さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。
説明 キッチンの水漏れ修理の費用・料金相場を探していませんか?修理業者に依頼したいけど、費用がどのくらいかかるのかわからないと依頼しにくいという方もいらっしゃると思います。そこで今回は、キッチンの水漏れ修理の費用・料金相場をご紹介します。
キッチンの水漏れ修理の費用・料金相場を探していませんか?
キッチンの水漏れ修理は原因や症状によっては自分で解決することも可能です。ただ新しい部品を用意して作業することは、DIY初心者の方にとってはハードルが高いこともあります。
そんなときに役立つのが水漏れ修理業者ですが、費用がどのくらいかかるのかわからないと依頼しにくいという方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、キッチンの水漏れ修理の費用・料金相場をご紹介します。
キッチンの水漏れトラブルで最も多いのが蛇口です。ほとんどの方が毎日使っている蛇口は、メンテナンスを怠ってしまうことで水漏れが起こってしまいます。
蛇口の水漏れ修理はDIYでも行うことができますが、間違った部品を購入してしまうと取り付けられない・水漏れが直らないこともあるので注意が必要です。
自分で修理を行うのが難しく感じる場合は、専門の業者に依頼すると確実に直してもらうことができます。
ここでは、キッチンの蛇口水漏れトラブルの修理費用をご紹介します。
生活救急車でキッチンの蛇口水漏れ修理を行った場合の相場料金は、下記の表を参考にしてみてください。
【キッチンの蛇口水漏れ修理料金】
作業内容 | 料金(税込み) |
---|---|
蛇口調整作業 | 8,800円 |
部品交換作業 | 11,000円+部品代 |
単水栓交換(壁付/デッキ式) | 13,200円+部品代 |
混合水栓交換(壁付/デッキ式/ワンホール) | 16,500円+部品代 |
部品代や現場の状況によって最終料金は異なります。
生活救急車では現地でのお見積りを無料で承っているため、まずは料金が知りたいという方もお気軽にお問い合わせください。
最近主流となっている冷水と温水が一つの吐水口から出てくる蛇口は『混合水栓』と呼ばれます。
この混合水栓で水漏れが起こる原因として一番多いのが、バルブカートリッジやコマパッキンと呼ばれる部品の劣化です。
交換作業は自分でも行うことができますが、長年メンテナンスを行っていない場合は蛇口の分解が固くてできないというトラブルが起こりがちです。
無理やり回してしまうと蛇口に傷が付いたり他の破損につながる可能性もあるので、難しいなと感じた場合は業者に依頼することがおすすめです。
ここからは、キッチンの混合水栓からの水漏れ修理作業を生活救急車で行った場合の費用事例をご紹介します。
※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
築年数の古い物件などで見かける機会が多い冷水のみ、温水のみを出すことができる蛇口は『単水栓』と呼ばれます。
混合水栓よりは造りが複雑ではないため、比較的簡単に修理を行うことが可能です。DIY初心者の方でも挑戦しやすくなっています。
ただ手順を少し抜かしてしまった、部品が足りなかったなどちょっとしたミスで水漏れが他の場所から起こってしまうこともあるので注意が必要です。
修理・交換に挑戦してみたけど水漏れが直らなかったという場合などは、早めに業者に依頼して対応してもらうことをおすすめします。
ここからは、単水栓の修理・交換作業を生活救急車で行った場合の費用事例をご紹介します。
※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
キッチンの床がびしょびしょになってしまうトラブルは、部品の経年劣化が原因であることがほとんどです。
蛇口の水漏れと異なり、放っておくと床がカビてしまったり階下の部屋まで被害が及んでしまうなど二次災害を引き起こす可能性もあるので早めに解決することが大切です。
修理費用を節約するためにDIYを検討している方もいらっしゃるかもしれませんが、シンク下の水漏れは原因箇所の特定が難しいため業者への依頼がおすすめです。
ここでは、キッチンのシンク下水漏れトラブルの修理費用をご紹介します。
キッチンの排水ホースは塩ビ管タイプとじゃばらタイプの2種類があります。
多くがシンク下の棚の中にむき出しになっているため、収納している調理器具を出し入れする際に当たって亀裂が入ることで水漏れが発生します。
このトラブルは塩ビタイプだけだと思われがちですが、柔軟性のあるじゃばらタイプも劣化することで固まってしまい、ちょっとした衝撃で破損してしまうことがあるので注意が必要です。
排水ホースの交換は長さの調節やサイズ選びなどを行う必要があるので、業者に依頼することがおすすめです。
ここからは、排水ホースの修理を生活救急車で行った際の費用事例をご紹介します。
※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
シンクと排水管のつなぎ目には、水漏れを防止するためのパッキンがはめ込まれています。
このパッキンはゴム製のため長年使い続けることによって、縮みや亀裂が発生して隙間から水漏れが起こってしまいます。
また、シンクと排水管を接続しているナットも徐々に緩んできてしまうことがあり、これも水漏れが起こる原因となります。
ナットが原因の場合締め直すことで解決できる場合もありますが、水漏れが改善しない、原因がわからないといった場合は業者に依頼しましょう。
ここからは、キッチンの排水管接続部分からの水漏れ修理を生活救急車で行った場合の費用相場をご紹介します。
※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
水道を使っていないのにシンク下から水漏れが起こっているときは、給水管が原因の可能性が考えられます。
給水管と蛇口を接続しているナットが緩んだり、接続部分に取り付けられているパッキンが劣化すると水漏れが発生してしまいます。
また、シンク下の棚の中に給水管がむき出しの状態になっている場合は、物理的な衝撃が加わって破損してしまうこともあります。
給水管が破損してしまった場合は時間が経つとどんどん被害が広がってしまうため、早めに業者に修理を依頼することがおすすめです。
ここからは、キッチンの給水管修理作業を生活救急車で行った場合の費用事例をご紹介します。
※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
キッチンの排水管は、油や食品かすなどが溜まってつまりが起こりやすくなっています。
床に設置された排水管の奥でつまりが起こっていると、水が流れ切らずにシンク下にあふれ出て水浸しになってしまいます。
この場合はとにかくつまりを解消する必要がありますが、長年蓄積されたつまりはなかなか自分で解決することが難しくなります。
つまり解消グッズなどを使っても改善しない場合は、業者に依頼して修理を行うことがおすすめです。
ここからは、キッチンの排水管つまりが原因の水漏れ修理を生活救急車で行った場合の費用事例をご紹介します。
※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
今回は、キッチンの水漏れ修理の費用・料金相場についてご紹介しました。
キッチンの修理作業はDIYでも行える場合もありますが、『作業の途中でわからなくなってしまった』、『水漏れが止まらなかった』という声もよく聞きます。
無理してDIYで行ってしまうと状況が悪化することもあるので、難しく感じた場合はプロに依頼することも検討してみてください。
生活救急車でもキッチンの水漏れ修理作業を承っております。一旦料金を確認したいという場合は、現地で無料のお見積りにも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。