さらに条件を追加する
LIBRARY

賃貸のシンク下から水漏れ!対応の流れと知っておきたい注意点とは

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
賃貸のシンク下から水漏れ!対応の流れと知っておきたい注意点とは

説明 賃貸のシンク下から水漏れが起こって困っていませんか?突然シンクの下に水が漏れてきたというときに、どのように対応していいかわからずに焦ってしまう方もいらっしゃると思います。そこで今回は、賃貸のシンク下から水漏れが起こったときの対応の流れと知っておきたい注意点をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

賃貸のシンク下から水漏れが起こって困っていませんか?

突然シンクの下に水が漏れてきたというときに、どのように対応していいかわからずに焦ってしまう方もいらっしゃると思います。

特に賃貸などの集合住宅で水漏れが起こったときに注意したいのが、下の部屋への二次トラブルです。このようなトラブルを起こさないためにも、自分でできる応急処置方法を知っておくと安心です。

そこで今回は、賃貸のシンク下から水漏れが起こったときの対応の流れと知っておきたい注意点をご紹介します。


賃貸のシンク下から水漏れが起こったときの対応の流れとは

賃貸のシンク下からいきなり水が漏れてきたとき、焦ってどうしていいかわからない方が多いと思います。そんなときに対応の流れをざっくりでも知っておくと安心です。

ここでは、賃貸のシンク下から水漏れが起こったときの対応の流れをご紹介します。


シンク下で水漏れが起こったときの対応手順

シンク下から水漏れを発見したら、まず下記の手順を参考に対処してみましょう。



水漏れの応急処置を行ったあとは、基本的に管理会社の指示に従って対応すれば安心です。とにかく第一に、被害が広がらないための対策だけは確実に行っておくようにしましょう。


賃貸のシンク下から水漏れが起こったときはまず初めに応急処置から!

シンク下から起こった水漏れをそのままにしておくと床材にシミができたり、下の階の部屋で水漏れが起こって家具や家電に被害をもたらしてしまうことがあります。このような二次被害を防ぐためにも、まずは水漏れを止めるようにしましょう。

ここでは、シンク下から水漏れが起こったときの応急処置方法をご紹介します。


応急処置1.水道の元栓を閉める

蛇口から水漏れしているときは、水道の元栓やシンク下に設置されている止水栓を閉めることで一時的に水漏れを止めることができます。

シンク下の止水栓は壁の奥に設置されていることもあり、この場合は閉めることができません。止水栓が操作できないときは元栓を閉めて対応します。

賃貸の水道元栓は物件によって位置が異なりますが、一般的に下記のような場所に設置されていることが多いので探してみましょう。


  • 【賃貸の水道元栓がある位置】
  • ・玄関前の地面に埋まっている
  • ・物件通路付近
  • ・物件ベランダ側
  • ・玄関ドア横のメーターボックス内

元栓が見つかったら『右に回して』閉めておきます。元栓を閉めてしまうと、キッチンの蛇口以外の水回りも使用できなくなるので注意しましょう。

また、通路など部屋から離れた場所に設置されている元栓を閉めるときは、他の部屋の元栓を閉めないように必ず確認を行ってください。

動画:止水栓・元栓の止め方【水漏れ応急処置】

今回の動画では止水栓・元栓の止め方や設置場所、注意点などをポイントを押さえてご紹介しております。


応急処置2.タオルを敷いておく

原因によっては、水道の元栓を閉めても水漏れが止まらないことがあります。この場合はバケツやタオルを使って水を受け、床が濡れた状態にならないようにしておきます。

タオルを使用する場合は定期的に交換するのを忘れないようにし、なるべく早めに管理会社へ連絡を取って対応してもらいましょう。


賃貸のシンク下から水漏れが起こったときは管理会社へ連絡

応急処置を行い、一旦水漏れを止めることができたら管理会社や大家さんへ連絡しましょう。連絡することで、これからどうしたらいいのか指示をもらうことができます。

ここでは、管理会社へ連絡が必要な理由をご紹介します。


応急処置が済んだら管理会社へ連絡する

水漏れの応急処置が済んだら、管理会社へ連絡するようしましょう。『早く修理をしなきゃ!』と思うと、一刻も早く水道業者に依頼したくなる方もいらっしゃると思います。

しかし、勝手に業者に依頼してしまうと管理会社や大家さん負担で行ってもらえるはずだった修理も、自己負担で行うことになる場合があります。

管理会社や大家さんへの連絡先は、掲示板や契約書などに記載されていることが多いです。連絡が取れればこの後の対応方法などを指示してもらえるので、それに従って対応しましょう。


経年劣化によるトラブルは貸主の負担

水漏れが起こったときに気になるのが、費用をだれが負担するかだと思います。通常通り使用していたにもかかわらず発生したような経年劣化によるトラブルは、基本的に貸主の負担で修理することがほとんどです。

しかし経年劣化によるトラブルでも、下記の場合は費用を負担することがあるため注意しましょう。


  • 【経年劣化でも費用負担になる場合】
  • ・故意に水漏れを放置したときの修理費用
  • ・勝手に修理を行ったことで悪化したとき

水漏れに気付いているのに放置していて被害が大きくなってしまったときや、自分で修理を行ったことで悪化してしまった場合は借主の過失となることがあります。

水漏れを発見したら『これくらいなら放置しても大丈夫だろう。自分で修理してしまおう。』と思わずに小さなことでも連絡しておくのがおすすめです。


自分に過失があるときは自己負担

排水口に異物をつまらせた、掃除をしてなくてつまってしまったなど自分の過失によるつまりの修理費用は、基本的に自己負担となることが多いです。

しかし、どのような場合であれ管理会社への連絡は必要なので、業者に依頼する前に忘れずにしておくようにしましょう。物件によっては、提携している業者を紹介してもらえることもあります。

自分で業者を手配してくださいといわれた場合は、3社以上の業者に見積もりを依頼することで料金の比較ができるのでおすすめです。

急いでいると初めに連絡の付いた業者に依頼してしまいがちですが、損をしないためにもきちんと業者を選ぶようにしましょう。


個人賠償責任保険が適用される可能性アリ

水漏れの修理自体はそこまで高額になることはありませんが、万が一自分の過失が原因で下の部屋に被害が及んでしまった、床にシミができてしまったという場合。

このようなときは水漏れの修理以外にも天井や床、故障した家具や家電といったものの修繕・賠償金を請求されることがあります。これらは個人賠償責任保険が使用できる可能性があります。

個人賠償責任保険は、入居時に加入した火災保険やクレジットカードなどと一緒に加入していることがあります。被害を出してしまったときは契約書を確認しておくようにしましょう。


賃貸のシンク下から水漏れが起こる原因とは

賃貸のシンク下から水漏れが起こっているときは、さまざまな原因が考えられるため知っておくと焦らず対応することができます。

ここでは、賃貸のシンク下から水漏れが起こる原因についてご紹介します。


排水パイプのトラブル

排水パイプは何年も使用することで、下記のようなトラブルが起こることがあります。


  • 【排水パイプのトラブル】
  • ・排水管のナットのゆるみ
  • ・ホースとパイプのずれ
  • ・排水ホースの故障

排水パイプと排水口を接続しているナットがゆるんできてしまうと、隙間が生じて水が漏れてくることがあります。ナットのゆるみが見られるときは、締め直すことで止めることができます。

また排水ホースはキッチンの床下に設置されている排水管に差し込まれていますが、棚の中の物を取る際などにずれてしまうとここから水漏れが起こることがあります。ずれてしまった排水ホースは差し込み直しておきましょう。

ビニール製の排水ホースが取り付けられているときは、経年劣化によってホースに穴が開くトラブルが起こることがあります。

このような場合は新しいものに交換が必要になるため、応急処置を行ってすぐに管理会社や大家さんに連絡して対応してもらいましょう。

>>>経年劣化によるトラブルは貸主の負担

動画:【自分で出来る】キッチン・台所シンク下水漏れ対処法


排水口のトラブル

排水口が原因のシンク下水漏れトラブルは、下記のようなものがあります。


  • 【排水口のトラブル】
  • ・パッキンの劣化
  • ・排水口のつまり

シンクと排水口のつなぎ目には、水漏れが起こらないようにパッキンがはまっています。このパッキンは長期にわたって使用することでゴムが固まって隙間ができ、シンク下に水漏れが起こることがあります。

パッキンの劣化による水漏れは管理会社が負担してくれることが多いので、相談してみましょう。

>>>経年劣化によるトラブルは貸主の負担

また、排水口の水漏れトラブルで多いのがつまりによるものです。排水口のつまりは汚れが蓄積している、異物を流してしまったという場合などに起こります。

異物や掃除を怠ったことによる汚れが原因のつまりは入居者の過失によるトラブルのため、費用を自己負担する場合が多いです。

しかし入居してすぐに起こったつまりによる水漏れは、長年蓄積された汚れが原因であることもあり管理会社や大家さん負担で修理を行ってもらえる可能性があるため、確認することをおすすめします。


給水管・止水栓のトラブル

シンク下には水やお湯を蛇口まで流すための給水管と給湯管が設置されています。これらは経年劣化によって破損したりナットがゆるむことで、水漏れが起こることがあります。

ナットのゆるみが起こっている場合は締め直すことで止めることができますが、破損しているときは交換が必要です。

給水管や給湯管はシンク下の棚の中に設置されていることが多いですが、物件によっては壁の中に設置されていることもあります。

このような場合は、自分で対処することが難しいため水道の元栓を一旦閉めて水漏れを止めてから管理会社や大家さんに連絡して修理を行ってもらいましょう。


蛇口のトラブル

シンクの取り付け穴と蛇口には隙間が生じているため、コーキング剤が使用されていることがあります。

このコーキング剤が劣化してはがれてくると、隙間からシンク下に水漏れが発生することがあります。

コーキングは自分でも行うことができますが、賃貸の場合退去時に原状回復が行えないと修繕費用が発生してしまいます。

勝手に修理をすると後にトラブルになる可能性があるので、自分で修理できそうな場合でもまずは管理会社へ相談するようにしましょう。


シンク下からの水漏れを防ぐために日ごろからできること

シンク下からの水漏れは自分で対策を行うことで防ぐことができる場合があります。特につまりなどは修理費用が自己負担になることも多いので、無駄なコストをかけないためにも予防を行っておくことがおすすめです。

そこでここでは、シンク下からの水漏れを防ぐために日ごろからできることをご紹介します。


排水口の定期的な掃除

排水口の掃除を怠っていると、つまって水漏れが起こることがあります。日ごろから排水口をきれいに保つことでトラブルを防ぎましょう。

ここでは、排水口の掃除方法をご紹介します。


重曹とクエン酸(お酢)を使った方法

ゴミ受けはゴミをためっぱなしにしていたり、掃除をしていないと雑菌がわいてヌメリが発生することがあります。重曹をクエン酸を使えば、触らずに掃除できるので試してみてはいかがでしょうか。

ここでは、重曹とお酢を使った掃除方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・重曹 1/2カップ
  • ・お酢(クエン酸) 1カップ



  • STEP1
    1.重曹を1/2カップ準備する。
  • STEP2
    2.お酢(クエン酸)を1カップ準備する。
  • STEP3
    3.重曹を排水口のゴミ受けにまんべんなく振りかける。
  • STEP4
    4.重曹の上からお酢を注ぎ入れる。
  • STEP5
    5.泡がぶくぶく出てきたら少し待つ。
  • STEP6
    6.時間が経つと泡が落ち着いてくる。
  • STEP7
    7.酢と同じ分量(カップ1杯)のお湯を注ぐ。
  • STEP8
    8.そのまま1時間程度放置する。
  • STEP9
    9.時間が経ったら、蛇口の水できれいに洗い流す。
  • STEP10
    10.つまり解消完了。

液体パイプクリーナーを使った方法

排水口の奥や排水管は目で見えないため、なかなか汚れに気が付きにくく、いつの間にか汚れがこびりついてしまっていたということがよくあります。

定期的に液体パイプクリーナーを流して汚れを落としておくことで、つまりを予防できるのでおすすめです。

ここでは、液体パイプクリーナーを使った掃除方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・液体パイプクリーナー
  • ・歯ブラシ
  • ・ゴム手袋

  • 1.ゴム手袋をつけて排水口のふた、ゴミ受け、ワントラップを外す。
  • 2.歯ブラシでふたやゴミ受け、ワントラップをきれいに掃除する。
  • 3.排水管に説明書に記載された分量の液体パイプクリーナーを注ぎ入れる。(長時間放置すると取り除いた汚れがつまることがある。時間には十分注意する)
  • 4.そのまま15~30分放置して、時間が経ったら大量の水で洗い流す。

ワイヤーブラシを使った方法

水の流れが悪くなってきた、つまりが起こり始めている可能性があるときにはワイヤーブラシで削り取る方法がおすすめです。

ここでは、ワイヤーブラシを使った掃除方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・ワイヤーブラシ



  • STEP1
    1.排水口のふた・ゴミ受け・トラップを外す。
  • STEP2
    2.排水パイプの中にワイヤーブラシを入れる。先端がつまりに当たるまで、ワイヤー部分を差し込んでいく。
  • STEP3
    3.つまりに当たったら、蛇口から水を出しながら、ワイヤーブラシの柄を上下に動かしたり回転させてつまりを削る。
  • STEP4
    4.つまりが削れたら、排水口に水を流して流れ方を確認する。
  • STEP5
    5.つまりが削れたら、排水口に水を流して流れ方を確認する。

シンク下からの水漏れ修理を業者に依頼した場合の料金

自分の過失でシンク下から水漏れが起こった場合は、基本的に修理料金が自己負担になる可能性が高くなります。

管理会社から『自分で業者を手配して修理してください』といわれてしまったときは、自分で業者を選ばなければなりません。

費用が自己負担となると、気になるのが費用がどのくらいかかるのかだと思います。

そこでここでは、シンク下からの水漏れ修理を業者に依頼したときの料金をご紹介します。


生活救急車でシンク下からの水漏れを修理した場合の費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応したシンク下からの水漏れ修理の料金事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


詰まりによるシンク下の水漏れ修理

台所の排水がつまっていたためラバーカップを使用したら、今度はシンク下から水漏れが始まったとのご相談をいただきました。地面下の配管の中で油粕等がつまってシンク下に排水が溢れている状況でした。物理的につまっている箇所をトーラー機で粉砕し、排水できるようになりました。


項目内容 料金(税込)
台所の詰まり除去 トーラー機使用 33,000円
合計 33,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


シンク排水部の水漏れ修理

シンク排水部分より水が漏れて下部棚に水がたまるとのご相談をいただきました。排水栓の経年劣化による水漏れと思われます。部品交換により水漏れを解消しました。


項目内容 料金(税込)
台所 排水栓交換 22,000円
台所 排水ホース交換 11,000円
SANEI 排水栓 部品代 5,500円
SANEI 排水ホース 部品代 1,683円
合計 40,183円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


水漏れする台所水栓を交換

キッチンのシンク下から水漏れしており、収納庫が濡れてしまっている状況でご相談をいただきました。経年劣化で水栓本体のあらゆるところから水が漏れていましたので新しい水栓への交換を行いました。


項目内容 料金(税込)
台所 ワンホール混合水栓交換 16,500円
LIXIL 部品代 66,000円
合計 82,500円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


賃貸のシンク下から水漏れしたときの対応と注意点まとめ

今回は、賃貸のシンク下から水漏れが起こったときの対応の流れと注意点をご紹介しました。

水漏れはそのまま放置していると床材にシミができてしまったり、下の部屋まで被害が出てしまうことがあるため、まずは応急処置で水漏れを止めることを最優先にしましょう。

水漏れが一旦落ち着いたら管理会社へ連絡することで、その後どうしたらいいのか指示をもらうことができます。万が一自分で業者を手配しなくてはならないときは、最低3社以上に見積もりを依頼することがおすすめです。

生活救急車でもシンク下の水漏れ修理を承っております。お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント