さらに条件を追加する
LIBRARY

すりガラス修理交換!料金費用相場効果とメリット・デメリット

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

すりガラス修理交換!料金費用相場 効果とメリット・デメリット

説明 家の外から中を覗かれたくない場所や、お風呂場や洗面所のドアガラス、パーテーションなどの間仕切りに使われている”すりガラス”。あまり見かけないという人もいるかと思いますが、複層ガラスの片側をすりガラスにしたいという人がいるように一定の需要があるガラスです。今回は、すりガラスのメリットやデメリット、交換する際にかかる費用などについてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

すりガラスとは

すりガラスとは、ガラス表面を金剛砂などで削って小さい傷をつけて、不透明に加工したガラスのことです。視線を遮ることができ、やわらかい光を取り入れることができます。家の中の間仕切りや、建具によく使われているガラスです。

すりガラスは、加工された側のガラス表面が水で濡れると透明度が増してしまいます。また、汚れなどが付着するとガラス表面の細かい傷に汚れが入り込むため、汚れを取り除くのが難しいガラスです。そのため、浴室や洗面所での使用には向いておらず、水場ではすりガラスではなく、型板ガラス(ガラス表面に凹凸模様がついたガラス)が使用されます。

すりガラスの構造

合わせガラスなどのように、フィルムなどを使っている訳ではなく、1枚のガラス表面に非常に細かい傷がついているガラスです。一般的な1枚ガラスから、1枚すりガラスに交換する場合はサッシ交換などの必要はありません。

すりガラスの見分け方

すりガラスによく似たガラスに、フロストガラスや型板ガラスというガラスがあります。どれも、ガラス表面が加工されたガラスで詳しくない人だと、どれがどれだか分からないかと思います。とくに、すりガラスとフロストガラスは見た目も似ているので見分けがつかないという人もいらっしゃるかと思います。

そこで、自分が使っているガラスがすりガラスかどうかは、ガラス表面を触って確認してみるといいでしょう。ガラス表面がザラザラして、皮膚が少し引っかかる場合は、すりガラスです。すりガラスに似たフロストガラスの場合は、ガラス表面はサラサラしています。型板ガラスの場合は、他二つに比べて大きなデコボコのガラスなので見た目でも見分けがつくかと思います。触り心地としては、デコボコしつつもツルツルといった感じです。

すりガラスの凸凹について

すりガラス表面の凹凸は、型板ガラスよりも非常に細かく、フロストガラスよりもザラザラしています。水が付くと透明度が増してしまうため、浴室や洗面所などには不向きですが、光をキメ細やかに柔らかく透過させるため、落ち着いた雰囲気を演出したい和室の障子などに使われています。

すりガラスについてよくある質問

室内のガラスをすりガラスにしたいと思っているけど、あまりガラスに詳しくなくて迷っていませんか?そんな方のために、すりガラスへの交換を検討されている人がよく抱かれる疑問・質問とその回答をご紹介したいと思います。

すりガラスとフロストガラスの違いってなに?

すりガラスと見た目がよく似ている「フロストガラス」。見た目がほとんど一緒で、目隠し用のガラスとして、どちらを使おうか迷われる方が多いガラスです。しかし、見た目は似ていても、その特性は全く別物です。

適した使用場所の違い

店舗のディスプレイや、間仕切りに目隠し用のガラスを使いたいと思っていも、すりガラスは指の油や汚れなどが非常に付きやすく、落としにくい構造のため使用には不向きです。

しかし、店舗内のデザインなどを考えると、すりガラスを使用したいという場合があります。そういった場合に使用されるのが、フロストガラスです。フロストガラスは、すりガラスと似た見た目で、すりガラスよりも汚れが付きにくいという特徴があるので、店舗のディスプレイや間仕切りに使われています。

すりガラスと型板ガラスの違いとは?

すりガラスと同じように、目隠し目的で選ばれるのが型板ガラスです。この二つは、機能性だけでなく、見た目からして全く違います。

梨地と霞ガラス

型板ガラスには、梨地と霞の2種類があります。どちらも、表面が凸凹しています。すりガラスの場合は、金剛砂などでつけた細かい傷が無数にありますが、型板ガラスは凸凹しているため汚れが付着しても落としやすくなっています。そのため、お風呂場や洗面所はもちろん、勝手口や玄関ドア、間仕切りや家具など、目隠ししたい色々な場所で使われています。

すりガラスとくもりガラスの違いとは?

「すりガラスとくもりガラスの違いって何ですか?」といった質問を聞くことがありますが、呼び名の違いです。すりガラスをくもりガラスという人が多いように感じますが、フロストガラスをくもりガラスと言っている人もいます。

ガラス交換を考えている場合は、「くもりガラス」ではなく、交換したいガラスが「すりガラス」なのか「フロストガラス」なのか「型板ガラス」なのか、しっかり確認してから交換した方がいいでしょう。

すりガラスは外からどんな風に見えるの?

すりガラスを近くで見ると、形がくっきり見えてしまうので、外から中が見えてしまうのではないかと心配される方がいらっしゃいます。すりガラスは、対象物がガラス近くに近づくと形がはっきりしますが、ガラスから離れていくと形がぼやけるようになっています。

すりガラスを透明にすることはできるの?

すりガラスを、ガラス交換なしに透明なガラスにしたいという人もいらっしゃるかと思います。普通の透明なガラスをすりガラスのようにする目隠しシートなどはありますが、逆は売ってないですよね。

ガラスを透明にするとしたらガラス交換がオススメですが、実は、見た目や機能性などを無視して力技で透明にする裏技ならあります。

透明なセロハンテープの裏技

実は、すりガラスに透明なセロハンテープを貼ると、その部分だけ透明にすることができ、すりガラスの向こう側を見ることができます。ただし、テープを剥がすのが大変で、ガラス割れの危険もあるのでオススメはしません。

すりガラスは防犯ガラスにも使えるの?

防犯対策として、すりガラスを使いたいという人もいらっしゃいます。すりガラスは視線を防ぐのには適していますが、”防犯”に向いているかというと簡単に割れてしまうので向いていません。(関連記事=>『防犯ガラスの交換費用価格相場!効果とメリット・デメリット』)

ただし、複層ガラスなどで片側に防犯ガラスを使っていて、もう片方に型板ガラスを使っているというものはありますので、目隠しと防犯対策を一緒にしたいという方は防犯ガラスと型板ガラスを使った複層ガラスを検討されるといいでしょう。

すりガラスに飛散防止シート・フィルムは使っても大丈夫?

すりガラスに飛散防止シートやフィルムが使えるのか、心配だという人がいらっしゃいます。すりガラスは、ツルツルした面であれば飛散防止シートを貼り付けることができますが、ザラザラした面だと設置が上手くできないことが多いです。

また、すりガラスは通常の透明なガラスの表面を傷つけて加工されているため、強度が通常のガラスよりも弱くなっています。そのため、シートやフィルムの使用自体はできますが、ガラスが割れやすいので、お子様の転倒による怪我防止目的であれば、飛散防止シートやフィルムではなく、ガラスを強化ガラスや防犯合わせガラスに交換されるた方がより安全です。

すりガラスに防犯フィルム・シートは貼っても大丈夫?

すりガラスの防犯性を上げようとして、防犯フィルムやシートを貼りたいという人もいらっしゃいます。しかし、すりガラスは一般的なフロートガラスよりも強度が落ちているため、防犯フィルムやシートを貼ってもバールや石で叩けば簡単に割れてしまいます。

防犯性を上げたい場合は、割れにくい特殊な中間膜やポリカーボネートを使用した防犯合わせガラスに交換した方が損はないでしょう。

すりガラスと網入りガラスの違いってなに?

網入りガラスは、ガラス内部にワイヤーが入っており、これを「目隠し目的で入っている」と思っている方がいらっしゃいます。実は、網入りガラスのワイヤーは目隠し目的ではなく、「火災時の窓ガラスの脱落防止目的」で入っています。住んでいる建物が、防火地域・準防火地域にある場合は、窓ガラスにこの網入りガラスのような防火設備用ガラスを使用する必要があります。(関連記事=>『網入りガラスの修理交換!料金費用相場効果とメリット・デメリット』)

プラスチック製のすりガラスってあるの?

合成樹脂でできた、すりガラス風の板はあります。賃貸マンションの浴室などに、よく取り付けられています。値段がすりガラスと比べてやすく、汚れが付きにくく、掃除しやすいという特徴があります。

すりガラスの掃除方法について

すりガラスは汚れが付きやすく、落ちにくいという特徴があるため、お掃除が大変な種類のガラスです。お客様が来る日などは、ガラスを綺麗にしようと雑巾で拭いたら反対に汚くなってしまったという経験をした人もいるかと思います。

みんなが悩むすりガラスの掃除

多くの人場合、すりガラスを掃除するときに、雑巾やクロスなどを水で濡らして、表面をこするようにして掃除をするかと思います。しかし、この方法では、すりガラスの細かい傷に水や繊維が残ってしまい、反対に汚くなってしまうことがあります。

また、繊維よりも細かい隙間に入った汚れなどは取れないので、掃除の意味がありません。実は、すりガラスの掃除にはコツがあります。

すりガラスの掃除のポイント・コツとは

すりガラスの掃除をするときは、雑巾やクロスなどの布を使うのではなく、歯ブラシやタワシもしくはスポンジなどを使って掃除をします。ガラス専用洗剤を歯ブラシやタワシなどにつけてから、力をあまりかけずに、優しく円を描くようにして全体を万遍なく磨いていきます。

磨き終わったら、今度は水に濡らしたブラシやスポンジでガラス表面の洗剤を落としていきます。最後の仕上げに、ガラス表面に残った水分をキッチンペーパーや乾燥したタオルで押さえながら拭き取って完成です。

すりガラスがよく使われる場所

すりガラスがよく使われる場所は、どこなのか知っていますか?部屋の印象は、ガラスを替えるだけで変わります。特に、すりガラスのような模様が入ったものであれば、朝・昼・晩で取り入れる光が変わるので、印象が大きく変わります。そこで、すりガラスがよく使われる場所について少しご紹介したいと思います。

和室などで柔らかい光を取り入れたい場所

すりガラスは、ガラス全体に光が拡散するので、光が通過すると柔らかい印象になります。和室などの間接照明で、和室の雰囲気に合わせて柔らかい上品な光を出したいといった場合に使われています。

パーテーションの目隠しガラス

会社や店舗の目隠し用パーテーションとして、すりガラスが使われることもあります。フロストガラスや型板ガラスよりも、形や光が見えにくいので、集中力が必要な場所にオススメです。

通りから中が見える窓ガラス

断熱性能向上で人気の複層ガラスの片面に、目隠し用としてすりガラスを使われる方もいらっしゃいます。通常の複層ガラスのままですと、中が見えてしまいます。しかし、すりガラスにすることで、中が見えなくなるので、透明なガラスではなく、すりガラスを選ばれる人もいらっしゃいます。

すりガラスの結露防止対策について

すりガラスを使っていると、結露が発生してしまった場合に、掃除がとても大変になってしまいます。冬場などは、暖房を使っていると、毎日のように結露が発生して困っているという人もいらっしゃるかと思います。

複層ガラスにする方法もある

結露防止対策をしたい場合、すりガラスを複層ガラスに交換するといった方法があります。室内ガラスだと難しいですが、窓ガラスであれば複層ガラスに交換して、片側をすりガラスや型板ガラスにすることができます。高い断熱性や結露防止効果を期待している場合は、サッシも、樹脂製の気密性が高く、結露しにくいサッシに交換するといいでしょう。(関連記事=>『複層ガラス修理交換割れ替え費用価格!効果とメリット・デメリット』)

Low-eガラスとの組み合わせについて

すりガラスの場合、Low-eガラスがないのかと思う人がいらっしゃいます。実は、Low-eガラスにも、すりガラス(型板ガラス)はあります。メーカーや製品によって、できるものと出来ないものがあるため、交換を検討されている場合は業者に調べてもらうといいでしょう。(関連記事=>『low-Eガラスの交換費用相場!効果とメリット・デメリット』)

すりガラスの交換にかかる費用と料金相場について

すりガラスの割れ替えや、新築で透明ガラスにしていたけど視線が気になるという理由ですりガラスへの交換を検討されている場合、気になるのが”交換にかかる費用”だと思います。

適当に選ぶと損をするかも

すりガラスに限らず、ガラスを交換する場合は、出張費、見積り料、既存ガラス処分代、ガラス運搬代、ガラス本体代金、作業費などの費用がかかってきます。出張費や見積り料は、一部の業者では無料にしているところもあります。そのため、まずは出張費や見積り料が無料の業者を探して見積りを取ってから交換するのが損をしない方法です。

損をしない見積り方法

当サイトを運営している生活救急車は、出張料や見積り料は基本無料で対応をさせていただいております。”基本”としているのは、高速道路や橋などの有料道路を通らないといけない場所に関しては費用がかかるためです。また、見積り時に料金が発生する場合は、必ずお客様に事前承諾を頂いてから向かうため、いきなり到着して費用を請求して、お客様が損をするということはありません。

知らない人はここで損する!

見積り依頼をする際に、「ネット注文で1,000円割引!」といったクーポンを見て、出張料や見積り料、キャンセル料の有無を確認せずに依頼をすると損をすることがあります。例えば、出張料3,000円かかるのを確認せずに依頼をして見積もりを出してもらったとしたら、¥3,000-¥1,000=2,000円の費用がかかってしまいます。

そのまま作業に入ってしまったら、その2,000円は出張料が無料のところよりも余計にかかるので、損をします。また、その2,000円がもったいないからといって作業を依頼すれば、もっとガラス代や作業費が安くなるところがあったかもしれないという損が生まれてしまいます。そのため、買い物上手な人はかならず、見積りが無料のところに依頼をすることで損を出さないように計算されています。

生活救急車ですりガラスを交換した実例を紹介

現地見積りは損をしないための必須条件ですが、会社などのガラス交換の場合は、ある程度の目安が分かっていると見積りにかかる時間の損を抑えられるので便利ですよね。そこで、生活救急車ですりガラスを交換した場合の実例と料金例をご紹介したいと思います。(関連記事=>『家の窓ガラス割れた!修理・交換・割れ替え費用いくら?処置方法』)

  • ・室内の木枠引戸のガラス(300×300サイズのすりガラス)割れ替え→13,000円
  • ・玄関のガラス(430×590サイズくらいのすりガラス)割れ替え→16,200円
  • ・下側がすりガラスになっている窓サッシガラス割れ替え→19,980円
  • ・玄関横の扉ガラス(すりガラス)割れ替え→23,000円
  • ・ベランダの型板ガラス4mm霞(900×900サイズ)割れ替え→29,700円

ガラスのサイズや製品にもよりますが、すりガラス1枚の割れ替えの場合15,000円~30,000円前後が多いです。現地見積りは無料ですので、お気軽にお電話いただければと思います。

まとめ

今回は、すりガラスについてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。すりガラスは、フロストガラスとよく間違えられやすいので交換を検討されている人は間違えないように気をつけてください。また、見積りなどは損をしないためにも、見積り無料の業者に依頼することをオススメいたします。生活救急車も見積り無料ですので、お気軽にお電話ください。ガラスのことならガラス修理ガラスリフォームの出張ガラス屋のガラスの生活救急車へ。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント