さらに条件を追加する
LIBRARY

洗濯機のホースから水漏れ!原因と対処法を場所別に解説

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
洗濯機のホースから水漏れ!原因と対処法を場所別に解説

説明 洗濯機の給水ホース、排水ホースから水が漏れていた時、「まずどうしたらいいの?」と不安になりますよね。そこで今回は初めて水漏れを経験した方でも理解出来るように場所別に原因や対処法などを解説していきます。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

洗濯機の給水ホース・排水ホースからの水漏れで困っていませんか?

いつも通り洗濯をしようとしたら突然水漏れが起こったり、引越しに伴う洗濯機の移設をきっかけに水漏れが始まるなんてことも珍しくありません。


突然の水漏れに「どうしたらいいの?!」と対処が分からず慌ててしまう方も多いと思いますが、まずは落ち着いて原因を探すところから始めてみましょう。

ここでは、洗濯機の給水ホース・排水ホースからの水漏れの原因と対処法をご紹介します。


洗濯機ホースについて

洗濯機ホースには排水ホースと給水ホースの2種類があり、排水ホースは洗濯機下部、給水ホースは洗濯機上部に接続されています。

【排水ホース】

洗濯機下部から排水口に繋がれており、洗濯に使い終わった水はこの排水ホースを通って下水に排出されます。

【給水ホース】

洗濯機上部から蛇口に繋がれており、洗濯に必要な水はこの給水ホースを通って洗濯機内に供給されます。


排水ホースからの水漏れ

防水パンに水が溜まってしまうときや、洗濯機下に水たまりができてしまうときは、排水ホースから水漏れしている可能性があります。

排水ホースのどの部分から水が漏れているのか良く観察して、水漏れ箇所の特定から始めましょう。

水漏れ箇所が特定できれば原因や対処法も分かってきます。


排水ホース自体

洗濯機の水漏れでよくあるのが排水ホース自体からの水漏れです。

排水ホース周辺で水漏れが発生した時や排水ホース自体が濡れているようなときは、ホースに穴が開いていたり、亀裂ができていたりしてそこから水が漏れしている可能性があります。

排水ホースの接続部分

排水ホースと排水口はエルボというL字型の部品を使って接続されていることが多いです。

エルボの接続が正しく出来ていないと、そこから水漏れが発生します。

また、排水ホースと洗濯機の接続部分からの水漏れ、延長ホースを使用している場合は排水ホースと延長ホースの繋ぎ目から水漏れが起こる可能性もあります。

排水ホースに繋がっている排水口

排水ホース自体に問題がなく、排水ホースの接続部分からも水漏れが確認できない時は、排水口から水が逆流している可能性があります。

この場合、排水口から異臭が上がってきたり、排水口から泡水が溢れるといった症状が同時に出ることもあります。


排水ホースの水漏れ原因

水漏れ箇所を特定することができたら、次は水漏れの原因が何なのか探ってみましょう。

ここでは排水ホースの水漏れの原因について詳しくご紹介します。

排水ホース自体からの水漏れ原因

排水ホース自体から水漏れしている場合は、穴や亀裂といったホースの破損が原因となっていることが多いです。

排水ホースの寿命は2~3年程度ですので、長年交換せずに使っていると劣化が進み、破損しやすくなります。

また、排水ホースが洗濯機の下敷きになっていたり、途中で壁や洗濯機本体と接触していると、洗濯中の振動により摩擦が発生してホースの破損につながります。

ベランダで使用している場合

ベランダで洗濯機を使用している場合は風雨にさらされホースの劣化が早くなるため、寿命を迎える前に破損してしまう事もあります。

また、排水ホースの中にゴミが詰まっていることが原因で水漏れを起こしてしまうケースもあります。

排水ホースとエルボの接続部分からの水漏れ原因

排水ホースとエルボの接続部分から水漏れしている場合は、接続不良やエルボの劣化が原因と考えられます。

排水ホースがエルボから外れている、取り付けが緩いなどの症状が出ていませんか?

エルボは洗濯機の種類によって選ぶサイズが異なるため、サイズが合っていなくて水が漏れてしまうなんて事もあります。

しっかり接続されているはずなのに排水ホースとエルボの隙間から水が漏れる場合は、エルボが劣化している可能性もあります。

排水ホースに繋がっている排水口からの水漏れ原因

排水ホースに繋がっている排水口から水漏れしている場合は、排水口の詰まりが原因である可能性が高いです。

排水口には洗濯で使用した水が大量に排出されますので、洗剤や糸くず、髪の毛、ホコリなどが徐々に蓄積されて詰まってしまうことがあります。

排水口が詰まると排水が逆流したり、スムーズに排水することができなくなって、防水パンに水が溢れるなどのトラブルに発展します。

排水口から泡水が溢れてくるような場合は、泡立ちやすい洗剤を使用したことや、洗剤の使用量が多すぎることも原因のひとつとして考えられます。

冬場は排水口内部が凍結して詰まっているケースもあります。


排水ホースの水漏れ対処法

排水ホースの水漏れ箇所と原因が分かったら、それに合った対処が必要です。

ここでは原因別の対処法をご紹介します。

排水ホース自体からの水漏れ対処法

排水ホースが破損して水漏れが起きた時は新しいホースに交換する必要があります。

業者がすぐに来れない場合や、自分で交換を行うことが難しい場合は補修用の防水テープやパテなどで破損箇所を塞いで応急処置をしましょう。

防水テープやパテはホームセンターなどで販売しているので、どなたでも気軽に購入することができます。

排水ホースとエルボの接続部分からの水漏れ対処法

排水ホースとエルボの接続不良で水漏れが起こっているときは一度外して取り付け直すだけで水漏れが直ることもあります。

エルボのサイズがあっていない場合やエルボが劣化している場合は交換が必要です。

エルボを選ぶとき

エルボを選ぶときは「排水口の内径・排水ホースの内径」を測っておくか、排水トラップの型番を確認しておくとスムーズです。

一般的な排水管の内径は31㎜もしくは36㎜で、販売されているエルボの多くはどちらにも取り付け可能ですが、そうでない場合もあるので注意しましょう。

排水ホースに繋がっている排水口からの水漏れ対処法

排水口が詰まって水漏れが起きた時は、排水口の掃除を行いましょう。

排水口の蓋やトラップに詰まったゴミを取り除くだけで症状が改善される場合もありますが、詰まりが酷いときや、詰まりと同時に異臭が上がってくるときは市販のパイプクリーナーなどを使用してみる事をおすすめします。

凍結の場合

排水口の凍結が原因の場合は自然に溶けるのを待つのが一番安全な対処法です。

すぐに洗濯機を使いたいときは、排水トラップに40℃以下のぬるま湯をゆっくり注いで徐々に解氷してください。

熱湯をかけたり、お湯を一気に流し込んだりすると配管が破損する可能性があるので注意が必要です。


給水ホースからの水漏れ

給水ホースにはいくつかの部品が使われており、水漏れが起こっている箇所によって原因や対処法が異なります。

正しい原因を把握してスムーズに対処するために、まずはどの部分から水漏れが起きているのかチェックしてみましょう。

給水ホース自体

洗濯機を設置している床に水たまりができていたり、壁が濡れているようなときはもしかしたら給水ホース自体から水漏れしているかもしれません。

給水ホースの途中から水が染み出ていたり、給水ホース自体が濡れていないか調べてみましょう。

給水ホースと蛇口の接続部分

給水ホースと蛇口の接続部分にはニップルという部品が使われています。

ニップルには水漏れを防止するためのパッキンが内蔵されていますが、パッキンが劣化していたりニップルの接続がうまくできていないと、結果的に給水ホースと蛇口の接続部分から水漏れが発生してしまいます

給水ホースと洗濯機の接続部分

給水ホースからも蛇口付近からも水漏れを確認できない時は、給水ホースと洗濯機の接続部分で水漏れが発生している可能性があります。

あまり多いケースではありませんが、接続不良等により水漏れを起こすこともありますので念のため確認してみましょう。


給水ホースの水漏れ原因

水漏れしている箇所が特定できても水漏れの原因が分からなければ正しい対処ができません。

ここでは給水ホースの水漏れの原因を詳しくご紹介します。

給水ホース自体からの水漏れ原因

給水ホース自体からの水漏れの主な原因はホースの損傷です。

給水ホースは塩化ビニル樹脂製のものが多く、その寿命は通常2~3年程度とされています。

寿命を迎えた給水ホースは劣化により、穴が開いたり亀裂が入ってしまうことがあり、そこから水漏れが発生してしまうのです。

給水ホース内にゴミが詰まっていることもホースが損傷する原因になります。

給水ホースと蛇口の接続部分からの水漏れ原因

給水ホースと蛇口の接続部分から水漏れしているときは、蛇口本体のナットの緩みが原因の一つとして考えられます。

ほかにも、接続部分に使用されているニップルが古くなっていたり、ニップルの内部に使われているパッキンが劣化していることが原因になっている可能性もあります。

また、給水ホースや蛇口の先端、パッキンなどに溜まっているゴミやサビが接続部分に干渉し水漏れが始まるケースも多く、これは引越しなどで新しく洗濯機を設置した時に起こりやすいトラブルです。

給水ホースと洗濯機の接続部分からの水漏れ原因

給水ホースと洗濯機の接続部分から水漏れしているときは、取付不良やパッキンの劣化が原因と考えられます。

接続部分のナットが緩んでいる、斜めに締まっている、グラつきがあるような場合はその隙間から水が漏れてしまいます。

取付方法に問題がないのに水漏れがある場合は内部のパッキンが寿命を迎えているのかもしれません。


給水ホースの水漏れ対処法

給水ホースの水漏れ箇所と原因が分かったら、それに合った対処が必要です。

ここでは原因別の対処法をご紹介します。

給水ホース自体からの水漏れ対処法

給水ホース自体に穴が開いていたり亀裂がある場合は新しいホースに交換する必要があります。

すぐに交換できない時は防水テープやパテを使用して破損箇所を補強し応急処置を行っておくと良いでしょう。

給水ホースの中にゴミが詰まっていれば、清掃を行います。この時、汚れが残っているとホースの破損につながる可能性があるので、きれいに洗い流すことが大切です。

給水ホースと蛇口の接続部分からの水漏れ対処法

蛇口のナットからポタポタと水が漏れる場合は、モンキーレンチを使用してナットを締め直してみてください。

それでも水漏れが直らない場合は、中にあるパッキンが劣化している可能性があるので、パッキンを交換してみましょう。

ニップルやニップル内のパッキンが劣化している場合も新しい部品に交換する必要があります。

パッキンのサイズを間違えると水漏れしてしまうので、今まで使っていたパッキンと同じサイズのものを選ぶようにしてください。

給水ホースや蛇口の先端、パッキンなどにゴミやサビが詰まっているようであれば、一度取り外してごみを取り除いて再度接続し直してみましょう。

給水ホースと洗濯機の接続部分からの水漏れ対処法

給水ホースと洗濯機の接続部分にあるナットが緩んでいたり、傾いているようであれば、まっすぐ取り付け直して、きちんとナットを締めましょう。

力強く追い締めをしすぎるとネジ山がつぶれてしまいますので注意が必要です。

正しく接続したのにグラついていたり水漏れが直らない時は、パッキンや給水ホースの劣化が原因かもしれないので新しい部品に交換しましょう。

接続部分にゴミが溜まっている場合は綺麗に取り除いてください。


洗濯機ホースからの水漏れ予防対策

洗濯機ホースからの水漏れは、洗濯機の使い方を少し工夫したり、簡単なメンテナンスを行うだけでも予防することが可能です。

日頃からできる簡単な予防対策として「洗濯物を詰め込みすぎない」「洗濯機を使用しない時は蛇口を閉める」「定期的なメンテナンス」といった方法があります。

洗濯物を詰め込みすぎない

洗濯物を詰め込みすぎると、洗濯時の振動が大きくなるので洗濯機本体や接続部分へ負荷がかかりやすくなり、部品の破損につながります。

容量以上に洗濯物を入れないというのは勿論ですが、7~8割くらいに抑えておくと、洗濯機への負荷が少なくなるだけでなく、洗濯効果を十分に発揮することができます。

洗濯機を使用しない時は蛇口を閉める

使用時は蛇口を閉めておくというのも、蛇口やパッキンの劣化を防ぐための工夫です。

洗濯機の蛇口を開けたままにしているという方は多いかもしれませんが、水圧がかかって蛇口やパッキンの劣化を早めてしまうので、洗濯機を使い終わったら蛇口を閉めるようにしましょう。

定期的なメンテナンス

洗濯機ホースからの水漏れを防ぐには定期的なメンテナンスもおすすめです。

洗濯機ホースの接続部分やネジ・ナットに緩みがないか、パッキンやホースにヒビが入ったり変形したりしていないか、ごみが詰まっていないか等定期的にチェックしておけば、水漏れが発生する前に部品交換や掃除を行うことができるので、慌てることなく対処することができます。

洗濯機ホースの寿命は2~3年程度で、掃除をこまめに行っている場合でも5年ほど経つと劣化症状が現れやすくなります。寿命を目安に交換を検討してみるのも良いでしょう。


洗濯機ホース水漏れ作業事例

ここでは、生活救急車が実際に対応した洗濯機ホース水漏れの作業事例をご紹介します。

破損した給水ホースと洗濯用水栓を交換

洗濯機の給水付近から水が漏れるとのことで訪問。水栓及び給水ホースが経年劣化によって破損しており、蛇口を回すと水が漏れてしまう状況でした。

新しい洗濯機用の水栓と給水ホースに交換施工させて頂きました。

屋外洗濯機の給水ホース水漏れ修理

洗濯機の給水ホースから水漏れしているとのことで訪問。

日当たりのよい屋外に設置された洗濯機だったことで、紫外線により給水ホースが物理的に破損している状況でした。

新しい給水ホースに交換施工させて頂きました。

洗濯機水栓の水漏れ修理

洗濯機の水栓から水が漏れるとのことで訪問。

経年劣化により蛇口の付け根から水が漏れ出ている状況でした。

なるべく費用をかけたくないとのご希望だったため、蛇口部品の交換となりました。

洗濯機の排水詰まり除去

洗濯機の排水が流れず溢れてしまうとのことで訪問。

洗濯機パンのトラップ部に繊維くずがかなり詰まっている状況でした。

トラップ内を清掃したものの水の流れはスムーズでなかったため、排水管に薬剤を投入しつつ高圧ポンプを使用して詰まりを解消。

問題なく流れるようになりました。

洗濯機蛇口水漏れによる部品交換

洗濯機使用時に水栓から水が漏れるとのことで訪問。

経年使用により蛇口の内部にあるケレップ、スピンドル、パッキン等が劣化している状況でした。

水栓本体の交換も提案しましたが、ご相談の結果、取り急ぎ悪くなっている箇所(給水栓上部、ケレップ)のみを交換施工させて頂きました。


洗濯機ホース水漏れの原因と対処法まとめ

今回は洗濯機ホース水漏れの原因と対処法についてご紹介させていただきました。

洗濯機ホースから水漏れが始まったときは、まず最初に元栓を閉めて原因調査から行いましょう。

どの辺りから水漏れしているのか、水漏れの原因は何なのかを把握することで適切な対処が可能になります。

もしも水漏れの原因が分からなかったり、自分で対処することが難しいときは、業者への依頼も検討してみると良いでしょう。

生活救急車は洗濯機ホースの水漏れに出張料・見積もり料・キャンセル料は無料で対応していますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (1件)