浴室水栓のお湯側のハンドルを止める方向に回しても空回りしてしまい、お湯を出した状態から止める事が出来なくなってしまったとの状況でご相談を頂きました。経年劣化により水栓のお湯側ハンドルの金属内部が破損した事が原因です。水栓の本体交換作業をご提案しました。お客様へ使用年数を確認しましたところ、寿命の年数が既に過ぎている事がわかりました。修理には再発のリスクが伴う旨などご説明差し上げたところ、いずれ交換する事になるのであればこの機会に、との事でご提案の内容で作業のご注文を頂きました。お客様の今後の生活を考慮し、交換製品の選定は慎重に行いました。蛇口の寿命は一般的に10年程度とされています。つまり交換を行うとその製品を10年間ほぼ毎日使う事になる事が想定されます。既設品は湯と水を別々のハンドルで操作し、出し止めするタイプの水栓でした。操作に何度もハンドルを回さなければいけない為、ご利用なさる方によっては不便だと感じる方がいらっしゃいます。ヒアリングをしましたところ、こちらのお客様もそのように感じていらっしゃるようにお見受けし、ハンドルではなくレバー1つで湯水の出し止めが出来る便利な物もありますがいかがされますかと伺いました。結果、大変お喜びを頂く事が出来ました。
施工日
水を使用していないにも関わらず水を出している音が常時しているとの状況でご相談を頂きました。給湯機から室内へ入る給湯配管に穴が空き、そこから水が吹きだして漏れ出てしまう事で水が給湯機へ供給され続けている状況でした。通常であれば室内でお湯を使用しない場合はそれは供給されずに止まっています。その水がお湯の管を通る音が室内に響いていました。今回は原因調査までのご依頼の為、お客様のご希望通り、原因を特定し完了とさせて頂きました。原因調査のみのご依頼や修繕作業をふまえたご依頼、相談だけ等、幅広く対応させて頂いております。
施工日
浴室水栓のレバーを動かしても湯水が全く出てこないとの状況でご相談を頂きました。経年劣化により水栓の水を出し止めする開閉弁が破損し、レバーを動かしても弁が開かずに水が出ない状況を引き起こしていました。蛇口の寿命と状態から判断し、部品交換は再発の可能性が高かった為、今回は本体の交換をご提案させていただきました。いずれは本体を交換する事になるのであればこの機会にとの事で、お客様より作業のご注文を頂きました。即日対応できるよう、水栓や部品等必要になると想定できるモノを可能な範囲で用意をして訪問しました。お客様はシャワーが使えず大変お困りのご様子でしたので無事、当日中に修理を完了させる事が出来て私どもも安心しました。
施工日
浴室の排水溝に容器のキャップを落としてしまい、その後から排水が全く出来ずに水が溢れてしまうとの状況でご相談を頂きました。落とした容器のキャップが排水路の途中で引っかかり、流れを阻害していたと考えられます。浴室の排水溝に大量の水を角度を調整しながら勢いよく流し込み、屋外の排水路まで動かし、除去する事で症状を解消しました。早急な対応をご要望であり、お客様の希望に沿った対応をさせて頂きました。某水道工事会社様に数万円を支払ったが解消出来ず、別の工事会社様へ相談をしたところ高額な見積もりであった為、依頼を見送ったという旨を訪問前の電話でお客様から御申告頂きました。内心、私どもの力でお役に立てるか少し不安に感じつつも点検からさせて頂く事をご了承頂き、出動しました。なんとか解消する事が出来て安心しました。
施工日