さらに条件を追加する
LIBRARY

トイレの水量を増やす方法と水の流れが悪いときの対処法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
トイレの水量を増やす方法と水の流れが悪いときの対処法

説明 トイレの水の流れが悪かったり、水量が少なく感じることはありませんか?水量を増やしたいけどトイレの仕組みがわからないと、どうにもできないですよね。自分で作業するのは難しく思われがちですが、手順に沿って行えば自分で水量を増やすことができます。今回は水量を自分で調節する方法と、水量を増やさずに水の流れを改善する方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

トイレの水の流れが悪かったり、水量が少なく感じることはありませんか?

水量を増やしたいけどトイレの仕組みがわからないと、どうにもできないですよね。自分で作業するのは難しく思われがちですが、手順に沿って行えば自分で水量を増やすことができます。

今回は水量を自分で調節する方法と、水量を増やさずに水の流れを改善する方法をご紹介します。


トイレの水量を増やす方法

便器内に流れる水の量が少ないと、便やトイレットペーパーが流れきらなくて、もう一度水を流す手間が出るので嫌ですよね。

そんなときは、自分で水量を増やしてみてはいかがでしょうか。ここでは、よくある浮き球付きのボールタップが付いているトイレの水量を増やす方法をご紹介いたします。

浮き球付きのボールタップで水量を増やす方法

タンク式トイレには、タンク内にボールタップと呼ばれる、給水管からタンク内に流れる水の量を調整する部品があります。通常、ボールタップには水位調節リングがついており、このリングを回すことで水位を調整できるようになっています。

タンク内の水量を増やしておくことで、最終的に便器内に流れてくる水の量も増やすことができます。

ただ、水位調節リングがある場合と無い場合では水位調整のやり方が異なるので、それぞれのやり方をわけてご紹介いたします。

水位設定方法1.ボールタップに水位調節リングがある場合

  • 1.止水栓を閉じる。
  • 2.タンクのフタとカバーを取り外す。
  • 3.水位調節リングの位置を確認する。
  • 4.リングを引き上げてロックをはずし、右方向に回す。(90度回すと8mm水位が上がる。)
  • 5.調節が終わったら、リングを引き下げてロックをかける。
  • 6.止水栓を開けて、水位を確認する。手洗いに繋がっている管から水が飛び散らないように、手やコップを使って押さえておく。

水位設定方法2.ボールタップに水位調節リングがない場合

  • 1.止水栓を閉じる。
  • 2.フタとカバーを取り外す。
  • 3.浮玉の棒の真ん中から、少しずつ曲げる。棒の付け根から曲げると、折れてしまうので気を付ける。(棒を下に曲げる→水位が下がる、棒を上に曲げる→水位が上がる)
  • 4.棒を曲げたら、ロックナット(棒の元のネジ)を締める。
  • 5.止水栓を開けて、水位を確認する。手洗いに繋がっている管から水が飛び散らないように、手やコップを使って押さえておく。

水位設定方法3.浮玉の形が球体でない(リング状)の場合

  • 1.止水栓を止める。
  • 2.フタとカバーを取り外す。
  • 3.リング状の浮き球を手で回す。(右回し→水位が下がる、左回し→水位が上がる)
  • 4.止水栓を開けて、水位を確認する。手洗いに繋がっている管から水が飛び散らないように、手やコップを使って押さえておく。

水位を上げすぎると、タンクから水漏れが起こってしまうので、上げすぎには注意しましょう。

オーバーフロー管(水位が上がりすぎたときに水漏れを防ぐ部品)に書かれている「WL」の線が「標準水位」と呼ばれる、タンク内の適切な水位の位置を表しています。

タンク内の水位を調整する際は、水面がオーバーフロー管の標準水位より1cm以上上がらないようにしましょう。

タンクレストイレの場合は洗浄水量を上げる

タンクレストイレの場合、リモコンのボタンを使って水量の調節ができるものが一般的です。

ただし、製品によってはリモコンの操作ができず、メーカーに対応してもらわないといけないものもあるので、タンクレストイレの人は自分のトイレの説明書を確認するか、メーカーのサポート窓口に便器の型番を伝えて確認してもらうのがおすすめです。

タンクレストイレがつまりやすい場合

タンクレストイレがつまりやすいという場合は、水量以外の問題が起こっている可能性もあります。とくに、立地などによってはタンクレストイレがつまりやすい、元々設置に向いていないということもあります。

下記記事に、タンクレストイレがつまりやすくなる条件などをまとめていますので、心当たりがある人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

>>>タンクレストイレで水が流れない原因とは!

トイレの水量を増やさずに水の流れを改善する方法

トイレのタンク内の水量はちゃんと標準水位まであるけれど、やっぱり流れる水の量が少ない、便器内の水の流れが悪いという場合。

このような場合は、これから紹介する2つの方法を試してみましょう。


お電話ください

トイレのレバーを上げたまま水が流れきるまで待つ

レバーを上げたままの状態を保つことで、レバーにつながったフロートバルブ(タンクの便器内への排水を止めている栓)が上がったままになります。

そうすることで、タンク内に溜まっていた水がきちんと全部流れ落ちるようになります。

レバーをしっかり上げきらずに水を流していると、タンク内に水があるのに流れていかないということがあるので水量が少ないと感じたら、試してみてください。

便器内に流れる水の勢いが弱い場合

レバーをしっかり上げているけれど、便器内に流れる水の勢いが弱いという場合。このような場合は、レバーとフロートバルブを繋いでいる「鎖」に問題がないかチェックしてみましょう。

鎖が長すぎて弛んでいると、レバーを上げてもフロートバルブがきちんと上がらなくて便器内に流れる水の量が少なくなってしまいます。

鎖の長さや調節方法は、下記ページで紹介しているので鎖が長すぎる人はチェックしてみてください。

>>>トイレレバー故障で水漏れ!水が止まらないときの修理方法と費用(ページ下部に鎖の交換方法があります)

トイレ便器内の水位が高いときはつまり解消作業

タンク内から流れてくる水の量は正常だけど、便器の水が排水溝に流れていく勢いが悪くて便器内の水位が高くなっているという場合。

このような場合は、水量が問題ではなく「トイレのつまり」が起こっていて水の流れが悪くなっていると予測できます。

簡単にできるトイレつまりの解消方法を一部ご紹介いたしますので、つまりが解消できないか試してみてはいかがでしょうか。

つまり解消作業1.ラバーカップを使う

便器からあふれそうなほどの水が溜まっている場合は、そのままラバーカップを使用すると汚れてしまいます。使用する前に、ラバーカップ先端のカップがつかる程度まで水をバケツなどに移し、減らしておきましょう。

また、ラバーカップはスマートフォンなどの固形物や、水に溶けない物質を詰まらせた際は、使用できません。使用することで奥に詰まってしまい、状態が悪化することがあります。無理な使用は避けましょう。

つまりを解消する正しい手順をご紹介します。


  • 1.止水栓を閉め、便器からあふれそうな水はバケツに移しておく。
  • 2.ラバーカップの先端を、排水溝に隙間なくフィットさせる。
  • 3.ビニールシートに、ラバーカップの棒が通るくらいの穴をあけて通し、便器全体を覆う。(引き抜く際の水跳ね返り防止)
  • 4.ラバーカップを排水溝に対して垂直に立て、ゆっくり押し込み、強く引く。
  • 5.(4)の工程を、改善されるまで繰り返し行う。
  • 6.改善されたら止水栓を開ける。


つまり解消作業2.家にあるもので流す

家にある重曹とお酢を使って、つまりを解消する方法があります。

こちらも、水に溶けるトイレットペーパーなどが詰まった際に、使用できる対応策です。固形物が詰まった場合は解消されません。

以下の手順で行います。


  • 1.窓を開けて換気を行っておく。
  • 2.止水栓を閉め、便器からあふれそうな水はバケツに移しておく。
  • 3.重曹1/4カップ、お酢1/2カップ、ぬるま湯(40度前後の手で触れる温度)便器の半分つかる程度を用意する。
  • 4.重曹→お酢→ぬるま湯の順に便器に流しいれる。
  • 5.30分~1時間ほど放置する。
  • 6.改善されたら止水栓を開ける。

便器に熱湯を注ぐと陶器が膨張し、割れることがあります。必ずぬるま湯を使用しましょう。

つまり解消作業3.真空パイプクリーナー

つまりがひどいときや、便器の奥に固形物を落としてしまった場合に使用できます。ラバーカップとは異なり、ポンプを使用しており、吸引力と加圧力が強く、つまりが一発で解消されることが多いです。

業者も頻繁に使用していますが、簡単に使えるので以下の手順を参考に試してみてください。


  • 1.周辺を養生し、止水栓を閉め、便器からあふれそうな水はバケツに移しておく。
  • 2.真空パイプクリーナーを、排水溝にしっかりフィットさせる。
  • 3.ハンドルを引き上げて戻す作業を繰り返し行う。
  • 4.止水栓を戻して排水を行い、解消されたかチェックする。



今回は3種類のつまり解消方法をご紹介しましたが、ここで紹介した道具がないという人は下記ページに家にあるものでできるつまり解消方法を紹介しているのでチェックしてみてください。

>>>トイレつまりで道具なしならペットボトルやハンガーで直してみよう!

トイレの水量を増やす方法と水の流れが悪いときの対処法まとめ

今回はトイレの水量を増やす方法と水の流れの改善方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

トイレの水量はタンク内の部品を調節することで、自分でも調整が可能でしたよね。しかし、水の流れが悪い原因が必ずしも水量にあるわけではなく、つまりなどの別の原因で悪くなっていることもあります。

もしも、自分で直せなくて業者に修理依頼をするときは複数の業者に相見積もりをしておくと安心です。生活救急車では、料金比較のためのお見積りなども承っていますのでお気軽にお電話ください。

まずは、無料の現地見積りにてご対応させていただきます。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (12件)

大変分かりやすく説明されて良かったです。