さらに条件を追加する
LIBRARY

お風呂の排水溝に水たまりができるのはなぜ?原因と自分で直す方法を…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
お風呂の排水溝に水たまりができるのはなぜ?原因と自分で直す方法を紹介!

説明 お風呂の排水溝に水たまりができて困っていませんか?水たまりができると焦ってしまい、すぐに業者を呼びたくなりますが、程度が軽ければ自分で解消できる場合があります。そこで今回は、お風呂の排水溝に水たまりができる原因と自分で直す方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

お風呂の排水溝に水たまりができて困っていませんか?

お風呂の排水溝は複雑な構造をしているため、汚れなどが原因ですぐに水たまりができてしまうことがあります。水たまりができると焦ってしまい、すぐに業者を呼びたくなりますが、程度が軽ければ自分で解消できる場合があります。

そこで今回は、お風呂の排水溝に水たまりができる原因と自分で直す方法をご紹介します。


お風呂の排水溝に水たまりができる原因とは

『浴槽にためた水を流すと、流し場から溢れてくる』『洗い場の水が流れていかない』といったトラブルは起こりやすく、目にしたことがある方も多いと思います。

大抵は時間が経つと勝手に流れていくことがほとんどですが、まれに全く流れなくなってしまうこともあります。

そこでここでは、お風呂の排水溝に水たまりができる原因をご紹介します。


汚れによるつまりが起こっている

お風呂の排水溝には、下記のようなさまざまな汚れが混ざった排水が流れていきます。


  • 【排水溝に流れる汚れ】
  • ・抜け毛(体毛・髪の毛)
  • ・垢、皮脂
  • ・せっけんカス

最近の排水溝にはゴミ受けが付いていることが多いですが、すべてゴミを止めることはできません。そのため、ゴミ受けをすり抜けた抜け毛などのゴミは、排水溝の奥へと流れて行ってしまいます。

特に長い髪の毛は排水管に絡まりやすく、引っかかってどんどん溜まるとつまりを起こす原因となります。

髪の毛や汚れによるつまりはつまり解消グッズを使用することで、自分で改善できる場合があります。下記の項目でご紹介しているのでぜひ試してみてください。

>>>お風呂の排水溝に水がたまったときに自分で直す方法


異物を流したときは業者に依頼が安心

万が一お風呂の排水溝に異物(固形物)を流してしまったときは注意が必要です。汚れつまりと同じようにつまり解消グッズを使っても解消できないうえに、異物がさらに奥につまってしまう可能性もあります。

奥でつまりが起こると取り出すのが非常に困難になり、修理費用も高額になってしまう恐れがあるため自分で無理に対処するのはおすすめしません。

固形物を流してつまりが起こってしまったときは、早めに業者に依頼して取り除いてもらいましょう。

>>>お風呂の排水溝の水たまり修理を業者に依頼したときの料金


ユニットバスの構造

最近の浴槽は『ユニットバス』を使用していることが多いですが、この構造が原因で水たまりができることがあります。ユニットバスは浴槽・壁・天井・床などが一体型になったお風呂のことです。

このユニットバスは浴槽と洗い場の排水管がつながっているため、浴槽の排水を行うと洗い場の排水溝に一時的に水がたまることがあります。

排水時にたまるだけなら時間が経てば勝手に水が引いていきますが、つまりが起こっている場合は逆流し、洗い場にあふれてくることもあるので注意しましょう。


排水管・排水桝内でつまりが起こっている

排水管や排水桝内でつまりが起こっていると上手く排水できず、洗い場の排水溝に水たまりができてしまうことがあります。

排水管のつまりはワイヤーブラシなどを使って削り取ることができますが、奥の方で発生している場合は市販のグッズでは届かないので業者への依頼を検討しましょう。

また、排水に混ざった汚れをため込む設備である、『排水桝』に汚れがたまりすぎてつまりが起こっていることも考えられます。

排水桝の掃除は自分で行うこともできるため、下記でご紹介している手順に従って掃除を行いましょう。

>>>排水桝の掃除でつまりを解消する方法


お風呂の排水溝に水がたまったときに自分で直す方法

お風呂の排水溝に水たまりができてしまったとき、程度が軽いようなら自分で直すことができる場合があります。

つまり解消グッズを使うと簡単に修理を行うことができますが、急に水たまりができたときはグッズが家にないこともあると思います。

そこでここでは、家にあるもので直す方法・つまり解消グッズを使って直す方法をご紹介します。


家にあるもので水たまりを直す方法

急なトラブルでつまり解消グッズがないときは、家にあるものを使って水たまりをなくすことができる場合があります。

あくまで応急処置程度なので、試してみても水たまりが流れていかないときはつまり解消グッズを購入する、業者に依頼するのを検討してみましょう。

ここでは、家にあるもので排水溝の水たまりを直す方法をご紹介します。


重曹・お酢を使った方法

まだ付着したばかりの軽い汚れは、重曹とお酢を使って溶かすことができます。ゴミ受けにつまったヌメリ汚れなどは、水がたまる原因になるのできれいに掃除しておきましょう。

ここでは、重曹とお酢を使った方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・重曹 1/2カップ
  • ・お酢(クエン酸) 1カップ
  • ・割りばし

  • 1.排水溝のふたを開けて、ゴミ受けにたまった髪の毛などを割りばしでつかんで捨てる。
  • 2.ゴミ受けに重曹を振りかけ、上からお酢を注ぎ入れる。
  • 3.泡がぶくぶく出てきたら、そのまま1時間程度放置する。
  • 4.時間が経ったら水できれいに洗い流す。


ハンガーを使った方法

ゴミ受けの掃除をしても水たまりが解消できないときは、排水管の中でつまりが起こっている可能性が考えられます。

このような場合はワイヤーブラシを使って削り取る方法が効果的ですが、準備できないときはハンガーを使って代用することができます。

ただし、ハンガーの長さで足りない場合は、ワイヤーブラシを購入して対応しましょう。

ここでは、ハンガーを使った方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・針金ハンガー
  • ・ペンチ

  • 1.針金ハンガーをペンチなどで切って、持ち手以外まっすぐな状態にする。
  • 2.ふたやゴミ受けを分解した排水溝に針金ハンガーを差し込む。
  • 3.排水管の中でつまりにぶつかったら、ハンガーを押し込んで穴をあける。
  • 4.水たまりが流れていったらつまり解消完了。
  • ※ハンガーで開けたつまりの穴はまたすぐにふさがってしまう可能性があります。できるだけ早めに本格的な修理を行いましょう。

つまり解消グッズを使った方法

上の項目でご紹介した家にあるもので直す方法を試しても改善しなかったときは、つまり解消グッズを使った方法を試してみましょう。

ここでは、つまり解消グッズを使った排水溝の水たまりを直す方法をご紹介します。


ラバーカップを使った方法

ここでは、ラバーカップを使った方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・ラバーカップ

  • 1.排水溝のふた・ゴミ受けを外す。
  • 2.排水溝が隠れるようにラバーカップを密着させる。
  • 3.ゆっくり押し込んで、勢いよく引く動作をつまりが解消するまで繰り返し行う。
  • 4.排水溝に水を流してみて、しっかり流れたらつまり解消完了。

※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


真空式パイプクリーナーを使った方法

ラバーカップを使っても水が流れていかないときは、真空式パイプクリーナーを使った方法がおすすめです。ラバーカップよりも強力な吸引力でつまりを解消する効果が期待できます。

ここでは、真空式パイプクリーナーを使った方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・真空式パイプクリーナー

  • 1.排水溝のふた、ゴミ受けを外す。
  • 2.レバーを一番下まで下げた状態で、真空式パイプクリーナーを排水溝にしっかり密着させる。
  • 3.排水溝にしっかり押さえつけたまま、レバーを繰り返し上下に動かす。
  • 4.ゴボっと音がしたらパイプクリーナーを持ち上げ、水が流れて行ったらつまり解消完了。


ワイヤーブラシを使った方法

重度のつまりが起こっていてラバーカップなどでは解消できない場合は、ワイヤーブラシを使うとつまりを削り取ることができます。

ワイヤーブラシは先端が『ブラシ』になっているものと、『らせん状の金具』になっているものがあります。つまりを削り取るには先端が『らせん状』になっているものを選びましょう。

ここでは、ワイヤーブラシを使った方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・ワイヤーブラシ(らせん状)

  • 1.排水溝のふた・ゴミ受け、トラップを外す。
  • 2.排水溝の中にある排水管にワイヤーブラシを差し込む。先端がつまりに当たるまで進める。
  • 3.つまりの原因に当たったら水を流しつつ、ワイヤーブラシの柄を上下に動かしたり回転させてつまりを削り取る。
  • 4.つまりがなくなったら排水溝に水を流し、きちんと流れたら完了。


排水桝の掃除でつまりを解消する方法

排水桝に汚れがたまって水たまりができているときは、掃除を行うことでつまりを解消することができます。

排水桝の清掃はハードルが高く見られがちですが意外と簡単に誰でも行うことができるため、定期的に行うこともおすすめです。

ここでは、排水桝の清掃方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・ビニール手袋
  • ・マイナスドライバー
  • ・汚れをすくうためのひしゃく(柄は長め)
  • ・バケツ
  • ・ざる(ゴミの水切り用)
  • ・固めのブラシ
  • ・台所用洗剤
  • ・散水ホース(あれば高圧洗浄機)
  • ・可燃ゴミ袋

  • 1.排水桝のふたを開ける。ゴミや汚れで開けにくい場合は、マイナスドライバーを隙間にさしこんでこじ開ける。
  • 2.排水桝のふたを固めのブラシと水を使って洗う。
  • 3.排水桝の中にあるゴミや汚れをひしゃくで取り、一度ざるに入れ余分な水を取り除く。
  • 4.ある程度ゴミを取り除いた後は、エルボ(下向きに曲がったパイプ)を取り外す。外しにくいときは、エルボと排水管の間を棒でつついたり、棒をひっかけてテコの原理を試してみる。
  • 5.排水ホースで、エルボと排水管の中にあるゴミや汚れを水の勢いを使って取り除く。
  • 6.底に沈んでいる、泥などの汚れを取り除く。
  • 7.台所用洗剤とブラシを使って、排水桝の中の壁を洗う。
  • 8.エルボを戻しふたを閉めて完了。排水桝から取り除いた汚れはゴミとして処分する。

お風呂の排水溝の水たまりを防ぐ方法

お風呂の排水溝に、水たまりができてしまう原因のほとんどが汚れによるものです。そのため、日ごろから汚れがたまらないように対策を行っておくことがおすすめです。

特に排水管の奥に汚れがたまってしまうと自分での修理が難しくなり、業者に依頼が必要になることがあります。余計なコストを増やさないためにも予防をしっかり行いましょう。

ここでは、お風呂の排水溝の水たまりを防ぐ方法をご紹介します。


お風呂排水溝の構造を知ってつまりが起こりやすい場所を確認

お風呂の排水溝といっても構造によってつまりが起こりやすい場所が異なるため、知っておくと水たまりを予防しやすくなります。


  • 【排水溝の構造2タイプ】
  • ・ドラムトラップ型
  • ・ワントラップ型

ドラムトラップ型

最近のユニットバスでは、ほとんど『ドラムトラップ』が使用されています。封水が蒸発しにくく下水からのにおいや害虫を防ぐ効果が高いですが、手が届かないため掃除ができず汚れやすいというデメリットもあります。

汚れがたまりすぎると排水溝に水たまりができる原因になるので、日ごろから対策を行う必要があります。

汚れの程度を目で確認することができないので、定期的に液体パイプクリーナーなどで掃除を行うことがおすすめです。


ワントラップ型

築年数の古い建物で使用されているのがワントラップ型の排水溝です。排水管に『お椀』のような形をした『ふた』がかぶせてあり、周りには封水が溜まっています。このお椀型のふたと封水によって下水からの悪臭・害虫を防ぐことができます。

かぶせられているお椀の裏には汚れが付きやすく、つまりが起こると水たまりができる原因になります。ふたを外して定期的に掃除するのがおすすめです。


お風呂の排水溝を分解して掃除する方法

お風呂の排水溝は複雑な構造をしているため、普段は見えない部分に汚れがたまりやすくなっています。汚れを放置したままにしていると雑菌がわいてつまりを引き起こす原因になるため、定期的に掃除をするのがおすすめです。

お風呂の排水溝は簡単に分解できるため、短時間できれいにすることができます。

ここでは、お風呂の排水口を分解して掃除する方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・浴室用中性洗剤
  • ・歯ブラシ
  • ・ゴム手袋
  • ・スポンジ

  • 1.排水溝のふたを開け、ゴミ受けに溜まったゴミを捨てる。
  • 2.ゴミ受けとトラップを外し、洗剤を付けたスポンジや歯ブラシで汚れを落とす。
  • 3.排水溝内の手が届く範囲をスポンジで掃除する。
  • 4.洗剤をしっかり水で洗い流して、部品を元に戻す。

お風呂の排水溝の水たまりを防ぐグッズ

お風呂の排水溝掃除を行う時間があまりない方や、掃除をする気がなかなか起きないという方は、市販のグッズを使って水たまりを防ぐことができます。

ここでは、お風呂の排水溝の水たまりを防ぐ方法をご紹介します。


パイプユニッシュ 


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


排水溝の掃除がなかなかできないという方は、液体パイプクリーナーを流しておくだけでもつまりを防ぐことができるのでおすすめです。

蓄積された髪の毛やヘドロを溶かして落とすことができます。定期的に流してつまりを予防しましょう。強力な薬品なので、使用方法や使用時間を確認してから行って下さい。


レックAg+ まとまる!ヘアーストッパー(抗菌タイプ)



ゴミ受けにたまった髪の毛を放置していると雑菌が発生し、ヌメリや悪臭の原因になるので定期的に捨てる必要があります。しかし絡みついた髪の毛を取るのが面倒で、そのままにしている方も多いと思います。

そんな時におすすめなのがこのグッズです。髪の毛がゴミ受けの中央に集まるようになっているので処理を楽に行うことができます。また、抗菌作用でヌメリの発生も抑える効果があります。

排水口の大きさやタイプによっては取付できないこともあるので、自分の排水口をチェックしてから購入しましょう。


お風呂の排水溝の水たまり修理を業者に依頼したときの料金

排水溝のつまりの程度によっては、自分で対処法を行っても水たまりが引いていかない可能性もあります。このようなときは、できるだけ早めに業者に依頼して修理を行ってもらうのがおすすめです。

しかし業者に依頼するとなると気になるのが、どのくらいの費用が掛かるのかだと思います。

そこでここでは、お風呂の排水溝の水たまり修理を業者に依頼したときの料金をご紹介します。業者を呼ぶ際のご参考になれば幸いです。


生活救急車でお風呂の排水溝水たまり修理を行ったときの費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応したお風呂排水溝の水たまり修理の費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


浴室排水につまったキャップの除去

浴室の排水口に容器のキャップを落としてしまい、その後から排水が全くできずに水があふれてしまうとのご相談をいただきました。落とした容器のキャップが排水路の途中で引っかかり、流れを阻害していたと考えられました。浴室の排水口に大量の水を角度を調整しながら勢いよく流し込み、屋外の排水路まで動かし、除去することで症状を解消しました。


項目内容 料金(税込)
浴室 詰まり除去 軽作業 8,800円
合計 8,800円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


汚れによる浴室の排水つまり除去

浴槽の排水口がつまり、流れないとの状況でご相談をいただきました。経年使用により髪の毛などの汚れが排水管内に蓄積したことがつまりの原因でした。配管のつまりを鳥居覗く専用の道具を使用し、排水路にふたをしている髪の毛などの汚れを貫通させることで不具合の症状を解消しました。


項目内容 料金(税込)
浴室 詰まり除去 トーラー機使用 3mまで 33,000円
合計 33,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


汚水桝の油詰まり除去

浴室の水を抜いた際、なかなか抜けなくなり、近くの桝から排水が溢れてしまったとのご相談をいただきました。配管内及び桝の中に、主に油粕が堆積してしまい、つまって水が流れない状態でした。桝内の堆積物を除去したうえで、配管内を高圧洗浄機を使用してへばりついた汚れを取り除きました。


項目内容 料金(税込)
屋外 詰まり除去 高圧洗浄機使用 3mまで 55,000円
合計 55,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


お風呂の排水溝に水たまりができる原因と修理方法まとめ

今回は、お風呂の排水溝に水たまりができる原因と修理方法についてご紹介しました。

お風呂の排水溝には汚れがたまりやすく、つまりが起こると水が流れていかずに水たまりができてしまいます。程度の軽い汚れなら自分で修理することもできるので、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてください。

しかし汚れをずっと放置していた場合の頑固なつまりによる水たまりが起こったときは、業者による修理が必要になることがあります。

業者に依頼するときは、最低3社以上に見積を取ると料金の比較ができるのでおすすめです。生活救急車でも排水溝の水たまり修理作業を承っております。お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.7 (3件)

引っ越しを控えていて、新居では特に掃除をこまめに頑張ろうと思いました。元々がズボラな性格なので、退去にあたり風呂も含め掃除に毎日苦労しています(汗

排水溝の仕組みがよくわかりました。