さらに条件を追加する
LIBRARY

混合水栓(蛇口)からの水漏れの直し方~自分でできる簡単なやり方~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
混合水栓(蛇口)からの水漏れの直し方~自分でできる簡単なやり方~

説明 混合水栓から水漏れしていて、お困りではありませんか?水漏れの箇所や原因によっては自分で水漏れを直すことは可能です。工具や交換用の部品があれば、DIYで修理できるケースがあります。そこで今回は、混合水栓からの水漏れの直し方をご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

混合水栓から水漏れしていて、お困りではありませんか?

混合水栓の取扱説明書を見てみると、細かい部品が多くて自分で直すのは難しそうに思うかもしれません。

しかし、水漏れの箇所や原因によっては自分で水漏れを直すことは可能です。工具や交換用の部品があれば、DIYで修理できるケースがあります。

そこで今回は、蛇口の水漏れを自分で修理してみたい人向けに、混合水栓からの水漏れの直し方をご紹介したいと思います。

まずは混合水栓の種類を確認

混合水栓を直す前にまず、お使いの混合水栓の種類を確認しておきましょう。

混合水栓の種類によって、水漏れの箇所や原因が異なる場合があります。

2ハンドル混合水栓

2ハンドル混合水栓は、ひとつの蛇口(吐水口)に対して、水用のハンドルとお湯用のハンドルの2つが取り付けてある水栓のことです。

両方のハンドルを調節する必要があるため温度調節には手間がかかりますが、水の勢いを強くできるという利点もあります。

シングルレバー混合水栓

シングルレバー混合水栓はレバーが1つだけ取り付けてある水栓で、上下、左右の動きで水量や温度の操作をします。

水を出す・止める操作と水温の調整をすべて片手で行うことができ、操作の手間が少ないため、キッチンの水栓として取り付けられることが多くなっています。

サーモスタット混合水栓

浴室によく取り付けてあるタイプの混合水栓です。浴室で使われるものは、蛇口とシャワーホースが同じ水栓から接続してあります。

お湯が急に熱くなったり冷たくなったりしないように、温度を細かく調整できるハンドルが付いているのが特徴です。

「いつ」水漏れしているのかを確認する

混合水栓の種類を把握したら、次は水漏れの症状を確認しましょう。

修理を行う前に、水漏れの状態を詳しく調べて原因を突き止めておくと「どこを修理すればいいのか」の見当をつけることができます。

まずは、水漏れが起きるのがどんなときかを調べてみましょう。


お電話ください

水を出しているときに水漏れしている

水栓を開けて水を出しているときに水漏れする場合は、水栓金具の中にはめてあるゴムパッキンが劣化・破損している可能性があります。

パッキンの劣化が原因のときは、パッキンを新品に交換する修理方法がおすすめです。

蛇口を閉めていても水漏れする

水栓を閉めた状態でも吐水口や蛇口本体のつなぎ目から水が漏れてきているときは、バルブカートリッジが劣化している可能性があります。

このケースでは、カートリッジを新品に交換すれば直すことができます。

「どこから」水漏れしているかを確認する

水漏れが蛇口のどの部分から起こっているかを調べることで、原因箇所を判断しやすくできます。

「蛇口の先」「根元から少し上の部分」など、水漏れが「どこから起こっているのか」も確認しておきましょう。

水漏れ箇所1.蛇口の根元(ナットの下)

蛇口の根元(シングルレバーのナットの下)からの水漏れは、内部のパッキンが劣化していることで起こっている可能性が高いです。

パッキン自体の劣化のほか、パッキンとスパウト(蛇口が伸びている部分)の間にゴミなどの異物がはさまっていることも水漏れの原因となります。

水漏れ箇所2.ハンドルの下

ハンドルの下からの水漏れは、シングルレバーの場合はカートリッジ、2ハンドル混合水栓の場合はパッキンが原因となっている可能性があります。

混合水栓の種類によって原因箇所が異なるので注意しましょう。

水漏れ箇所3.吐水口(水が出る場所)

吐水口からの水漏れは、ケレップ(コマパッキン)の劣化・破損が原因の可能性があります。

ケレップは、簡単にいうと「蛇口内の水をせき止めるための部品」です。コマのような形のゴムパッキンで、普通の丸いパッキンと同様に交換が可能です。

水漏れ箇所4.スパウト部分

スパウト部分からの水漏れの場合、パッキンやカートリッジの劣化、スパウト自体の劣化や故障などが考えられます。

また、スパウトの上と下のどちらから水漏れしているかによっても原因が異なり、「下」の場合はパッキンの劣化、「上」の場合はパッキン、カートリッジの劣化、ナットのゆるみなどが原因の可能性があります。

水漏れ箇所5.部品どうしのつなぎ目

部品どうしのつなぎ目から起こる水漏れの原因は、まずパッキンやカートリッジが劣化していることが考えられます。

また、蛇口を固定するビスやナットがゆるんでいても、つなぎ目から水が漏れてくることがあります。

水漏れ箇所6.シャワーエルボ

サーモスタット混合水栓の場合、シャワーエルボという本体とホースのつなぎ目部分から水漏れすることがあります。

シャワーエルボからの水漏れは、接続部のナットがゆるんでいるか、ナット内部のパッキンの劣化が原因となっている可能性が考えられます。

水漏れ箇所7.シャワーホース

シャワーヘッドとホースの接続部分からの水漏れは、接続部のパッキンが劣化することで起こる場合があります。

シャワーホース側に取り付けてあるパッキンを新品に交換して修理しましょう。

合水栓の水漏れを直す前に準備しておくこと

混合水栓の水漏れ修理をする際は、道具や交換用の部品を準備しておく必要があります。

また、安全に作業をするためにやっておくこともあるので、作業の前にこれからご紹介する内容をおさえておくことをおすすめいたします。


お電話ください

用意する道具

  • ・六角レンチかドライバー(プラス・マイナスは蛇口のねじの形に合わせる)
  • ・モンキーレンチ(ウォーターポンププライヤー)

上記の道具のほかに、細かい部品を取り出すためのピンセットや、蛇口を外すときに底を固定するのに使う水栓レンチなどがあると便利です。

交換用の部品を用意するときの注意点

自分で蛇口の修理交換をしようとするときによくある失敗は、「交換用の部品のサイズを間違えて購入したため取り付けられない」ことです。

パッキンやカートリッジは大きさや形が似ている製品も多く、交換作業に慣れていない人だと正しく選ぶのが難しく感じることがあります。

部品選びを失敗しないためには、ホームセンターなど販売店に実物を持ってきて見比べながら選ぶ方法がおすすめです。販売されている製品は透明のビニールに入っていることが多いので、並べて確認することができます。

修理作業の前に止水栓を閉めておく

水栓の修理作業を行う前に、まず止水栓(水道の元栓)を閉めます。

止水栓を閉めずに作業を行うと、蛇口から水が噴き出して室内が水びたしになってしまうおそれがあります。

システムキッチンなどの場合はキッチン用の止水栓が取り付けてあることがありますが、必ず「建物(部屋)全体の止水栓」を閉めておきましょう。

混合水栓の取扱説明書を確認しながら作業をする

混合水栓は、メーカーや種類によって取り付け方や部品の配置が異なります。

取り外した部品をどこに取り付けるのかがわからなくなったときなどのために、修理の際は混合水栓の取扱説明書をすぐに確認できるようにしておきましょう。

取扱説明書は、品番がわかればメーカーのホームページで参照することもできます。

【部品別】混合水栓の水漏れの修理交換方法

水漏れ部分などから水漏れの原因箇所が判明したら、部品の修理交換で直してみましょう。

パッキンやカートリッジの交換といった修理交換作業になることが多いですが、いずれも混合水栓を分解する工程が必要となります。

そこでここからは、混合水栓を分解するときの手順と、それぞれの部品を交換するときのやり方をご紹介したいと思います。

混合水栓を分解する手順

ここでご紹介する方法は、「蛇口の本体まで確認できる状態にする」ときの手順となります。不具合の箇所によっては、手順を途中で止めても問題ありません。

1.ハンドルの根元などについているねじを、六角レンチなどでゆるめます。ねじはキャップ(赤・青の表示)で隠れていることがあるので注意しましょう。

2.レバー・ハンドルを上に引き抜きます。

3.カバーナットをモンキーレンチで回して取り外します(かなり固いことがあります)。このとき、少し水があふれてくることがあります。

4.カートリッジ(2ハンドル混合水栓の場合はスピンドル)を取り外します。

5.スパウト(蛇口が伸びている部分)を引き抜きます。

組み立て直すときは、上記と逆の手順で行いましょう。

また、2ハンドル混合水栓の場合は(3)の手順まで行えば完了です。パッキンやケレップが確認できるようになるので、修理交換を行いましょう。

パッキンの交換手順

1.劣化しているパッキンがある部分まで、混合水栓を分解します。

2.パッキンを手で外します。外しにくいときは、ピンセットや竹串などを間に差し込んで引き抜いてみましょう(パッキン、水栓金具を傷つけないように注意)。

3.パッキンを交換したら、水栓を組み立て直します。

4.止水栓を開けて混合水栓から水を出し、水が出るか、水漏れがないかどうかを確認します。

シングルレバー混合水栓の本体部分には、パッキンが2つ付いています。このパッキンは2つで1セットなので、劣化や破損が片方だけの場合でも両方を交換しておきましょう。

清掃で水漏れが直ることもある

水漏れの原因箇所はパッキンであることが多いですが、パッキンの破損ではなくゴミが挟まっていることで水漏れしている場合があります。

ゴミが?んでいることが原因の水漏れは、パッキンを歯ブラシなどで清掃すれば修理できます。

パッキン、ケレップに破損や劣化がみられないときは、部品の清掃で様子を見てみるのも1つの方法です。

ケレップの交換手順

1.ハンドルとカバーナットを取り外します。

2.スピンドルを外すと、下にケレップ(コマのような形をしたゴムパッキン)があるので、新しいものに交換します。

3.カバーナットとハンドルを取り付け直します。

4.止水栓を開けて混合水栓から水を出し、水が出るか、水漏れがないかどうかを確認します。

カートリッジの交換手順

1.ハンドルとカバーナットを取り外します。

2.カートリッジを取り外して、新しいものと交換します。

3.カバーナットとハンドルを取り付け直します。

4.止水栓を開けて混合水栓から水を出し、水が出るか、水漏れがないかどうかを確認します。

カートリッジを交換する際は、カートリッジの向きに注意しましょう。向きを間違えると、温度調節の切り替え方が逆になってしまうことがあります。

ナットのゆるみを直すやり方

水漏れ箇所のナットを触ってみて、ゆるんでいる感じがあるときはナットを締め直すことで水漏れを修理できることがあります。

モンキーレンチなどを使って、ナットを反時計回りに締め直してみましょう。

修理で直らないときは業者に連絡

上記の修理方法で直らない場合は、混合水栓の金具部分がさびや腐食を起こしている、水栓の全体的な寿命などが考えられます。

部品の規格が合えば金具部分や全体交換を自力で行うこともできますが、作業に慣れていない人だと正しく部品を選ぶのが難しく感じることがあります。

確実に取り付けたい場合は、水道業者に作業を依頼することをおすすめいたします。

混合水栓(蛇口)からの水漏れの直し方まとめ

今回は、混合水栓からの水漏れの直し方をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

混合水栓からの水漏れは、蛇口の種類や水漏れ箇所によって修理する内容が異なります。

パッキン、カートリッジなど内部の部品が不具合を起こしているときは、部品交換で修理できることがありますが、作業が難しいと感じたときは無理をせずに水道業者に作業を依頼することをおすすめします。

生活救急車では水栓の修理や交換を承っておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。



お電話ください

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆  3.6 (28件)

水回り設備に限らず、たいていは自分で修理出来る!趣味みたいなものです。参考になりました!

わかりやすく、修理お願いしたいと思えた。

写真が分かりやすいです。

昔自分で修理していたのを思い出してコマを交換することにしました。参考になりました

ケレップ交換 分って良かったです。ありがとうございました。(^^♪(^^♪

混合栓水道の根元から水漏れしています。外してパイプの内側をワイヤーブラシで掃除してネジ部にシールテープを巻いて取り付けましたが片方のパイプからわずかですがぽたっぽたっと漏れてます。