さらに条件を追加する
LIBRARY

地震でトイレ逆流?災害直後は災害用トイレを使用

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
地震でトイレ逆流?災害直後は災害用トイレを使用

説明 地震が起こった後にトイレを使うと汚水が逆流してくることがあります。地震が多い日本では、災害時の避難経路や非常食などの備蓄をしておくことが大切です。しかし、そこにもうひとつ「災害用トイレ」の準備も加えておいたほうがいいでしょう。今回は、地震が起こった際のトイレの使用方法や災害に備えたトイレの準備についてお話いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

地震が起こった後のトイレの使用について、考えたことはありますか?

地震大国と言われている日本に住んでいると、地震に遭った際の避難経路の確認や非常食の備蓄などを事前に準備しておかないと不安ですよね。

最近も大きな地震が頻発しており、南海トラフ巨大地震がもうすぐ起こると色々なところで言われています。

そんな中、避難経路の確認や非常食の準備などはバッチリという話はよく聞くのですが「トイレ」についてはあまり対策をされていない人が多いのではないでしょうか。

今回は、地震が起こった際のトイレの使用方法や災害に備えたトイレの準備についてお話したいと思います。

地震直後にトイレを使うと逆流する?

地震が起こると、排水管や下水管が破損して断水したり、ひどいときは水が逆流してくることがあります。

また、マンションなどで排水管の途中が破損していると、自分の部屋から流したトイレの汚水が下の階に漏れてしまったというトラブルも起こります。

こういったことが起こるので、震災直後は確認ができるまでトイレは使わないような注意喚起がされているのですが知らない人の方が多い状況です。

また、初回は流れていたから大丈夫だと思って使っていたら2、3回使った後に水が逆流してくるということがあります。

排水管が途中で破損して、そこでつまりが起こって逆流してくるパターンです。

また、トイレを済ませたあとに流そうと思ったら、断水してしまっていて水が流せないということもあります。

震災が起こった後は、水や食料などを手に入れるのが難しくなるのでトイレ用の水を買いにいくのは困難になります。

このようなことがあるため、災害直後は水を使わなくても使える災害用トイレなどを使うことが推奨されています。

地震直後は災害用トイレを使う

知らない人も多いと思いますが、トイレにも災害用トイレという非常用のトイレがあります。

ネットショップやホームセンターで売られていますが、トイレの便器に袋をセットして凝固剤を使って排泄物を固めて使うトイレです。

30回分で3,000~4,000円ほどで購入することができます。

防災セットに入っている災害用トイレは2~3回分

東日本大震災以降に震災に備えて、市区町村だけでなく一般家庭でも防災グッズを備えるようになりましたよね。

その中でも、食料や飲み水などの災害時に役に立つアイテムがセットになった「防災セット」があります。

最低限の食料や飲み水などが入っており、災害用トイレも入っているのですが量が少ないので別途食料などを家に備蓄しているという人もいますよね。

特に、災害用トイレは2~3回分しか入っておらず、下痢などになってしまった場合などは数が足りなくて困りますよね。

そのため、災害用トイレも多めに備蓄しておいた方がいいでしょう。

災害用トイレの備蓄が切れた場合

地震の規模が大きく、想定していたよりも復旧に長く時間がかかってしまい、備蓄しておいた災害用トイレがきれるということもありますよね。

そういった場合は、学校などの避難所や公園などの公衆トイレが使えないか探してみましょう。

仮設トイレがあっても使えない

マンションの1階に、震災時に共同で使える仮設トイレを設置しているマンションもあります。

たしかに仮設トイレがあれば安心ですが、これは自分が用意していた災害用トイレがなくなった場合の緊急策として考えておいた方がいいでしょう。

仮設トイレは家のトイレと違って、排泄物がタンクにいっぱいになったら一旦回収しなければ使うことができません。

また、仮設トイレがあるから自分たちは大丈夫と思って災害用トイレなどを事前に準備しない人が出るので自分が使おうと思ったときには仮設トイレのタンクがいっぱいになっていて使えないということもあります。

仮設トイレだけでなく、避難所のトイレも使用人数が多くてトイレが詰まったりすると使えなくなってしまいますので準備は怠らないようにしましょう。

衛生面の問題

また、仮設トイレの場合は水で流すことができずに、排泄物がタンク内に溜まるので家のトイレに比べると衛生面が劣ってしまいます。

そのため、震災時に感染症などにかかって体調を崩す人もでてきます。

マンションの仮設トイレがあっても、災害用トイレの備蓄はしっかりとしておいた方がいいでしょう。

高齢の家族がいる場合は災害時のトイレ対策を万全に

高齢の家族がいる場合は、たとえ回りに仮設トイレや公衆トイレがあったとしても万全な対策をしておいた方がいいでしょう。

特に足腰が弱っていると、家からトイレのある場所まで移動するのが大変なだけでなく、トイレが込んでいるとずっと立ってまつことができない、トイレまで我慢ができないといったことが起こります。

そのため、近くに仮設トイレや公衆トイレがあったとしても災害用トイレはしっかりと備えておいた方がいいです。

用意していた災害用トイレが少なくなってきたら、高齢の家族のために残しておくなどの対策をした方がいいでしょう。

災害用トイレは何回分用意すればいい?

1日あたり一人5回とした場合、1週間分で35回分は用意した方がいいでしょう。

東日本大震災の際は、10日以上トイレが使えない地域もあったので最低1週間分は置いておきたいですね。

また、頻尿や下痢になりやすい家族がいる場合はもっと多めに用意しておいた方がいいでしょう。

災害用トイレを使用した後の処理はどうしたらいい?

災害用トイレを使用した後には、固まった排泄物が残りますよね。

これらのゴミは、各自治体の条例に従って適切に処分する必要があります。

可燃ゴミとして処理する自治体が多いようですが、事前に市役所などで配られる災害時のマニュアルなどを確認して適切に処理できるように確認しておいた方がいいでしょう。

マンホールから水が溢れている場合はトイレを使わない

地震が起こった後に、もしもマンホールから下水が溢れているようなことがあれば絶対にトイレは使わないようにしましょう。

マンホールの下には処理施設に繋がっている大きな下水管が通っていますが、そこから水が溢れてくるということは家に繋がっている排水管にも水が逆流しています。

トイレだけでなく、お風呂やキッチンの排水なども水が溢れてくるので、下水は使わないようにしましょう。

地震でトイレ逆流?災害直後は災害用トイレを使用まとめ

地震が起こった後は、排水管や下水管の破損が起こっている可能性があります。

排水管や下水管の破損が起こっている状態でトイレを使うと、水漏れや汚水の逆流といったトラブルに繋がることがあります。

大規模な災害時は、ライフラインの復旧などに時間がかかるので地震が起こった後のトイレの使用は災害用トイレで行うようにしたほうがいいでしょう。

災害用トイレは、一人1日5回トイレをするとして1週間分の35回分を家族の人数分用意しておくといいでしょう。

高齢の家族や頻尿、下痢をしやすい体質の家族がいる場合は、多めに用意すると安心です。

マンションなどに仮設トイレが設置してあったり、公共のトイレが近くにあったとしても、災害時は混んでいたり、バキュームカーが使えなくてトイレがあるのに使えないといったことも起こります。

そのため、食料や飲み水などの確保だけでなく、もしものときに備えて災害用トイレを家に常備しておいた方がいいでしょう。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (3件)