さらに条件を追加する
LIBRARY

洗濯機からの水漏れの原因と自分でも出来る対処法を解説

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

洗濯機からの水漏れの原因と自分でも出来る対処法を解説

説明 洗濯機の水漏れでお困りではありませんか?ホース、蛇口、本体の底など水漏れはいろんな場所から発生します。場所別に原因の特定、修理方法、対処方法をイラストで誰でも簡単に理解出来るよう解説していきます。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

洗濯機からの水漏れでお困りではありませんか?

洗濯機の下に水たまりができているときは水漏れを疑う人も多いとかもしれませんが、このような症状がある場合でも「必ず水漏れが原因とは限らない」ので注意が必要です。

今回は、洗濯機の水漏れ原因と修理方法を場所別に解説していきたいと思います。


洗濯機から水漏れが起きた際にまずチェックすべきポイント

洗濯機から水漏れが生じているときは、どこから水が漏れているか確認しましょう。
水漏れが起きやすい箇所として、以下の3カ所があげられます。

  • 【水漏れが起こりやすい箇所】
  • 蛇口(ニップルを含む)
  • 給水ホース・排水ホース(排水エルボと排水溝の隙間を含む)
  • 洗濯機本体

次に、水漏れをとめて濡れた箇所をタオルなどで拭きます。
具体的な方法は原因で異なりますが、蛇口や元栓を閉める、洗濯機の運転を停止するなどでとめられることが多いでしょう。

ここからは箇所別の原因と対処法を紹介します。

洗濯機の蛇口部分における水漏れの原因と対処法

蛇口は、水漏れが最も起こりやすい箇所と考えられます。
昔ながらの横水栓は、特にトラブルが起こりやすい傾向があります。

主な原因と考えられる対処法は次の通りです。

ニップル部分の水漏れ

蛇口とホースを接続するアダプターのような部品をニップルといいます(蛇口の種類によっては、ニップルを必要としないものもあります)。
この部分から水がポタポタと落ちている場合は、ニップルに原因が潜んでいると考えられます。

想定される原因は次の通りです。

  • 【原因】
  • 固定しているビスの緩み
  • ニップルに設置されたパッキンの劣化

続いて、これらの原因に対しての対処法を解説します。

対処法

ビスが緩んでいる場合は、ビスを締め直すことで改善できる可能性があります。
手順は次の通りです。

  • 【ビスの締め直し方】
  • 1.すべてのビスを軽く緩める
  • 2.同じ力で順番にビスを締め直す
  • 3.ニップル本体を締め直す

力いっぱいビスを締めると、パイプを痛めてしまう恐れがあります。
適度な力でビスを締めましょう。以上を試しても症状が改善しない場合は、ニップルの取り換えが必要です。

新しいものは、ホームセンターやネット通販などで購入できます。
蛇口の種類により使用できるニップルは異なるため、適合するものを選ぶことが重要です。

パッキンの劣化が考えられる場合も、ニップルの交換をおすすめします。
新しいニップルは、ホースが外れたときに給水をストップしてくれる自動止水栓がおすすめです。
基本的な交換の手順は次の通りです。

  • 【ニップルの交換方法】
  • 1.水道の元栓を閉める
  • 2.パイプナットをアジャスタブルレンチで緩めてパイプとパッキンを外す
  • 3.パッキンが付いていることを確かめてからニップル(自動止水栓)を取り付けてナットで固定する
  • 4.給水ホースを接続する
  • 5.元栓を開いて水を出す(水漏れの有無を確認)

ナット部分の水漏れ

ハンドルの付け根部分やパイプ接続部から水漏れしている場合は、ナットの緩みが想定されます。
ナットは、これらの部位に取り付けられているドーナツ状の金具です。
丸みを帯びた六角形のデザインを採用しているケースが多いです。

対処法

ナットが緩んでいる場合は、アジャスタブルレンチなどで締め直せば対処できます。
アジャスタブルレンチは、ウォーム(ネジ部分)を回すことで口径を調整できるレンチで、ホームセンターなどで購入できます。

締め直すときのポイントは、左方向へ回転させることと力任せに締めすぎないことです。

パッキン部分の水漏れ

ナットを締め直しても水漏れが続く場合やそもそもナットが緩んでいない場合は、蛇口内部に設けられたパッキンの劣化が疑われます。
パッキンの寿命は10年程度です。使用期間が長い場合は、パッキンの劣化に注意しなければなりません。

ちなみに、パッキンは隙間から水が漏れることを防ぐゴム製の部品です。

対処法

パッキンを新しいものへ交換することで対処できます。
具体的な手順は、蛇口の種類や交換するパッキンにより異なります。

例えば、横水栓のハンドル根元から水漏れしている場合は、ハンドルを外して三角パッキンを交換します。
主な手順は次の通りです。

  • 【三角パッキンの交換方法】
  • 1.ハンドルを固定しているビスを外す
  • 2.ハンドル下のカバーナットを外す
  • 3.スピンドル(軸)に取り付けられているパッキン受けと三角パッキンを新しいものに交換する
  • 4.ハンドル下のカバーナットを締める
  • 5.ハンドルをビスで固定する

ちなみに、スピンドルの下部にはハンドルの開閉に合わせて上下することで水の流れをコントロールしているコマパッキンが取り付けられています。
パッキンの劣化が疑われる場合は、こちらも併せて交換しておくほうがよいかもしれません。コマパッキンは、カバーナットを緩めてハンドルごとスピンドルを抜き取り、古いコマパッキンを新しいものへ交換することで取り替えられます。

いずれにせよ、蛇口を分解しなければならないため、不安を感じる方は業者に相談しましょう。

ニップルと給水ホースの間の水漏れ

ニップルと給水ホースの接続部から水漏れしているときは、給水ホース側の接続部に錆びやゴミなどが付着していることやパッキンが劣化していることが考えられます。

吐水口側のパッキンは劣化の影響を受けやすいため注意が必要です。
パッキンが劣化すると接続部に緩みが生じるため、ポタポタと水が漏れてしまいます。

対処法

錆びや汚れが付着している場合は接続部を掃除します。


  • 【接続部の掃除】
  • 1.ニップルと給水ホースの接続を解除します
  • 2.内部に付着した錆びやゴミなどを確認します
  • 3.歯ブラシなどでこすります
  • 4.錆びやゴミを落としてからニップルと給水ホースを接続します

パッキンが劣化している場合は、給水ホースの交換をおすすめします。
パッキンの交換も可能ですが、手間がかかるうえ給水ホース自体もそれほど高くないため、積極的にはおすすめできません。

給水ホースは、ホームセンターやネット通販などで購入できます。
相場は、1,000円前後ですので、比較的購入はしやすいです。

洗濯機の蛇口交換の方法について、コチラの「洗濯機の蛇口交換のやり方【図解】種類別のホースの取り付け方も解説」の記事で詳細な対応手順をイラスト付きで解説しておりますので、是非ご覧ください。


洗濯機の排水ホース・給水ホースにおける水漏れの原因と対処法

洗濯機と接続している排水ホースや給水ホースが原因で水漏れが起きることもあります。主な原因と対処法は次の通りです。

排水ホースと排水口の接続不良

何かしらの理由で、排水ホースと排水口の接続が緩んで水漏れすることがあります。
最初はしっかりと接続されていても、時間の経過とともに接続が緩むことは少なくありません。
定期的に確認しておきたい原因のひとつといえるでしょう。

対処法

接続状況を改善することで対処します。
具体的な手順は次の通りです。

  • 【排水ホースと排水口の接続】
  • 1.洗濯機の電源を落としコンセントも抜く
  • 2.給水ホースを外す
  • 3.ホースクリップをずらして排水口から排水ホースを抜く
  • 4.排水口に排水ホースを差し込んでホースクリップで固定する
  • 5.元の状態に戻す

ちなみに、エルボは排水口と排水ホースを接続するL字状の管、ホースクリップはホースを固定するクリップです。
排水ホースを再接続するときは、深く差し込まないように注意します。
排水の出口がなくなってしまう恐れがあります。

エルボのつまり

エルボ周辺から水漏れする場合は、エルボや排水口がつまっている恐れがあります。
つまりの原因はさまざまですが、洗濯時に生じたゴミや誤って流された小さな洗濯物がつまっていることが考えられます。

節水タイプの洗濯機は排水の量も減るため、ゴミなどが詰まりやすい傾向があります。

対処法

エルボを外して掃除することで対処できます。
以下の手順では、排水口も併せて掃除しています。
排水口の掃除にはワイヤーブラシが必要です。

  • 【エルボの掃除方法】
  • 1.洗濯機の電源を落としコンセントも抜く
  • 2.排水ホースを抜いてエルボを外す
  • 3.歯ブラシなどを使ってエルボについている汚れを落とす
  • 4.防臭椀を外して、排水溝にワイヤーブラシを挿入する
  • 5.つまりがある場合はワイヤーブラシを動かして取り除く
  • 6.ワイヤーブラシを抜き、水を注いでつまりの原因を流す
  • 7.排水トラップに水を貯めてから元の状態に戻す
  • 8.排水時に水が漏れないことを確認する

エルボや排水口以外に、排水ホースがつまることもあります。
併せて掃除しておくと、排水ホースのつまりも予防できます。
パイプクリーナー(対応製品の確認が必要です)などを用いて掃除しましょう。

排水ホースの破損

排水ホースに生じた穴や亀裂などが原因で水漏れすることもあります。

丈夫そうに見える排水ホースですが経年で劣化します。
一般的な寿命は2~3年程度、適切に管理している場合の寿命は5年程度といわれています。

劣化すると脆くなるため、わずかな刺激で亀裂などが入りやすくなります。
同じ排水ホースを使い続けている場合は、破損にも注意しなければなりません。

対処法

破損で水漏れが生じている場合は排水ホースの交換が必要です。

ホームセンターやネット通販を利用すれば、さまざまな排水ホースを購入できます。
純正品以外を購入するときは、使用しているものと同じ直径の排水ホースを選びましょう。
基本的な交換方法は次の通りです。

  • 【排水ホースの交換】
  • 1.洗濯機の電源を落としてコンセントを抜く
  • 2.蛇口の栓を閉める
  • 3.エルボ側のホースクリップをずらしてホースを引き抜く
  • 4.水がこぼれてもよいように、ホースの先端をバケツに納めておく
  • 5.洗濯機側のホースクリップをずらしてホースを引き抜く
  • 6.ハサミを使って古い排水ホースと新しい排水ホースの長さを揃える
  • 7.型崩れを防ぐためホースにインナーを取り付ける
  • 8.エルボにホースクリップをセットする
  • 9.エルボにホースを差し込みホースクリップで固定する
  • 10.洗濯機に排水ホースを差し込みホースクリップで固定する

新しい排水ホースをすぐに用意できないときは、亀裂や穴が生じている箇所に防水テープを巻くことで対処できます。

ただし、水漏れの原因を解決できるわけではないため、永続的な効果は期待できません。準備が整い次第、交換が必要です。

洗濯機本体からの水漏れの原因

洗濯機本体のトラブルで水漏れが生じることもあります。
どのような原因が考えられるのでしょうか。

フィルターのつまり

洗濯機に設けられたフィルターがつまると水漏れの原因になりえます。
洗濯槽内の水を正常に交換できなくなるからです。

基本的には、フィルターの掃除や交換で対処できます。
フィルターの設置場所は洗濯機により異なります。
交換方法などを含め、取扱説明書で確認するとよいでしょう。

洗濯機本体の故障

ここまで説明した原因が当てはまらない場合は、洗濯機本体が故障しているかもしれません。

例えば、洗濯槽に亀裂が生じている、接続部が劣化しているなどが考えらえます。
対処法は、洗濯機の修理あるいは買い替えです。

いずれにせよ、専門的な知識がない個人や水道業者では対応できません。
故障が疑われる場合は、メーカーや家電量販店などに相談しましょう。

洗濯機からの水漏れを放置するリスク

洗濯機から水漏れしている場合は、できるだけ早く対処することが重要です。
放置していると、カビやシロアリの繁殖、床材の腐食を招く恐れがあります。

また、集合住宅の場合は、下の階に被害を与えてしまうことも考えられます。
被害を与えると謝罪が必要になります。ケースによっては損害賠償請求に発展することもあるので迅速な対応が肝になります。

これらの可能性が考えられるため、洗濯機からの水漏れを放置することはおすすめできません。少量の水漏れであったとしても、できるだけ早く対処しましょう。

水漏れしないための予防方法

いくつかの点に気を付けることで、洗濯機の水漏れは予防できる可能性があります。
気を付けたいポイントを紹介します。

一度に大量の洗濯物を入れない

洗濯機の容量は、製品ごとに定められています。
容量をオーバーすると、モーターや部品に想定以上の負荷がかかるため劣化が早くなってしまいます。

例えば、排水部分の劣化が早まり水漏れするなどが考えられます。
洗濯機は容量を守って使用することが重要です。
洗濯物が多いときは、複数回にわけて洗うとよいでしょう。

ライフスタイルに容量があっていない場合は、洗濯機の買い替えが必要かもしれません。

洗濯時以外は水道の蛇口を閉める

必要なとき以外、蛇口を閉めておくことも水漏れの対策になります。
蛇口を開けっぱなしにしていると、接続部に圧がかかり続けるからです。
パッキンの劣化や接続部の故障につながる恐れがあります。

また、何かしらのきっかけで給水ホースが外れると、水が漏れてしまいます。
このようなリスクがあるため、蛇口を閉めておくことは水漏れの予防につながるのです。

洗濯機内をこまめに掃除する

洗濯機が汚れていると、ホースやエルボなどは詰まりやすくなります。

例えば、ホース内にヘドロ状の汚れが発生して、そこに髪の毛や繊維が絡みつくなどが考えられます。したがって、定期的な清掃も水漏れの予防に有効です。

フィルターは洗濯ごと、洗剤投入口は月に1回程度の頻度で掃除すると清潔を保ちやすくなります。
忙しくて時間をとれない方は、フィルターと洗濯投入口の掃除を月に1回程度の頻度でまとめて行ってもよいでしょう。

部品の接続部分をチェックする

洗濯機の接続箇所は、時間の経過とともに緩むことや劣化することがあります。
こまめにチェックしてメンテナンスを行っておくとトラブルを予防できます。

例えば、ニップルのビスを定期的にチェックすれば緩みによる水漏れ、排水ホースを定期的にチェックすれば劣化による亀裂などを防げるでしょう。
早め早めに対処することが重要です。

排水ホースの勾配をチェックする

排水ホースの勾配もチェックしておきたいポイントです。
設置時に適切な勾配を設定していても、洗濯機の振動で逆勾配(排水口に向かい高くなる状態)になってしまうことがあります。
排水ホースが逆勾配になると、排水をスムーズに排出できないうえ、ホース内にゴミもたまりやすくなります。

どちらも水漏れを引き起こしうる要因です。
定期的に排水ホースの勾配をチェックして、適切な状態を保っておかなければなりません。

防水パンを設置する

洗濯機の下に防水パンを設置することもおすすめです。

防水パンは、洗濯機の受け皿のようなものです。
特徴は製品により異なりますが、いずれも稼働時の振動を軽減できるため、洗濯機や接続部品にかかる負担を抑えることが出来ます。

また、何かしらの原因で水漏れが起きた場合も、防水パンが水を受け止めてくれます。
したがって、床や階下の被害を抑えやすくなります。

防水パンを設置しても水漏れをなくすことはできませんが、万が一に備えて取り組んでおきたい対策といえるでしょう。

故障した洗濯機の処分方法

水漏れをきっかけに洗濯機を買い替える場合は、古い洗濯機の処分が必要です。
主な処分方法は次の通りです。

不用品回収業者による回収

使わなくなった洗濯機は、不用品回収業者に依頼して処分できます。
不用品回収業者のメリットは、依頼者の都合の良いときに自宅を訪れて洗濯機を回収してくれることです。
手間をかけずに処分したい方に向いている方法といえます。

また、一部の不用品回収業者は、不用品買取にも対応しています。
このような業者を選べば、使える洗濯機を現金化できる可能性があります。

とはいえ、処分には回収料金がかかるため、回収料金と買取料金を相殺して不足分を支払うケースが多いでしょう。
手元に現金が残らないとしても、割安な料金で処分できる点は魅力です。

回収料金は洗濯機の種類や依頼する業者で異なります。
おおよその相場は1台あたり6,000円程度~です。
業者によっては「軽トラック1台○○円」などの料金体系を採用していることもあります。

購入店舗での回収

洗濯機は家電リサイクル法の対象になっている家電です。
小売業者は、買い替えのときに引き取りを求められた家電の引き取りと過去に販売した家電の引き取りを義務付けられています。

したがって、水漏れが原因で洗濯機を買い替える場合は、買い替えをする小売業者または故障した洗濯機を購入した小売業者に回収を依頼できます。
前者は商品を選ぶときに相談するとよいでしょう。
後者は保証書などの情報をもとに小売業者へ連絡して引き取りを依頼します。
具体的な回収方法は業者により異なるため確認が必要です。

注意点は、処分にあたりリサイクル料金と収集運搬料金がかかることです。
リサイクル料金は製造業者で異なります。
金額は2,530円(税込)~となっています。
例えば、パナソニック製洗濯機と三洋電機製洗濯機のリサイクル料金は2,530円、ヤマダ電機製洗濯機のリサイクル料金は2,805円です。
収集運搬料金は小売業者により異なります。

地方自治体サービスによる回収

洗濯機は家電リサイクル法の対象となっているため大型ゴミとして処分できません。

上記の方法で処分できない場合は、地方自治体が指定する業者に依頼して回収してもらえます。
具体的な流れはケースで異なりますが、指定業者が指定日時に自宅を訪れて洗濯機を回収してくれることが多いでしょう。
この場合も、所定のリサイクル料金と収集運搬料金がかかります。

また、回収にあたり必要事項を記入した家電リサイクル券も必要になります。
リサイクル券には、製造業者名・廃棄する品目・リサイクル料金・排出者情報などを記載しなければなりません。

詳しい情報は、一般財団法人家電製品協会の公式サイトで確認できます。


洗濯機の水漏れ修理にかかる費用・料金相場

水漏れの原因がわからないときや、洗濯機の移動など修理作業が難しいときは、専門の業者に相談すると安心です。

しかし、業者に作業を依頼する場合は費用がいくらかかるのかが気になると思います。

そこでここからは、洗濯機の水漏れ修理にかかる費用や料金相場についてご紹介いたします。


お電話ください

洗濯機の水漏れ修理業者選びは『壊れた箇所』で異なる

洗濯機の水漏れトラブルでは、『壊れた箇所』によって修理業者の種類が異なります。

壊れた箇所 修理できる業者
蛇口・ニップル・排水ホース・排水エルボ・排水溝まわり

水道修理の業者

洗濯機本体の故障

家電修理の業者

例えば、水道修理を行っている生活救急車の場合は、『蛇口・ニップル・排水ホース・排水エルボ・排水溝つまり』は対応できますが、洗濯機本体の故障は対応できません。

業者によっては修理できなくても出張した時点で料金がかかることがあるので、依頼先の業者選びには注意しましょう。

※生活救急車の場合は、出張・見積り料は無料です。現地見積もり後、他社に依頼されても費用はかかりません。

生活救急車の洗濯機水漏れの修理料金事例

洗濯機の水漏れ修理を業者に依頼した場合の費用は、水漏れの原因や交換する部品の種類など作業内容によって異なります。

正確な料金を知りたいときは、業者に相談して現地での見積もりを行うことをおすすめいたします。

ここでは費用をイメージしやすいように、生活救急車で洗濯機水漏れの修理を行った場合の料金事例をご紹介したいと思います。

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


洗濯機給水管の水漏れ修理

洗濯機の給水管から見ず漏れしているとのことで訪問しました。日当たりの良い屋外に設置された洗濯機だったことで紫外線により給水パイプが物理的に破損している状況でした。新しい給水パイプに交換施工させていただきました。


項目内容 料金(税込)
洗濯機 給水ホース交換 11,000円
KONAN 給水ホース 部品代 4,224円
合計 15,224円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


洗濯水栓の取り付け直し

洗濯水栓が根元から外れてしまい、水が噴き出したとの状況でご相談をいただきました。経年使用により洗濯水栓の固定部が緩み、外れてしまったと考えられます。外れた水栓を取り付け直しました。


項目内容 料金(税込)
洗濯機 その他 軽作業 8,800円
合計 8,800円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


水漏れする洗濯蛇口の交換

洗濯機蛇口から水漏れがあるとのご相談をいただきました。経年劣化によるものでしたので洗濯機蛇口の交換で対応させていただきました。


項目内容 料金(税込)
洗濯場 単水栓交換 13,200円
洗濯水栓 部品代 8,690円
廃棄処分費 1,100円
合計 22,990円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


洗濯機の排水つまり除去

洗濯機の排水が流れず溢れてしまうとのご相談をいただきました。洗濯機パンのトラップ部に繊維くずがかなりつまっている状況でした。トラップ内を清掃したものの水の流れはスムーズでなかったため、排水管に薬剤を投入しつつ高圧ポンプを使用して対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
洗濯機の排水詰まり除去 高圧ポンプ 22,000円
洗濯機の排水詰まり除去 薬品洗浄 8,800円
トラップ、洗濯パン、排管の簡易清掃 軽作業 8,800円
合計 39,600円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


洗濯機の水漏れ原因と修理方法まとめ

洗濯機の水漏れトラブルの多くは、部品さえ揃えてしまえば自分で修理することも可能なものです。

ただ、洗濯機は家電の中でも非常に重たい部類のため、移動や持ち上げながらの部品交換を自分でやれないということもあります。

業者を呼ぶ際は、業者によって料金体系や提案される施工内容が異なるので、3社くらいから見積書をもらって、対応や料金を確認しておくのが安心です。

生活救急車でも、洗濯機の水漏れ修理を承っております。出張・見積り料は無料ですので、お困りの際はお気軽に現地見積もりをご利用ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.2 (92件)

買い替えようと思ってましたが、自分でできそうです。

原因追求の参考になった。振動が水漏れに影響していた。

困っていたので少しでも情報が入って助かりました。

構造が分かりとても理解しやすく良かった

図解があり理解がしやすかった

素人でも詳しくわかりやすく教えて 頂き感謝いたします