さらに条件を追加する
LIBRARY

窓ガラスの鍵交換が5分でできる?自分でやるときのやり方を紹介

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
窓ガラスの鍵交換が5分でできる?自分でやるときのやり方を紹介

説明 窓ガラスの鍵を交換したいけれど、やり方が分からずに困っていませんか?窓ガラスの鍵として一般的なものといえばクレセント錠ですが、この鍵はネジ止めを行うだけなので簡単に交換ができます。今回は、手順や注意点など、窓ガラスの鍵を自分で交換するやり方について紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

窓ガラスの鍵を交換したいけれど、やり方が分からずに困っていませんか?

窓ガラスの鍵として一般的なものといえばクレセント錠ですが、この鍵はネジ止めを行うだけなので簡単に交換ができます。

とはいえ、既存の鍵と規格を合わせるなど、交換する上で注意すべき点もあります。

そこで今回は、手順や注意点など、窓ガラスの鍵を自分で交換するやり方について紹介いたします。



窓ガラスの鍵交換作業をするときの準備

まずは窓ガラスの鍵交換をするにあたって必要な準備を紹介いたします。

窓ガラスの鍵交換に必要な道具

窓の鍵交換に必要な道具は以下の3つです。


  • ・交換用のクレセント錠
  • ・プラスドライバー
  • ・定規

交換用のクレセント錠は、現在使っている鍵と同じものが用意できれば、サイズを測る必要がなく、手間がかかりません。

しかし、古い製品ですと、生産が終了しているなどを理由に購入できないこともあります。

その際は、「万能クレセント錠」という汎用性の高い窓の鍵を用意しましょう。現在使っている鍵のサイズが、万能クレセント錠の取り替え可能サイズに含まれていれば使用できます。

交換する窓ガラスの鍵の選び方

交換用の窓ガラスの鍵は、現在使っている鍵と同じものか、あらゆる窓に使える万能クレセント錠を用意します。

そして、万能クレセント錠を使う場合、現在使っている鍵の以下3か所のサイズが、万能クレセント錠の取り替え可能サイズに含まれている必要があります。

名称 詳細
ビスピッチ

クレセント錠を固定する上下のネジ穴の間隔

高さ

サッシのクレセント錠が取り付けられた部分から、クレセント錠本体までの間隔

引き寄せ幅

クレセント錠を固定する軸の中心から、クレセント錠のフックまでの距離

クレセント錠の向きにも注意

クレセント錠には右勝手と左勝手の2種類があるので、既存のクレセント錠と違う向きのものを用意しないように注意しましょう。

既存の鍵がどちらの向きなのか判断する方法は以下の通りです。


  • ・室内側から見て右の窓にクレセント錠がついている→右勝手
  • ・室内側から見て左の窓にクレセント錠がついている→左勝手

型番から代替品を探す方法もあります

メーカーによっては、販売終了したクレセント錠に対しての代替品を紹介していることもあります。

メーカー純正の代替品ならば、サイズを測る必要もないのでより簡単に交換できます。また、なるべくメーカーの違う汎用品を使いたくないという方にもおすすめです。

対応するクレセント錠はサッシの型番を元に調べられます。サッシの右上などにシールで型番が記載されているので、それを参考に探してみてはいかがでしょうか。

防犯タイプのクレセント錠もある

クレセント錠は住宅の気密性を上げる錠前で、実は防犯性を上げる効果はないことをご存知でしょうか?

確かに、クレセント錠を閉めていれば窓を開けることができません。しかし、窓を割られてしまうと、クレセント錠も外せるので、簡単に開けられてしまいます。

そこで役立つのが「防犯タイプのクレセント錠」です。暗証番号や鍵でロックをかけられるので、たとえ窓を割られてもロックを解除しなければクレセント錠を開けられることがありません。

万能クレセント錠と同じく、取替え可能サイズが幅広いので、窓の鍵の交換をきっかけに防犯性の向上も検討してはいかがでしょうか。


窓ガラスの鍵交換のやり方

ここでは窓ガラスの鍵交換のやり方を、取り外しと取り付けに分けて紹介します。

既存のクレセント錠の取り外し方

既存のクレセント錠の取り外し方は以下の通りです。


  • 1.上のネジを外す
  • 2.下のネジを軽く緩める(※取り外さないこと)
  • 3.クレセント錠本体を傾けて、取り外した上のネジを再度つける(※裏板の落下を防止するため)
  • 4.下のネジを取り外してクレセント錠を取る

これで取り外しが完了です。

クレセント錠を外すときは上下のネジを同時に取り外さない

上記の通り、クレセント錠を取り外す際は上下のネジを同時に取り外してはいけません。

というのも、サッシの内側には裏板と呼ばれるクレセント錠を固定するパーツがあり、両方のネジを取るとそれが落下してしまうからです。

裏板が落下してしまうとクレセント錠が取り付けできなくなる上に、サッシを分解しない限り回収できません。

自分で対処するのが難しくなるので、片方のネジを取ったら、片方のネジはつけたままにしましょう。

新しいクレセント錠の取り付け方

続いて新しいクレセント錠の取り付け方を紹介します。


  • 1.クレセント錠をつけて、下側のネジを軽く締める(※クレセント錠の向きに注意)
  • 2.上のネジを取り外す
  • 3.クレセント錠本体を回転させ、上のネジを軽く締める
  • 4.窓の鍵をかけた状態にして下のネジをしっかり締める(※万能クレセントの場合はこの時点で調整が必要になる可能性がある)
  • 5.鍵を戻して上のネジをしっかり締める
  • 6.施解錠がきちんとできるか確認して完了

万能クレセントの場合は調整が必要になることもあります

既存のクレセント錠と同じものを使用する場合は特に調整は必要ありません。

しかし、万能クレセント錠のような対応サイズが幅広い鍵の場合は、上手く施解錠ができず調整が必要になることもあります。

クレセント錠の調整は、上下のネジを軽く締めた後に行います。詳しいやり方は以下の通りです。


  • 1.中央のネジを回し、受け金具(クレセント錠が引っかかる金具)にフックがかかる高さに調整する
  • 2.受け金具にひっかけて引き寄せ幅と上下を調整する
  • 3.動作に問題なければ下のネジを締めて固定する
  • 4.受け金具から外して上のネジも締める

動作確認で実際のかみ合わせを見ながら、高さや引き寄せ幅を調整しましょう。


窓ガラスの鍵交換を業者に依頼した場合の費用

DIYに不慣れなどが理由で、窓ガラスの鍵交換を業者に依頼したいと考える方もいるかと思います。

その際に気になるのが、窓ガラスの鍵交換にかかる費用です。

そこでここからは、窓ガラスの鍵交換を業者に依頼した時にかかる費用について、生活救急車で対応した事例を参考に紹介いたします。


生活救急車で窓ガラスの鍵を交換した料金事例

窓ガラスの鍵交換にかかる費用がイメージしやすいように、生活救急車で実際に対応した事例と料金を紹介いたします。

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。

故障した窓のクレセント錠交換

  • 項目内容 料金(税込)
  • サッシクレセント交換 簡易錠 11,000円
  • KAKEN 部品代 4,400円
  • 合計 15,400円

>>>この事例の詳細を見る

壊れたネジ締り錠の交換

  • 項目内容 料金(税込)
  • 店舗窓鍵交換 簡易錠 11,000円
  • 加工費 軽作業 8,800円
  • 合計 19,800円

>>>この事例の詳細を見る

折れたクレセント錠の交換

  • 項目内容 料金(税込)
  • 窓クレセント交換 簡易錠 11,000円
  • 交換に伴う加工 中作業 22,000円
  • KS 部品代 7,920円
  • 合計 40,920円

>>>この事例の詳細を見る

クレセント錠の取付

  • 項目内容 料金(税込)
  • 窓錠交換 簡易金物 11,000円
  • 取付に伴う付随 中作業 22,000円
  • KAKEN 部品代 1,100円
  • 窓錠交換 簡易金物 11,000円
  • 合計 45,100円

>>>この事例の詳細を見る


窓ガラスの鍵交換でよくある質問

ここまで窓ガラスの鍵交換を自分でやる方法や、業者に依頼した場合の費用について紹介しましたが、まだ疑問がある方もいるかと思います。

そこで、ここでは窓ガラスの鍵交換でよくある質問とその回答を紹介いたします。

※お電話では、作業のご依頼のみ承っております。ご自身でやる作業や部品選びのレクチャーなどはご対応できませんので、ご了承ください。

どんな状態になるとクレセント錠を交換すべきですか?

A.以下のように正常にクレセント錠を使えない時は交換時期です。


  • ・鍵の動きが悪くて閉めるのに力がいる
  • ・勝手に閉じたり開いたりする
  • ・開閉するときにグラつく

また、結露などが原因でカビやサビができることがあります。カビやサビを放置することでクレセント錠が劣化して鍵の動きが悪くなることもあるので、その際も交換すると安心です。

クレセント錠を交換する他に窓の防犯性を上げる方法はありますか?

A.一番手軽で効果が高い方法として、補助鍵をつけるという方法があります。

補助鍵とはサッシやレール部分に取り付ける鍵で、鍵で施錠できたり、暗証番号でロックをかけたりできます。

窓を割られてクレセント錠を開けられても、補助錠がロックするので侵入を防止できるという仕組みです。

また、両面テープなどで取り付けられる補助鍵もあるので、サッシに穴を開けられない方や開けたくない方にも活用できます。

賃貸でクレセント錠を交換したいのですが可能ですか?

A.大家さんや管理会社などに相談の上、了承を得れば交換できます。補助鍵をつけたいなどでも同様に許可が必要です。

また、退去時に元々つけられていたクレセント錠に戻す作業が必要なので、交換した後も既存の鍵は保存しておくようにしましょう。


窓ガラスの鍵交換を自分でやるときのやり方まとめ

今回は窓ガラスの鍵交換を自分でやるときの手順や注意点を紹介しました。

クレセント錠はネジの付け外しだけで簡単に交換できる鍵です。既存の鍵ときちんとサイズを合わせれば、後はドライバー一本だけで自分で交換できます。

しかし、DIYに慣れていない方や、代替品を見つけるのが難しい方など、自分で交換するのが不安な方もいるかもしれません。その場合は、業者に依頼してクレセント錠を交換してもらいましょう。

生活救急車ではクレセント錠の交換や修理などのサービスも承っております。お困りの際はお気軽にご相談ください。




生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント