さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。
説明 漏水トラブルが起きたとき、業者に依頼するといくらになるのか不安だと思います。水道修理業者のホームページを見ても○○円~といった表記ばかりでよくわからないことが多いと思います。今回は実際に施工した生活救急車での作業料金のご紹介と、水道業者の料金の表記がどうしてあいまいになってしまうのかご紹介します。
料金を確認する前にはじめに必ず確認してほしいことがあります。それは漏水のまま放置していませんか?漏水は止水栓もしくは宅内全ての水道を止める元栓を閉めることで一時的に水を止めることができます。修理をするまでは止水栓もしくは元栓を閉めておきましょう。
注意点として元栓を閉めると、漏水箇所だけではなく宅内全ての水道を止めることになりますので、水を出す事ができなくなります。洗濯機や食洗機を使っているときは、一時停止状態にしておきましょう。
業者に、漏水・水漏れ修理の作業を依頼した場合の費用や料金相場がわからなくて困っていませんか?
水漏れ業者に限ったことではありませんが、出張修理業者の場合、作業内容によって料金が異なるため現地見積りが基本になります。
時間がある人は複数の業者に相見積りを取ることができますが、時間がない人は呼んだ業者に頼むしかなく、その業者の作業料金が適正な価格だったのかわからなくて不安になると思います。
そこで今回は、生活救急車で実際に対応した漏水・水漏れ修理の料金表と料金事例をご紹介します。
※正確な料金は、現地で状況確認後にお見積書としてご提案します。漏水調査を含まない現地見積りは無料です。
キッチンの漏水・水漏れ修理の料金事例をご紹介します。
※料金事例は、作業当時の料金をそのまま掲載しております。料金体系・税率が現在と異なることもございますので予めご了承ください。
店舗のキッチンの蛇口からの水漏れで、蛇口を閉めても下から水が漏れてくるので修理されたいというご依頼でした。
自分で蛇口を交換している途中で、水道管を折ってしまったので修理されたいというご依頼でした。
朝、台所の流しの下にじわじわ水が漏れているのを発見し、修理されたいというご依頼でした。
1週間くらい前から、キッチンシンク下パイプから水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
お風呂の漏水・水漏れ修理の料金事例をご紹介します。
※料金事例は、作業当時の料金をそのまま掲載しております。料金体系・税率が現在と異なることもございますので予めご了承ください。
昨日からお風呂の蛇口から水がポタポタ水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
お風呂の蛇口とシャワーから水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
アパートの台所水栓とトイレの水漏れ、浴室水栓の向きを直す作業をされたいというご依頼でした。
浴槽の蛇口から水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
洗面所の漏水・水漏れ修理の料金事例をご紹介します。
※料金事例は、作業当時の料金をそのまま掲載しております。料金体系・税率が現在と異なることもございますので予めご了承ください。
引っ越しで持ってきた洗濯機の給水ホースから水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
洗面台の下から水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
コンビニエンスストアにある洗面所の排水部分から水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
洗面所の下から水漏れして臭うので、修理されたいというご依頼でした。
トイレの漏水・水漏れ修理の料金事例をご紹介します。
※料金事例は、作業当時の料金をそのまま掲載しております。料金体系・税率が現在と異なることもございますので予めご了承ください。
トイレと床の接地面から水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
トイレを使うと水漏れするので、修理されたいというご依頼でした。
トイレタンクに流れる水が漏れているので、修理されたいというご依頼でした。
トイレ便器下から水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
蛇口・水栓の漏水・水漏れ修理の料金事例をご紹介します。
※料金事例は、作業当時の料金をそのまま掲載しております。料金体系・税率が現在と異なることもございますので予めご了承ください。
屋外にある蛇口から水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
自宅2階のベランダにある蛇口から水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
ガレージについている蛇口配管から水漏れしているので、修理されたいというご依頼でした。
上記の作業事例をご覧いただくと、同じ箇所で似たような症状でも料金は異なる場合があることがお分かり頂けると思います。その理由として漏水する原因が異なる為料金が異なっています。
例えば蛇口の漏水修理でよくあるのはパッキンの劣化により漏水することが多いです。この場合パッキンを交換するだけで簡単に直すことができ、パッキンの部品代も安いですので料金も安くなります。
しかし、蛇口自体(水栓)が劣化した場合はパッキンの交換だけでは直すことができず、水栓を交換しなければなりませんので、水栓本体の部品代が必要になり料金が高くなります。
漏水・水漏れのトラブルでは、火災保険を使うことで費用の一部をカバーすることができます。
ただし、カバーされる内容や金額、手続きの流れなどは契約している火災保険の内容によって異なります。下記記事で、一般的な火災保険適用の流れを紹介していますので、保険を使いたいと思っている人はチェックしてみてください。
>>>水漏れの保険適用までの手順『あなたの損害を補償してもらう』ために知っておくべきこととは!
漏水トラブルが起きた場合の修理費用の一例をご紹介しましたがいかがでしたか?問題箇所が同じであっても原因が異なると修理費用は大きく異なりますので、業者に依頼するときはまず見積りを依頼することが一番大切です。
生活救急車では、漏水・水漏れの調査や修理作業を承っております。他社比較のための相見積りも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
詳細事情により価格が、全く違う事がわかりました。
詳しくてよくわかりました✨
参考になりました。
具体的な例で金額がわかるためわかりやすいです