さらに条件を追加する
LIBRARY

ラーメンの汁を排水溝に流さずに処分する方法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
ラーメンの汁を排水溝に流さずに処分する方法

説明 ラーメンの汁が余ったときに、そのまま排水溝に流していませんか?知っている人もいるかと思いますが、排水溝に油や塩分を大量に流しているとシンク下の排水パイプや排水管の劣化を早めることになります。今回は、余ってしまったラーメンの汁を排水溝に流さずに処分する方法や流してしまったあとにできる排水管内の掃除方法などをご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ラーメンの汁が余ったときに、そのまま排水溝に流していませんか?

知っている人もいるかと思いますが、排水溝に油や塩分を大量に流しているとシンク下の排水パイプや排水管の劣化を早めることになります。

また、油や塩分が配管内で固まると徐々に腐敗して腐敗臭が発生しやすくなります。とはいえ、ラーメンの汁を全部飲み干すというのが辛いという人は多いですよね。

そこで今回は、余ってしまったラーメンの汁を排水溝に流さずに処分する方法や流してしまったあとにできる排水管内の掃除方法などをご紹介したいと思います。


ラーメンの汁の捨て方

最初にラーメンの汁の捨て方についてご紹介したいと思います。

ちなみに、あなたはいつもどのようにラーメンの汁を捨てていますか?人によって捨て方は違いますが大きく分けると下記の2つに分けられます。

  • 【よく使われている捨て方】
  • ・台所の排水溝に流す
  • ・トイレに流す

上記2つがよくされているラーメンの汁の捨て方ですが、どちらが正しいのでしょうか?

台所の排水溝に流す?

多くの人は、台所の排水溝に流しているかと思います。三角コーナーや排水溝に固形物を取り除くネットを張っておいて、そのネットの上からラーメンの汁を捨てるといった具合です。

調理中にもラーメンの茹で汁などを排水溝に捨てているので、この方法が正しそうですよね。

しかし、この捨て方は正解というわけではありません。

排水管や排水パイプで油がつまる

ネットで固形物を濾して排水溝に流すのは、一見正しいように見える捨て方ですよね。しかし、固形物を濾してもラーメンの汁に含まれた油分までは濾すことができず排水溝に繋がっている排水管や排水パイプの中に油がたっぷり流れていきます。

そうすると、排水管や排水パイプ内で油が冷えて固まることになります。これを何度も繰り返していると油つまりを起こすだけでなく、排水管の腐食を引き起こすことになります。

「それなら、お湯と一緒に流せば大丈夫じゃないの?」と思ってしまいますが、排水管や排水パイプ内で固まらなくても冷えた汚水が溜まっている汚水枡で油がつまるようになるので根本的な解決にはなりません。

>>>台所・キッチンの排水溝が臭い!原因と対処方法とは

トイレに流す?

家事をしない方に多い捨て方ですが、ラーメンの汁などをトイレに流す人もいらっしゃいます。トイレの便器の方が水をたくさん流すので、ラーメンの汁くらいなら流しても大丈夫だと思ってのことでしょう。

しかし、結局は台所の排水溝と同じように排水管内で冷えて油が固まるのでこれも正しい捨て方ではありません。

また、台所の排水溝と違って固形物をこさずに流すことになるのでトイレつまりの原因に繋がります。

トイレの排水管内で油つまりが起こると、台所の排水溝と違って便器脱着などの修理費用が余計にかかるのでやめておいたほうがいいでしょう。

ラーメンの汁を排水溝に流さずに捨てる方法

ラーメンの汁を排水溝にそのまま流してしまうと、排水管や排水パイプ内でつまりを起こしたり、排水管を腐食させてしまうトラブルに繋がってしまいます。

とはいえ、水っぽいラーメンの汁を排水溝以外に捨てる場所は思いつきません。しかし反対に言うと、「水っぽさ」がなくなれば可燃ゴミとして捨てることもできます。

もったいぶることでもないので、早速ラーメンの汁を排水溝に流さずに捨てる方法をご紹介したいと思います。


お電話ください

ラーメンの汁は固めて捨てる!

ラーメンの汁は水っぽいために、排水溝に捨てるという選択肢しか用意されていませんでしたが「水っぽさ」さえなくなれば可燃ごみに出すことも可能です。

もうお気づきかと思いますが、ラーメンの汁の捨て方は揚げ物に使った油の捨て方とほぼ同じです。少し固め方が違いますがラーメンの汁は主に下記の方法で固めることができます。

  • 【ラーメンの汁の固め方】
  • 1.不織布に吸わせる
  • 2.吸水性ポリマーで固める
  • 3.片栗粉で固める

1.不織布に吸わせる

ドラッグストアやスーパーなどで、油を吸い取る不織布(ふしょくふ)が売られています。

本来であれば油を固めるものですが、ラーメンの汁を吸い取るのにも使うことができます。ただし、少ないラーメンの汁を吸い取るのに毎回油用の不織布を使うのはもったいないですよね。

そういったときは、新聞紙などにすわせてから可燃ごみに捨てるという方法もあります。また、水気が多いときはフライパンなどで余計な水分を蒸発させてから捨てるといいでしょう。



2.吸水性ポリマーで固める

災害用トイレにも使われている吸水性ポリマーを使ってラーメンの汁を固めてから可燃ごみに捨てるという方法もあります。

ドラッグストアなどには見かけませんが、ネットショップで誰でも購入できます。ただし、素材によっては可燃ごみに捨てられないものや使用用途が限られているものもあるので注意が必要です。



3.片栗粉で固める

なるべく自然な方法で固めたいという場合は、片栗粉を使って固めるという方法もあります。鍋などでラーメンの汁を再沸騰させてから、牛乳パックなどに片栗粉と一緒に入れて混ぜて冷ませば簡単に固まります。

片栗粉の量が少ないと、とろみがつくだけになるので固まる分量まで入れるようにしましょう。固まった後は、牛乳パックごと可燃ごみに捨てれば処分完了です。

ラーメンの汁を流してしまった後の対処法

大体の人は、ラーメンの汁を台所の排水溝に捨てていると思いますので、この記事を読んでいると排水管が腐食するのではないかと心配になられると思います。

現時点で、腐敗臭や水漏れなどのトラブルが起こっていなければこれから紹介する排水管掃除を行うことで排水管に固まっている油を溶かすことができるので安心してください。

排水管で固まった油を溶かす方法

もしも、ラーメンの汁を台所の排水溝に流してしまったという場合は「液体パイプクリーナー」を使って排水管や排水パイプを掃除しておくといいでしょう。

液体パイプクリーナーは、ドラッグストアやスーパーなどで誰でも買えて、使用方法も排水溝に流して30~60分程度まつだけなので手間もかかりません。

>>>関連記事:排水管つまり解消にパイプクリーナー!使い方と効果 おすすめ

ただし、排水管内で既に油が固まって重度のつまりが起きている場合は液体パイプクリーナーではつまりの解消ができません。

そういった場合は、ワイヤーブラシや真空式パイプクリーナーなどの専用のつまり解消道具を使った方がいいでしょう。

>>>関連記事:台所の排水溝つまりの直し方と効果的な掃除法

ラーメンの汁を排水溝に流さずに処分する方法まとめ

今回は、ラーメンの汁の間違った捨て方や排水溝に流さずに処分する方法についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

揚げ物の油ほどではありませんが、ラーメンの汁、とくにインスタントラーメンの汁などにはビックリするくらいの油が含まれています。

また、油だけでなく大量の塩分も含まれているので排水管に流してしまうと腐食のトラブルに繋がることもあります。

1日や2日で急にトラブルが起こるというわけではありませんが、半年、1年と時間が経つに連れて徐々にトラブルの元が蓄積していきます。

急に水が流れなくなった、床下から水漏れが起こっているといったトラブルに繋がることもあるので、ラーメンの汁については今回紹介した方法で捨てるようにしてはいかがでしょうか。



お電話ください

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.1 (69件)

今回は煮こごりみたいになってたので古新聞で袋に入れて捨てられましたが、今後の参考にポリマー買ってみよっかなと思いました。

職場でも役に立たせて頂きます。

炊事初心者なのでとても助かった

昨日排水詰まりで、業者さんに直して貰いました。勉強になりました。

学校の購買でつけ麺を買ったあと、処理に困っていたので助かりました

ペットボトルの古い飲み残しの環境にやさしい捨て方をさがしてやってきました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。