さらに条件を追加する
LIBRARY

扉に鍵を後から取り付ける方法を種類別に紹介!工事不要のものも

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
扉に鍵を後から取り付ける方法を種類別に紹介!工事不要のものも

説明 扉に鍵を後から取り付ける方法について解説しています。穴あけなどの工事を行わずに取り付けられる種類や、DIYでの取り付け方などをご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ドアや引き戸に鍵を後付けする方法をお探しではありませんか?

鍵にはいろいろな種類があるため、『はじめて鍵を追加する』というときは自宅の玄関や室内ドアに取り付けられる鍵がどれか迷ってしまうかもしれません。

また、実際に設置する場合は『なるべく自分で取付をして安く済ませたい』『不安だから業者に依頼したいけど、費用がいくらか気になる』など状況によって知りたいことも異なると思います。

そこで今回は、扉に後付けできる鍵の種類や、後から取り付ける方法などについてご紹介いたします。


扉に後から取り付けられる鍵の種類!穴あけ・工事不要の鍵をチェック

扉に後から取り付けられる鍵の種類!穴あけ・工事不要の鍵をチェック

『プライバシーのため、室内扉に鍵をつけたい』『防犯のため、すでに鍵がついている玄関扉にもう1つ鍵追加したい』など、扉(建物)を施工した後から鍵を取り付けたいという人は意外と多くいらっしゃいます。

ホームセンターなどでは後付け用の鍵を購入することができ、種類によってはDIYでも簡単に取り付けることができます。

そこでまずは、扉に後から取り付けられる鍵の種類についてご紹介したいと思います。

玄関に後から鍵を取り付けたいときは『補助錠』がおすすめ

玄関に後から鍵を取り付けたいときは『補助錠』がおすすめ

玄関にはもともと鍵が取り付けられていることがほとんどですが、『防犯性を上げるために鍵を後から追加したい』などの場合は後から鍵を追加することも可能です。

自分で玄関扉に鍵を後付けしたいときは、『補助錠』を設置する方法がおすすめです。

補助錠なら玄関ドアに穴あけなどの工事を行わずに設置できる種類も多く、DIYに慣れていない人でも比較的取り付けやすくなっています。

鍵なしのドアノブを鍵付きドアノブに交換

室内用ドアノブなど鍵なしのドアノブを鍵付きに交換すると、後から施錠機能を利用できるようになります。

ドアノブを鍵付きに交換する場合、『ドアノブの種類』『ドアノブとドア周辺のサイズ』を調べておくことが重要です。

鍵付きに変更できるドアノブは、たとえば下記のような種類があります。それぞれの特徴をチェックして、交換したいドアノブの種類を特定しておきましょう。

 
円筒錠 インテグラル錠(ラッチ固定式) チューブラ錠 レバーハンドル錠

ノブの根本に穴がある ラッチのかわりにデッドボルトがついている 丸座にネジがある 取っ手がレバーの形をしている

※横にスクロール(スライド)できます。

既存のドアノブと同じ種類のドアノブなら、ドアノブや切り欠き穴のサイズが合っていれば、工事不要で交換することができます。

鍵付きドアノブの交換方法については、下記でご紹介しております。

>>>鍵付きドアノブの交換方法


握り玉のドアノブにかぶせて設置する『鍵付きドアノブカバー』を後付け


握り玉タイプのドアノブの場合は、ドアノブに鍵付きのカバーをかぶせて『ドアノブを施錠する』方法で後付けすることもできます。

こちらのドアノブカバーは『暗証番号を合わせないとドアノブを回せない』ため、番号を知っている人だけがドアを通れるようになります。

DIYで設置するときは、購入する前に設置できるドアノブの種類・サイズを確認しておきましょう。

室内扉に後付けできる室内用の鍵

室内扉に後付けできる室内用の鍵

室内扉は玄関ドアよりも厚みや重量が少ないため、簡易的な鍵でも機能を発揮させやすくなっています。

『粘着テープで貼り付けるだけ』など、工事不要でDIYでも簡単に取り付けられる種類がたくさんあるので、自分で購入して取り付けるときは『用途や目的に合ったものを選ぶ』ことが大切です。

ここでは、後付けできる室内用の鍵の種類を一部ご紹介したいと思います。


インサイドロック


コンパクトな、ネジ留めタイプの室内用補助錠です。扉が開く方のふちに鍵本体を取り付け、戸枠部分に錠受けを設置します。

戸枠の方に本体を設置して『L字型』になるように取り付けると、引き戸にも適用できます。


室内用チェーンロック


粘着シートで貼り付けるだけで設置できる『室内用チェーンロック』です。取り付ける側によって、室内側・室外側のいずれかをチェーンで施錠します。

こちらも設置する位置を工夫することで、引き戸用チェーンロックとして使用することができます。

後付けできる室内用の鍵は『片側のみ施錠する』種類が多い

室内用補助錠のほとんどは、『設置した側』からしか施錠・解錠ができないタイプの鍵となっています。

そのため、たとえば『在宅ワーク中に子どもが入ってこないようにしたい』ときは室内側に設置、『ペット部屋に取り付けて脱走を防止したい』などの場合は室外側に設置など、目的に合わせて取り付ける側を選ぶ必要があります。

両側から施錠したい場合は、鍵付きドアノブの設置を検討してみましょう。

>>>鍵付きドアノブに交換して鍵を後付けする方法

引き戸に後付けできる鍵

引き戸に後付けできる鍵

引き戸に鍵を後付けしたい場合は、『引き戸用補助錠』を設置してみましょう。

室内用引き戸の場合は、サッシ用補助錠やチャイルドロック、スライドストッパーなども利用できます(いずれも片側施錠となります)。

どれも粘着テープで貼り付けるだけ・扉の間にはさむだけなど設置方法が簡単なので、『片側だけ引き戸を施錠したい』人は、上記のような簡易的な鍵の設置も検討してみましょう。

引き戸に鍵を後付けする方法は下記のページでもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

>>>引き戸の鍵の後付けをDIYでやる方法【図解】!おすすめの錠前とは



シリンダー錠・引き戸錠前をDIYで後付けする作業は難易度が高い

シリンダー錠・引き戸錠前をDIYで後付けする作業は難易度が高い

シリンダー錠を後付けする場合、ドア板の表面・裏面・側面それぞれに正確に穴をあける作業が必要になります。

引き違い戸に本鍵を取り付ける作業も同様に、2枚の引き戸に同じ高さ・位置で穴をあけて行います。

穴あけ作業には一定の技術を要し、さらにホールソーなど専用の工具も複数種類が必要になるため、個人で行うには難易度が高い作業となりますので、DIY作業や鍵の構造の知識に自信がない場合は業者に依頼されることをおすすめいたします。

>>>鍵の後付けを業者に依頼した場合の費用について


工事ありの鍵取り付けで費用を抑えたいときは『面付錠』がおすすめ


シリンダー錠・本鍵は錠前本体(錠ケース)を扉の中に収納するため、錠ケース用の穴をあける加工工事が必要になるぶん設置費用が上がることがあります。

なるべくコストを抑えて鍵を追加したいときは、錠ケースが扉の外側につけられる『面付錠(面付箱錠)』の設置を検討してみましょう。

室内側は錠ケースが出っ張った形になるので少し見た目が気になることがありますが、外側は台座とシリンダーのみとなるため外観を損ねにくくなっています。

サムターンにかぶせて設置するタイプの『スマートロック』を後付けする方法

サムターンにかぶせて設置するタイプの『スマートロック』を後付けする方法

スマートフォンで遠隔操作ができる電子錠『スマートロック』には、室内側のサムターンに取り付けて電動でサムターンを操作することで施錠・解錠を行う種類があります。

サムターンの大きさが合っていれば、室外側についている鍵の種類に関係なく取り付けることができます。

玄関に取り付けられるスマートロックのおすすめは、下記のページでもご紹介しております。

>>>スマートロックおすすめ10選


扉に鍵を後付けする方法を種類別に紹介!工事不要・DIYで設置するときのやり方

扉に鍵を後付けする方法を種類別に紹介!工事不要・DIYで設置するときのやり方

扉に後付けできる鍵は、種類によってはDIYで設置することができます。

一部の鍵は工事不要なだけではなく、ドライバーなど専用工具を全く使わずに取り付けられるものもあるので、『DIYはやったことがない・苦手だけど、鍵を追加してみたい』という人もこれからご紹介する内容をぜひチェックしてみてください。

扉に補助錠をDIYで後付けするときにチェックしておくこと

扉に補助錠をDIYで後付けするときにチェックしておくこと

補助錠など後付けする鍵は、どんな扉にも設置できるわけではない種類もあります。

自分で鍵を選んで購入する場合は、事前に下記の内容をチェックしておくと購入間違いを防ぎやすくなると思います。

  • ・施錠する方向(室内側・室外側)
  • ・外開き・内開き
  • ・鍵の取り付け可能サイズにドアのサイズが対応しているか
  • ・設置する場所の材質や状態(ドア枠が劣化しているとしっかり固定できない)

設置できる扉が限定されている鍵の場合は製品の注意書きや製品ページなどに記載されているはずなので、購入時は忘れずに確認しておきましょう。

賃貸物件に鍵を後付けしたいときに注意すること

賃貸物件でも、管理会社の方針や契約内容によっては鍵を後から取り付けられることがあります。

賃貸物件で鍵を追加したいときは必ず事前に大家さん・管理会社に連絡して許可を取り、下記の2点に注意しながら設置・使用を行いましょう。

  • 【賃貸で鍵を後付けする場合に気を付けること】
  • ・設置時・撤去時にドアやドア枠・壁を傷つけないようにする
  • ・退去時は鍵を外して元通りにしておく(原状回復)

『粘着テープで貼り付ける』鍵を後から取り付ける方法

『粘着テープで貼り付ける』鍵を後から取り付ける方法

粘着テープで設置するタイプの鍵は、鍵本体の裏面が両面テープになっており、はく離紙をはがしてそのまま取り付けたい場所に貼り付けるだけで設置できます。

工事や加工を一切行わずに設置できるので、DIY作業に慣れていない・ドライバーなどの工具を持っていない人でもすぐ・簡単に取り付けられる利点があります。

設置後はテープの粘着力が少しずつ落ちていきますが、貼り付けるときに設置面のほこりや汚れをしっかり掃除しておくと、粘着力を長持ちさせやすくなります。


粘着テープのはがし跡を養生テープで防止する方法と注意点

賃貸物件だと粘着テープをはがしたときに跡が残るのが気になる人もいらっしゃると思いますが、この場合は設置場所に養生テープを貼っておくとはがし跡が残りにくくなります。

ただし、鍵の本体が重すぎるとテープごと剥がれてしまうことがあるため、大きめの鍵を設置するときは壁に直接貼り、はがすときに中性洗剤などではがし跡を落とすようにするといいでしょう。

『扉に挟み込む』鍵を後から取り付ける方法


上記の種類の鍵は、ドア枠に挟み込んでから、固定用の金具を動して固定させると設置できます。ネジ穴や粘着剤の跡が残らないので、賃貸でも安心して取り付けやすくなってます。

ただし、金具を締めすぎると金具の形にドア枠がへこんでしまうので、適切な強さで固定することが大切です。

このタイプの鍵はまっすぐな形状をしているため、ドアガードのような『かぶせ』が付いているドアには取付できないので注意しましょう。

また、ドア枠の出っ張りが『10~15mm以内』など取り付け可能寸法がかなり細かく決まっているので、事前に各サイズを正確に測っておくことをおすすめいたします。

『ネジで固定する』鍵を後から取り付ける方法

『ネジで固定する』鍵を後から取り付ける方法

ネジで固定するタイプの鍵は、プラスドライバーを使ってドアやドア枠、壁に鍵本体をネジ留めして取り付けます。

設置すると『ネジ穴』が開いてしまいますが、ネジで固定するぶん安定した取付ができるという利点もあります。

工事や穴あけをしても問題ない戸建て住宅の場合は、ネジ固定式の補助錠も選択肢に入れることができます。


ネジ留めする場所の材質によってはDIYでの設置が難しいことがある

木製・アルミ製の壁やドア・ドア枠の場合はネジ留めも比較的簡単で、DIYでも設置できます。

ただし、コンクリートなど固定する場所の材質によっては、キリで予備穴をあけておいたり、『ドリルで穴を開けてから、アンカーボルトを埋め込む』など、ネジを留められるようにするための追加作業が必要になる可能性があります。

ネジ留めが難しそうな場所・材質の場合は、業者依頼も検討してみましょう。

鍵付きドアノブの交換方法

上記動画では、『インテグラル錠』タイプの鍵付きドアノブの交換方法をご紹介しております。

レバーハンドルなどほかの種類のドアノブを交換する方法は下記のページでご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

>>>ドアノブ交換を自分でやってみよう!DIYの手順を選び方・サイズの測り方から解説


扉の鍵の後付けを業者に依頼した場合の費用について紹介

取付工事や、DIYで取り付けるのが難しい場合は、業者に依頼して設置する方法も検討してみましょう。

しかし、業者に作業を頼むときは費用がいくらかかるのかが気になると思います。

そこでここからは、扉の鍵を後から取り付ける作業を業者に依頼した場合の費用についてご紹介したいと思います。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。

生活救急車で鍵の後付けを行った場合の料金事例

扉に鍵を追加する作業にかかる費用は、鍵の種類や加工工事など作業内容によって異なります。

具体的な費用を知りたいときは業者による現地見積もりをおすすめしておりますが、ここでは費用をイメージしやすいように、生活救急車で鍵の後付けを行った場合の料金事例についてご紹介したいと思います。


利便性向上目的の玄関引戸錠の新規取付

玄関引戸の戸先に新しく鍵を付けたいとのご依頼をいただきました。一ヵ月前に召し合わせ部分の鍵を交換したが押して回す動作が難しいため、使いやすい鍵を付けたいとのことでした。WESTの430を新規で取り付けました。


項目内容 料金(税込)
面付錠新規取付 27,500円
WEST 部品代 5,500円
合計 33,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵なしドアノブから鍵付きドアノブへ交換

仕事部屋で中に大事な書類もあるため室内ドアに新しく鍵を付けたいとのご依頼をいただきました。現在は空錠のレバーハンドルタイプのドアノブがついており、補助錠の取り付けかレバーハンドルに鍵がついているタイプへの交換をご提案しました。ご相談の結果シリンダー付きのレバーハンドルへ交換いたしました。


項目内容 料金(税込)
2F室内ドアレバーハンドル交換 25,300円
NAGASAWA 部品代 5,500円
1Fトイレドアラッチ交換 11,000円
NAGASAWA 部品代 4,400円
合計 46,200円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


防犯強化のための玄関錠新規取付

鍵の新規取付を御希望でした。抑止力も高めた防犯のためとのことでした。スチール扉に穴を開けて、新規で補助錠としてディンプル錠を取り付けました。


項目内容 料金(税込)
玄関 新規取付 面付錠 27,500円
玄関 新規取付 スチール製扉へ取付 11,000円
GOAL 部品代 19,800円
合計 58,300円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


会社出入口ドアの電子キー新規取付

会社出入口に自動施錠の鍵を付けたいというご依頼をいただきました。現状はMIWAのRAがついており、これを交換することは難しいため別の場所につける方法をご提案しました。不具合があった際の保証なども可能なロックマンジャパンのID202の取り付けを行いました。


項目内容 料金(税込)
面付錠新規取付 27,500円
ロックマンジャパン 部品代 66,000円
合計 93,500円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


扉に鍵を後から取り付ける方法まとめ

今回は、扉に鍵を後付けできる鍵・後付けする方法などについてご紹介させていただきました。

玄関などの扉に後付けできる鍵は補助錠・鍵付きドアノブなどさまざま種類がありますが、用途や目的に合ったもの・工事不要で簡単に設置できるかどうかなどを基準にすると選びやすくなると思います。

また、シリンダー錠などの本格的な鍵を後付けしたい場合に、穴あけ加工などの作業が難しいと感じた場合は業者に依頼方法もあります。

生活救急車では鍵の新規取付作業を承っておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント