さらに条件を追加する
LIBRARY

電子錠の締め出しを防ぐ方法と締め出されたときの緊急処置

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
電子錠の締め出しを防ぐ方法と締め出されたときの緊急処置

説明 電子錠による締め出しで、困っていませんか?普段は便利な電子錠ですが、ちょっとうっかりしただけで急に不便な鍵になってしまいます。そこで今回は、電子錠の締め出しを防ぐ方法と、電子錠で締め出されたときの緊急処置についてご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

電子錠による締め出しで、困っていませんか?

電子錠は鍵を自動で閉める機能がついているので、うっかりリモコンやカードキーなどを家の中に置いたまま外にでると締め出されてしまいます。

また、暗証番号式の電子錠の場合は、不意な電池切れによって締め出されてしまうトラブルもあります。

普段は便利な電子錠ですが、ちょっとうっかりしただけで急に不便な鍵になってしまいます。

そこで今回は、電子錠の締め出しを防ぐ方法と、電子錠で締め出されたときの緊急処置についてご紹介します。


電子錠の締め出しを防ぐ方法

電子錠の場合、オートロックで鍵の閉め忘れがなくなるメリットがあります。しかし、鍵を持たずについ外に出てしまいオートロックで施錠されて、中に入れなくなる場合があります。

中に人がいれば開けてもらえますが、誰もいない場合は外に締め出されてしまいます。そんな大変な事態にならないように、電子錠の締め出しを防ぐ方法をご紹介します。

電子錠の締め出しを防ぐ方法1.オートロック設定をOFFにする

電子錠は常にオートロックで鍵が施錠されると思いがちですが、設定によってオートロックのON・OFFを切り替えることができます。

締め出しが不安という場合は、オートロック機能をOFFに設定しておけば鍵を開けた後も自動でロックが掛からないため、締め出されることがなくなります。

ただし、自動で施錠されなくなってしまいますので、鍵の閉め忘れには注意が必要です。

電子錠の締め出しを防ぐ方法2.暗証番号の設定

カード式やスマートロック式の電子錠の場合、カードや指紋、スマートフォンでの解錠以外にも、暗証番号入力で解錠できる機種があります。

万が一、カードキーやスマートフォンを持たずに外に出てしまい、締め出された場合でも暗証番号で解除できるので締め出しの心配はありません。

ただし、暗証番号は設定しておかないと、初期の番号のままになっていますので、万が一に備えて覚えやすい番号に設定しておく、暗証番号での解錠手順を事前に確認しておくことは忘れないようにしましょう。

電子錠の締め出しを防ぐ方法3.サムターンを手動で回す

家の中から外に出る時に、スマートキーや解錠ボタンを使用せず手動でサムターンを回して解錠した場合、オートロックで施錠はされません。

外に出るときには必ず手動でサムターンを回して鍵を開け、外に出ることを習慣づけていると、電子錠の締め出し防止にはかなり有効です。ただし、鍵の閉め忘れには十分に注意しましょう。

電子錠の締め出しを防ぐ方法4.玄関の目に付く場所に鍵を置いておく

例えばドアの内側にマグネットフックを取り付け、そこに鍵を掛けておくなどの方法があります。視界に入ることで、鍵を持たずに外に出てしまい締め出されることを防ぎます。

注意点としては玄関にリモコンキーを置いておくと、外から電子錠のボタンを押せばリモコンキーが反応して、鍵が開いてしまう場合があります。リモコンキーの場合は、タッチキーに反応しない距離を保つようにしましょう。

電子錠の締め出しを防ぐ方法5.キーボックスを設置する

ロックを掛けることができる、キーボックスを設置する方法もあります。設置したキーボックスにカードキーやリモコンキー、シリンダー用の鍵などを入れておきます。

万が一、鍵を持たずに締め出されてしまった場合でも、キーボックスから鍵を取り出して解錠することができます。

キーボックスの場合、一緒に住んでいる人だけで暗証番号の共有ができます。そのため、他人が鍵を取り出すことができません。



電子錠の締め出しを防ぐ方法6.鍵を渡しておく

万が一の時のために、信用のおける人に家の鍵を渡しておく方法があります。近くに住む家族や親戚などに鍵を渡しておくと、いざという時に取りにいくことができます。

締め出し防止以外にも、自分の身に何かあった時や動けないほど体調が悪くなったときなどにも、駆けつけてもらうこともできますので安心です。

ただ、家族・親戚といっても家の鍵を預けるということは、いつでも家に入られる可能性があります。そういった面もしっかりと考えた上で、どうするか判断しましょう。





電子錠で締め出されたときの緊急処置

電子錠の締め出しを防ぐ方法についてご紹介しましたが、十分気を付けていてもついうっかり、何らかの拍子で締め出されてしまう場合が無いとは言い切れません。

そこで、万が一締め出されてしまって中に入れない場合の、緊急処置についてご紹介します。

電子錠で締め出されたときの緊急処置1.窓から入る

窓の鍵を閉めていない場合は、窓から家の中に入る方法があります。開いている窓が無いか確認してみましょう。

注意点として、2階以上の高所の窓の場合は、誤って落下して大怪我を負ってしまう場合があります。確認は1階などの低い位置の窓のみにしておきましょう。

電子錠で締め出されたときの緊急処置2.鍵を持っている家族に連絡する

窓の鍵が開いていなかった場合は、鍵を持っている家族に連絡を取りましょう。仕事の都合や現在いる場所によりますが、戻ってきて鍵を開けてもらえる場合があります。

電子錠で締め出されたときの緊急処置3.鍵の業者に連絡する

家族と連絡が取れない、もしくは戻ってこれない場合は、専門の鍵の業者に連絡して、鍵開けの依頼を行いましょう。

なお、賃貸物件にお住まいの方の場合、鍵の業者に連絡する前に大家さんもしくは管理会社へ連絡しましょう。もしかすると大家さんや管理会社に合鍵がある可能性があります。

合鍵が無かった場合でも、物件によっては契約している鍵の業者がいる場合がありますので、まずは連絡をして指示を仰ぐようにしましょう。

締め出されたときに携帯を持っていない場合

締め出されたときに携帯電話を所持していれば、家族や大家さん・管理会社・鍵の業者などに連絡を行うことができます。

しかし、何も持たずに締め出された場合、連絡ができません。そういった場合、隣近所の方に事情を話して、電話を貸してもらいましょう。

隣近所が留守などで不在の場合、通りがかった人に事情を話して携帯電話を借りるのも一つの手です。

電子錠の締め出しを防ぐ方法と締め出されたときの緊急処置まとめ

今回は、電子錠の締め出しを防ぐ方法と、電子錠で締め出されたときの緊急処置についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

電子錠は鍵の開け閉めのわずらわしさもなく、オートロックで防犯性も高く機種によっては鍵を持ち歩く必要がないなど、多くのメリットがあります。

しかし、鍵を持たずに外に出てしまい締め出されてしまう危険性はあります。いくつかある中から、自分にあった方法で電子錠の締め出しを防ぎましょう。

万が一、締め出されて中に入れなくなってしまいお困りの場合は、生活救急車へご連絡下さい。現地見積もりは無料で対応しております。お気軽にお電話ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (2件)