さらに条件を追加する
IDEA

子供に鍵を開けられないサムターン取付け方法を解説!

さまざまな暮らしのトラブルを自分で解決する方法を紹介。

IDEA
対応カテゴリ
サブカテゴリ
自己解決子供に鍵を開けられないサムターン取付け方法を解説!

説明 子供が玄関の鍵を勝手に開けて外に出てしまい、その度に騒ぎになってしまうなどで困っていませんか?小さいお子さんでも、踏み台があれば鍵を開けるサムターンに手が届いてしまうこともあるため、サムターン自体を子供が勝手に開けられないようなものに取り替えたいといった人も多いかと思います。そこで今回は、子供が勝手に鍵を開けられない「鍵で開け閉めするサムターン」の取り付け方法についてご紹介したいと思います。

サムターンの取り付け方法の概要

内側から施錠をするときも、サムターンではなく手持ちの鍵を使って施錠するようにすれば、子供が鍵を持ち出さない限り勝手に鍵をあけて外に出て行くことはなくなります。保育園や預かり所での子供の飛び出しだけでなく、認知症患者の徘徊防止にもよく使われます。

取り付け方法は、通常のサムターン交換方法とほとんど変わりはありませんが、部品や扉の状態(鍵が扉の左にあるか右にあるかなど)によって取り付け方が変わってきます。そこで今回は、MIWAロックやGOAL、KABAなど幅広く対応できるKABA社のセーフティサムターンを想定したサムターンの取り付け方法をご紹介いたします。

サムターン取り付けに必要な道具

サムターン(KABAセーフティサムターン)の取り付けに必要な道具は、取り付けるサムターンとドライバー(プラスとマイナス)です。

注意点

KABA社のセーフティサムターンは、KABA社製の錠前以外にもMIWA社製・GOAL社製と幅広く対応していますが、品番によっては取り付けられないものがあります。また、錠前の品番によって、取り付けられるセーフティサムターンの品番も変わってきます。セーフティサムターンを購入する際は、取り付ける錠前の品番をしっかり確認してから購入しましょう。

手順

KABA社製のセーフティサムターンを取り付ける際は、通常のサムターンの交換方法と同じように、取り付けられているサムターンを取り外して新しいサムターンに交換することで完了します。ただし、若干本体の設定が必要なのでしっかりと手順を確認して取り付けるようにしましょう。

1.サムターンのビスを外す

サムターンに取り付けられているビスをドライバーを使って、取り外します。ツマミを取り外すと、さらにビスが出てくるので、それも外します。

2.フロントプレートを外す

扉側面のフロントプレートを固定しているビスを取り外します。

3.ビスを外す

フロントプレートを外すとさらに、サムターンとシリンダーを固定しているビスが出てきますので、サムターンを固定しているビスだけをマイナスドライバーを使って、取り外します。

4.セーフティサムターンをセットする

サムターンを取り外したら、錠前に合ったセーフティサムターンをセットしていきます。

5.ツマミを合わせる

KABA社のセーフティサムターンは鍵穴部分と外側の黒い筒部分があります。黒い筒部分が、通常のサムターンと同じ「ツマミ」の役割を果たします。扉の左側に錠前が付いている場合はツマミを左側に回して元のサムターンがあった場所にセットします。(右側にある場合は、右側に回してセットします。)

6.逆の手順で取り付ける

取り外しと逆の手順で、ビス、フロントプレートを取り付けていきます。

7.確認して完了

最後は、ツマミで扉側面のデッドボルト(金属の棒)が操作できるか、内側のセーフティサムターンを鍵で施錠した状態でサムターンが空回りして操作ができなくなるかを確認して完了です。

サムターンの取り付けが上手くいかない場合

KABA社のセーフティサムターン以外のサムターンを取り付けたい場合、錠前に対応していないサムターンを用意した場合などは今回紹介した方法では取り付けができません。必ず、使っている錠前に適した品番のセーフティサムターンが必要になります。

子供が鍵を開けられなくするときのプロの対応とは

プロが子供が玄関の鍵を勝手に開けられないように対策をする際は、単に錠前に対応しているサムターンを選ぶだけでなく、利便性や効果などの面を考えてサムターンを選ぶところから始まります。飛び出しや徘徊防止対策は今回紹介した方法以外にも、両面シリンダーに交換する、脱着式サムターンにする、補助錠を高い位置に取り付けるなど色々な方法があります。自分でセーフティサムターンに交換ができない場合、鍵を複数本持つのが面倒な場合などは、一度プロに相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、子供に勝手に玄関の鍵を開けられないようにする方法について、セーフティサムターンへの交換をご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。セーフティサムターンは部品選びをしっかりすれば、初めての方でも比較的簡単に交換ができるかと思います。ただし、鍵を2本持つことになると少し面倒に感じる人もいるかと思います。そういった場合は、両面シリンダーへの交換や補助錠の取り付けといった方法もあるため、一度プロに相談することをおすすめいたします。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆  3.0 (4件)