さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。
説明 玄関のドアの防犯・侵入対策のやり方をお探しではありませんか?『鍵を交換・追加する』などの対策は業者に依頼することもできますが、ホームセンターやネットショップで防犯グッズを購入し、自分でできるやり方も最近ではさまざまなものがあります。そこで今回は、玄関ドアの防犯・侵入対策方法をご紹介します。
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。
玄関のドアの防犯・侵入対策のやり方をお探しではありませんか?
ピッキングやこじ開けなど玄関の不正解錠の手口は多様化しているため、『鍵が一つついているだけだと不安に感じる』という方もいらっしゃるかもしれません。
『鍵を交換・追加する』などの対策は業者に依頼することもできますが、ホームセンターやネットショップで防犯グッズを購入し、自分でできるやり方も最近ではさまざまなものがあります。
そこで今回は、玄関ドアの防犯・侵入対策方法についてご紹介したいと思います。
『空き巣・泥棒は、侵入に5分以上かかると約70%があきらめて、侵入に10分以上かかると90%があきらめる』という統計データが出ています。
そのため、玄関ドアの防犯・侵入対策では『侵入に時間をかけさせる』工夫をすることが大切です。
そこでまずは、玄関のドアに防犯・侵入対策を行う場合にどのような方法があるのかについてご紹介したいと思います。
玄関のドアにできるおもな防犯・侵入対策は下記のとおりです。
玄関ドアの防犯は、できるだけ『複数の対策を組み合わせる』と、より侵入に時間をかけさせやすくなります。
自宅のドアの種類やドアの状況(ガラス・郵便ポストの有無など)を確認しながら、実践できそうな対策をチェックしてみましょう。
玄関の防犯・侵入対策でまず検討するのは『メインの鍵をより防犯性が高い種類に交換する』ことだと思います。
玄関の鍵にはさまざまな種類がありますが、ここでは比較的防犯性が高いといわれている種類の鍵(錠前)についてご紹介いたします。
防犯・侵入対策で鍵を交換する場合は、『ディンプルキー』への交換がおすすめです。
ディンプルキーは鍵に丸いくぼみがついていることが特徴で、『MIWA』や『KABA』などの大手メーカーでもさまざまな種類が製造・販売されています。
ディンプルキーは鍵穴内部の構造が複雑なため、空き巣の侵入手口である『ピッキング』や『破壊解錠』への耐久性が比較的高く、侵入に時間をかけさせる効果が期待できます。
ディンプルキーはシリンダーキーの一種なので、今使っている鍵がシリンダータイプの場合はDIYで交換できる可能性があります。鍵交換の詳しい手順については、下記のページを参考にしてみてください。
>>>玄関鍵交換の費用・料金相場はいくら?自分でできる取り替え方法も
キーレス錠とは、暗証番号や指紋認証など物理的な鍵以外の方法で解錠をするタイプの鍵です。
鍵穴がない・または鍵穴が見えない構造になっているため『ピッキングに強い』という特長があります。
最近はネット注文でも購入できますが、値段が安価なものはエラーや不具合を起こしやすい場合があるので、購入を検討しているときは商品をよく見て価格や品質をしっかり吟味することをおすすめいたします。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
玄関のドアや鍵の防犯性を向上させていても、鍵を閉め忘れたまま外出した場合は防犯効果がなくなってしまいます。
もちろん、ふだんから鍵の閉め忘れには十分注意しておくことも大切ですが、できるだけ『うっかりミス』をなくしたいときは玄関のドアをオートロックにすることを検討してみてもいいでしょう。
オートロック機能つきの鍵は『スマートロック』などの電子錠や、『キーレックス』といった暗証番号式の鍵があります。
オートロックの鍵を玄関で使用する場合は『鍵を持たずに外出して締め出される』トラブルに注意が必要です。
『オートロックにして、かつ締め出しの心配もなくしたい』ときは、暗証番号で解錠するタイプの鍵がおすすめです。
暗証番号の定期的な変更や管理をする手間がありますが、番号さえ忘れなければ締め出しの心配はほとんどありません。
ディスクシリンダー・ピンシリンダーといったいわゆる『刻みキー』は、古いものだと防犯性が低い場合があるので、防犯性を上げたいときは鍵の交換を検討してみましょう。
ディスクシリンダーでは、『U9』の最新型または比較的新しい種類(2011年以降)の場合は、以前のものより防犯性が上がっています。
ピンシリンダーでは、最近の種類は『アンチピッキングピン』という構造が採用されており、古いタイプよりピッキングに時間がかかりやすくなっています。
今使っている刻みキーの古さや防犯性が気になるときは、上記のようなポイントから調べてみるといいでしょう。
補助錠とは、メインの鍵に追加して取り付けるタイプの鍵です。
補助錠を設置するメリットは、『鍵を増やして侵入の時間をかけさせやすくする』ことや、『賃貸住宅でも許可が下りれば取り付けられる、工事不要の種類がある』ことなどが挙げられます。
補助錠にはさまざまな製品がありますが、ドアの種類によって取り付けられる補助錠が異なる場合があるので、購入や取り付けを検討する場合は『自宅の玄関ドアに適応するか』をあらかじめ確認しておきましょう。
ここでは、玄関用の補助錠の種類や取り付け方などについてご紹介したいと思います。
玄関ドア用の補助錠には、大きく分けて2種類あり、ドアの外側につける『外付け』のタイプと、ドアの内側(室内側)につける『内付け』タイプがあります。また、両側に取り付けられる『兼用』タイプもあります。
外付けタイプの補助錠を玄関ドアに設置すると、『鍵が複数設置されている』ことが見ただけですぐにわかり、見た目の防犯性が上がる効果が期待できます。
『見た目が不格好になるのが気になる』という理由で、なるべく外側に鍵をつけたくない方もいらっしゃるかもしれません。
見た目の問題は内側に補助錠をつけることで解決できる場合もありますが、補助錠は『片側からしか施錠できない』種類も多く、内付けにすると在宅時にしか施錠できなくなる点に注意が必要です。
内付けの補助錠で外からの侵入対策をしたいときは、室内・室外の両方から解錠できる種類や、リモコンキーで室外からでも解錠できる補助錠などを選ぶといいでしょう。
補助錠はホームセンターやインターネットショップなどで購入できます。
売り場や商品ページではたくさんの種類が販売されているので、どんな補助錠を選べばいいのか迷ってしまう方もいらっしゃると思います。
そこでここでは、玄関ドアに設置できる補助錠のおすすめを一部ご紹介したいと思います。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
外付けも内付けもできる兼用タイプの補助錠で、『外出時は外側に設置して、帰宅したら内側に付け替える』といった使い方ができます。
ディンプルキーを採用しているので、補助錠へのピッキング耐性も比較的高くなっています。
ただし『ドア枠にネジで固定する』方法で設置するため、賃貸住宅に取り付けたい場合は別の補助錠を選びましょう。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
両面テープと穴開け不要のネジで貼り付けるタイプの補助錠で、賃貸住宅への取り付けも可能です。
この製品は『外開き・一枚扉』のドアのみ対応のため、ドアの端に出っ張りがある『かぶせ扉』に設置するときはかぶせ扉タイプの製品を購入しましょう。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
補助錠を追加して『鍵を複数持ち歩くことになる』のが面倒に感じる場合は、暗証番号式の鍵を取り付けるのがおすすめです。
補助錠にも、暗証番号で解錠するタイプの製品は数多く販売されています。
補助錠を使うときの手間をなるべく省きたいときは、暗証番号式などキーレスタイプの補助錠を選びましょう。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
サムターンに両面テープで設置して、スマートフォンアプリの操作で解錠を行う『スマートロック』です。
電池で動く電子錠で、オートロックやハンズフリー解錠などさまざまな便利機能がついています。
玄関ドアの内側にはドアチェーンやドアガード(ドアバー・U字ロック)が設置されている家も多いですが、実はドアチェーンはもともと訪問販売などの『押し入り防止』目的の設備です。
最近では『扉の隙間から紐をかけて引っ張る』などチェーンロックを外から開ける方法も広まっていることで、『ドアチェーン自体の防犯性はそれほど高くない』とも言われています。
そのため、在宅時はチェーン以外の侵入対策も忘れずに行っておくことをおすすめします。
ドアチェーン・ドアガードは本来は防犯目的の設備ではないため、在宅時の侵入対策では『ほかの防犯対策と組み合わせる』ことが大切です。
チェーンをかけることに加えて、たとえば下記のような対策を行っておきましょう。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
空き巣の侵入方法の1つ『サムターン回し』は、郵便受けの隙間や、ドアにドリルなどで穴を開けたり、取り外したドアスコープから特殊な器具を差し込み、外側からサムターン(内鍵)を回して不正解錠する手口です。
ディンプルキーなど防犯性の高い鍵でも、『サムターンを回せば開けられる』構造は同じなので、外鍵と同様にサムターンの防犯性も上げておくとより安心できると思います。
ここでは、玄関ドアのサムターンの防犯対策についてご紹介したいと思います。
サムターンガードは、サムターンの周りにかけるカバーのことです。カバーはプラスチック製のものがほとんどになっています。
サムターンにカバーをかけることで、器具を差し込んだときにサムターンまで届きにくくする効果が期待できます。
サムターンガードの取り付け方は『粘着テープで貼り付ける』だけなので、賃貸住宅での使用も問題ありません。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
サムターン回しの手口が巧妙化した近年では、先ほどご紹介したサムターンガードの対策として『曲がった形状の工具』を使われたケースも存在します。
このような特殊な工具を使われた場合の対策もしたいときは、『サムターン自体に鍵をつける』方法があります。
ただし、鍵付きサムターンは『ドアノブと一体になっているタイプ』には設置できないなど適用できるサムターンの種類が限られる点に注意が必要です。
鍵つきサムターンの設置が難しい場合は、補助錠を追加して対策する方法がおすすめです。
玄関のドアには、採光やデザイン性などの目的でガラスが取り付けられていることがあります。
ガラス付きのドアは見た目の点からも人気がありますが、防犯の面で考えると『ガラスを割る・穴を開けて侵入する』など、窓ガラスからの侵入と同様の対策をしておいた方がよいことも知っておくと安心です。
ここからは、玄関ドアのガラスに行う防犯対策についてご紹介したいと思います。
玄関ドアのガラスから侵入被害にあう場合、『破損させたすき間から手や工具を差し込み、サムターン(内鍵)を開ける』などの手口が使われる可能性が考えられます。
そのため、ドアのガラスに防犯対策を行うときは、同時に『サムターンの不正解錠』への対策も行っておくことをおすすめいたします。
サムターンへの防犯対策の方法は、下記でご紹介しております。
玄関ドアのガラス破り対策では、『ガラスを割られにくくする』ことが主な方法です。
ガラスに防犯フィルムを貼ると、ガラスの耐久度が上がってガラス破りに時間をかけさせやすくなります。
防犯フィルムは自由にカットして貼ることができるので、玄関ドアのガラスのような細い形や丸い形をした特殊なガラスにも問題なく貼り付けられます。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
防犯フィルムには、『そのまま貼り付ける』タイプと、『水でぬらしてから貼り付けるタイプ』の2種類があります。
水で貼るタイプは貼り方に少しコツがいるので、下記で詳しくご紹介したいと思います。
1.窓ガラスの汚れやほこりを拭き取ってから、窓の周囲をビニールや養生シートで保護する(霧吹きで大量の水をかけるため)。
2.メジャーで窓ガラスのサイズを測り、そのサイズより縦・横幅を各5mmずつ小さくカットする。
3.霧吹きに水200ccと食器用洗剤2~3滴を混ぜた水溶液を入れて、窓ガラスとフィルムの貼り付け面に「たっぷり、まんべんなく」かける。
4.フィルムを窓ガラスに貼りつける。
5.フィルムに水溶液を吹き付けてから、スキージーでフィルムの中の水分や気泡を押し出す。
6.押し出した水分を布やキッチンペーパーなどで拭き取り、周囲の養生を剥がしたら完了。
ドアガラスの防犯では、『ガラス板自体を割られにくい種類に交換する』方法もあります。
ガラス板の中で比較的割られにくい種類は、『防犯ガラス』という合わせガラスの一種です。防犯ガラスは、2枚のガラスを特殊な樹脂で張り合わせて強度を上げています。
ただし、防犯ガラスの主な目的は『侵入に時間をかけさせる』ことなので、『割られない』という保証がされているわけではない点に注意しましょう。
防犯ガラスに交換する場合は、サムターンガードなどほかの防犯対策と組み合わせるとより効果的です。
玄関ドアの鍵は自分で交換することもできますが、『ドアに合う鍵の種類がよくわからない』など部品選びや手順が難しいときは業者に依頼されることをおすすめいたします。
しかし、業者に作業を依頼するときは費用がいくらかかるのかが気になると思います。
そこでここからは、鍵開け・鍵交換を業者に依頼した場合の費用についてご紹介いたします。
鍵の交換・追加を業者に依頼した場合の費用は、ドアの形状や交換する鍵の種類など作業内容によって異なります。
正確な料金を知りたいときは現地見積もりをするのがおすすめですが、見積もりを行う場合は最低3社に連絡して見積内容を比較すると大体の相場がわかるので安心です。
ここでは費用をイメージしやすいように、生活救急車で鍵の交換・追加作業を行った場合の料金事例をご紹介いたします。
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
玄関引違戸錠の鍵の防犯性を高めたいとのご依頼をいただきました。戸先と召し合わせの2ヶ所に鍵があり、中央の召し合わせ部分を変えたいとのことでした。現在刻みキータイプの押し回しなので、防犯性や操作性の良さを兼ね備えたMIWAのPSSL09へ交換致しました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関引戸錠交換 | 16,500円 |
MIWA 部品代 | 20,700円 |
合計 | 37,200円 |
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
玄関ドアの防犯性を高めたいとのことで鍵交換のご依頼でした。現在MIWAの248が同一でついており、ピッキングで1か所20~30秒ほどで開けられる鍵となっております。価格などを考慮し、MIWAのU9シリンダーへの交換で対応いたしました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドアシリンダー交換 2か所 | 22,000円 |
MIWA 部品代 | 22,880円 |
合計 | 44,880円 |
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
防犯性を高めるために玄関ドアに鍵を追加したいとのご依頼をいただきました。現在MIWAのRAにU9がついておりこちらの鍵をディンプルキータイプに交換するか新たに鍵を取り付ける方法をご提案しました。ご相談の結果GOALのV-MDUというディンプルタイプの面付錠の取り付けにて対応いたしました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドア面付錠新規取付 | 27,500円 |
GOAL 部品代 | 23,100円 |
合計 | 50,600円 |
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
玄関ドアに電子錠の取り付けを検討しているとのご相談をいただきました。電子錠のご説明をしたうえでご相談の結果、刻みシリンダーからカバエースのシリンダーへ2ヶ所とも交換することになりました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関 シリンダー交換 2か所 | 22,000円 |
KABA 部品代 数量2 | 30,250円 |
合計 | 52,250円 |
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
今回は、玄関のドアの防犯・侵入対策の方法についてご紹介させていただきました。
玄関のドアの防犯・侵入対策は、鍵の交換、補助錠の追加などさまざまなやり方がありますので、お使いのドアの状況に合わせて効果的な方法を組み合わせてみましょう。
鍵の交換・追加は業者に依頼することもできますが、業者に頼む場合は業者によって料金体系や提案される施工内容が異なるので、最低3社から見積りを取って確認するのが安心です。
生活救急車でも、鍵の交換作業を承っております。「他社の見積りと比較したい」といったご依頼でも承っておりますので、お困りの際はお気軽に現地見積もりをご利用ください。