さらに条件を追加する
LIBRARY

【図解】お風呂の排水口の外し方とは?分解手順を解説

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
【図解】お風呂の排水口の外し方とは?分解手順を解説

説明 お風呂の排水口の外し方が分からなくて困っていませんか?排水口の掃除をしたいと思っても、排水口の外し方が分からないと何もできないと思います。そこで今回は、お風呂の排水口の外し方を画像を使って詳しくご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

お風呂の排水口の外し方が分からなくて困っていませんか?

排水口の掃除をしたいと思っても、排水口の外し方が分からないと何もできないと思います。排水口は内部の掃除も行わないとつまりや悪臭が起こる原因となることもあるため、せっかく掃除を行うなら分解して行うほうがおすすめです。

そこで今回は、お風呂の排水口の外し方を画像を使って詳しくご紹介します。


お風呂の排水口の取り外し方を画像で紹介

排水口の取り外し方を画像を使って詳しくご紹介します。


お風呂の排水口にある『封水筒タイプ』の主な部品一覧

排水口に設置されている主な部品をご紹介します。


  • 【封水筒タイプの主な部品】
  • ・排水カバー
  • ・ヘアキャッチャー
  • ・封水筒
  • ・すべりワッシャー
  • ・臭気止めゴムパッキン
  • ・排水トラップ

上から順に外すことができます。次の項目から詳しく分解方法をご紹介します。


封水筒タイプの排水口の外し方

封水筒タイプの排水口の分解手順をご紹介します。

※下記でご紹介する手順はあくまで一例となります。外れない場合は無理に行わずに、取扱説明書やメーカーのホームページを確認してください。


  • 【封水筒タイプの分解手順】
  • 1.排水カバーを持ち上げて外す。目皿がついている場合は、反時計回りに回して外す。
  • 2.ヘアキャッチャーを持ち上げる、または反時計回りに回して外す。
  • 3.封水筒を反時計回りに回し、持ち上げて取り外す。
  • ※封水筒を外すときに、外枠のフランジと呼ばれる部分を回さないように抑えながら行う。


排水口の部品が外れないときは

排水口の掃除を長い間していなかった場合、封水筒などが固着して外れないことがあります。この場合、排水カバーがあればツマミ部分にかけて回してみてください。

力を入れて封水筒を外そうとするとフランジ(外枠)が回ってしまうこともあるため、回らないように気を付けましょう。

フランジが外れてしまうと水漏れの原因となります。


お風呂の排水口にある『排水トラップタイプ』の主な部品一覧

排水トラップタイプの主な部品をご紹介します。


  • 【排水トラップタイプの主な部品】
  • ・排水カバー
  • ・目皿
  • ・受け皿
  • ・排水トラップ

  • 【排水トラップ内部部品】
  • ・エルボ
  • ・浴槽逆流防止弁
  • ・浴槽下逆流防止部材
  • ・とびら逆流防止部材

排水トラップまでは手入れをしていても、なかなか内部の部品まで掃除したことがある人は少ないと思います。

下記の項目で排水トラップ内部まで外す手順をご紹介しているので、定期的に内部部品の掃除も行ってみてはいかがでしょうか。


排水トラップタイプの排水口の外し方

ここでは、排水トラップタイプの排水口の外し方をご紹介します。封水筒タイプよりも細かい部品が多いため、外した部品を流さないように注意しましょう。


※下記でご紹介する手順はあくまで一例となります。外れない場合は無理に行わずに、取扱説明書やメーカーのホームページを確認してください。


  • 【排水トラップタイプの分解手順】
  • 1.排水カバーを持ち上げて外す。目皿がついている場合は、反時計回りに回して外す。
  • 2.ヘアキャッチャーを持ち上げる、または反時計回りに回して外す。
  • 3.排水トラップ内のエルボ・浴槽逆流防止弁・浴槽下逆流防止部材・とびら逆流防止部材を引き出す。


お風呂の排水口の『きれい』をキープする簡単な掃除方法

排水口の掃除は、あまり進んでやりたいと思う人はなかなかいないと思います。そのため汚れを溜め込みがちです。

そこでここでは、簡単に排水口をきれいにキープする方法をいくつかご紹介したいと思います。


お電話ください

お風呂の排水口にアルミボールを入れて汚れ防止

掃除する時間がなかなか取れないという人におすすめなのが、アルミーボールを使った方法です。

家にあるアルミホイルを適当にちぎって軽く丸め、排水口に直接入れておくだけなのですぐに行うことができます。丸めるときに固く丸めすぎないようにふわっと丸めましょう。

アルミホイルと水が化学反応を起こすことで発生した金属イオンで、ぬめりを予防することが可能です。

アルミボールの周りに、汚れが付着してきたら交換のタイミングです。定期的に新しいものに入れ替えましょう。


10円玉でも代用ができる

アルミボールの代わりに10円玉を排水口に入れておくことで、ぬめりを予防することもできます。ティーバッグなどに10円玉を数枚入れて、排水口に入れておきましょう。

アルミボール同様、10円玉に汚れが付いたり黒く変色したら交換のタイミングです。定期的に新しいものに交換しましょう。


お風呂の排水口に重曹とクエン酸を使って簡単掃除

少しでも掃除の時間が取れるという方は、重曹とクエン酸を使うことできれいにすることができます。

排水口の流れが悪くなってきている気がする、という場合にも効果的です。以下の手順で簡単に行うことができます。


  • 【準備するもの】
  • ・重曹 100g
  • ・クエン酸 50g
  • ・ゴム手袋
  • ・スポンジ
  • ・使い古した歯ブラシ

  • 【重曹とクエン酸を使った簡単掃除手順】
  • 1.排水口を分解する。
  • 2.ごみ受けにゴミが溜まっている場合は捨てておく。
  • 3.排水口に重曹100g、クエン酸50gをふりかける。
  • 4.コップ1杯程度のお湯を注ぎ、しゅわしゅわ泡が出てきたらそのまま5分放置する。
  • 5.取り外した部品にも重曹を適量ふりかけて、歯ブラシなどでこすり洗いをする。
  • 6.洗い終わった部品と排水口をシャワーのお湯でしっかり洗い流す。


排水口の掃除方法を下記の記事でもご紹介しています。排水口を手で触りたくない人に向けた掃除方法などもあるので、ぜひ参考にしてみてください。


>>>お風呂の排水口をラクラクきれいにする方法


【図解】お風呂の排水口の外し方とは?分解手順を解説まとめ

今回は、お風呂の排水口の外し方をご紹介しました。

排水口には主に2種類あり、それぞれ内部の部品が異なるため確認してから分解作業を行いましょう。

説明書さえ確認できれば簡単に分解することができます。万が一固着してしまっている場合は、排水カバーなどを使うと外しやすいのでおすすめです。

排水口は浴室内の悪臭の原因になることもあるので、定期的に分解して掃除を行いましょう。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.2 (25件)

封水筒の外し方勉強になりました。

封水筒が回らなくなり、どっちに回すのかも分からなくて困っていたところ、半時計回りと分かりとても参考になりました。

ためになった

詰まり気味なので道具を使って自分でしようと思ったら道具が入らないので困ってました。だから構造がわかり助かりました。

ありがたい

わかりやすいの一言です! ありがとうございました。