰まりは三回目です、洋式便器を二回は和式ラバーカップで解消しました。今回の三回目は洋式ラバーカップですが朝の4時から6時迄手こずりました、便器から汚水を汲み出しバケツで風呂の残りお湯注ぎ入れラバーカップで吸い上げを真上5回ダメ30分後左右前後が解消です。原因は妻が全3回です。もしかしたら今回はカラーのトイレットペイパー、便座用ペイパーが原因?昼過ぎネット検索で様々な事が解り早朝からイライラは何だったのかが解りました、今後のために大変勉強にもなり自己流はプロの様々な経験に脱帽です、有り難う御座いました。