さらに条件を追加する
LIBRARY

賃貸で給湯器が故障したときの対処法~連絡先・費用負担・保険の使い…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
賃貸で給湯器が故障したときの対処法~連絡先・費用負担・保険の使い方など~

説明 賃貸住宅で給湯器が故障したときの対処方法がわからなくて、困っていませんか?給湯器が不具合を起こした場合、お湯を使えないのは困るからとすぐに修理したくなるかもしれません。しかし、賃貸住宅の場合は持ち家や分譲とは少し手続きが異なる部分があります。そこで今回は、賃貸で給湯器が故障したときの対処法と連絡先、費用負担、保険の使い方などについてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

賃貸住宅で給湯器が故障したときの対処方法がわからなくて、困っていませんか?

給湯器が不具合を起こした場合、お湯を使えないのは困るからとすぐに修理したくなるかもしれません。しかし、賃貸住宅の場合は持ち家や分譲とは少し手続きが異なる部分があります。

貸主への報告を怠るとトラブルのもととなることがあるので、慌てずに必要な連絡先をおさえておくといざというときも適切に対処できます。

そこで今回は、賃貸で給湯器が故障したときの対処法と連絡先、費用負担、保険の使い方などについてご紹介いたします。

賃貸で給湯器が故障したときの連絡先

給湯器本体やリモコンには、「故障のときはこちら」といった形でメーカーへの電話番号が書かれていることがあります。

しかし、賃貸住宅の場合はメーカーより先に、給湯器の本来の持ち主へ連絡する必要があります。

ここでは、賃貸で給湯器が故障したときの連絡先についてご紹介したいと思います。

大家さん・管理会社に連絡

賃貸で給湯器が故障したら、まずは貸主側である大家さんや管理会社に連絡しましょう。

入居時からすでに取り付けられている給湯器は、貸主側の持ち物とみなされます。そのため、修理やメンテナンスの責任は貸主側にあります。

故障した旨に加えて、機種や症状、(あれば)破損の箇所、エラーコードの数字なども一緒に伝えておくといいでしょう。

不動産会社に連絡

大家さんや管理会社に連絡がつかないときや、連絡先がわからないときは、賃貸契約をした不動産会社に連絡してみましょう。

連絡先を教えてくれたり、連絡を取り継いでくれる可能性もあります。

そのまま修理の手配の相談になることもあるので、立ち会いができる日時をあらかじめ確認しておきましょう。

先に修理業者やメーカーへ連絡した場合はどうなる?

給湯器が使えなくて困っていたとしても、報告をしないで先に修理をするのはやめましょう。事後報告をして、後で修理費用を請求しようとしても、貸主側から認められずトラブルに発展することがあります。

大家さんや管理会社は修理業者と提携していたり、特定の業者を専任していることも多く、そういった場合は指定外の業者に依頼しても費用を負担してくれない可能性があります。

急いでいても、まずは貸主側に連絡をつけて、修理はその後に行うようにしましょう。

賃貸で給湯器を修理したときの費用負担について

給湯器を修理することになった場合、「費用がいくらになるのか」「そもそも、自分と貸主側のどちらが費用を負担がするのか」など、不安に感じることがいろいろとあると思います。

修理費の負担側は、故障の理由や賃貸契約のときの契約内容によって異なります。実際に修理することになったときは、自分のケースがどれに当てはまるのかを確認しておきましょう。

ここでは、賃貸で給湯器を修理したときの費用負担についてご説明いたします。

賃貸住宅の給湯器の修理費用は貸主側が負担

先ほどご説明したとおり、賃貸住宅の給湯器は貸主側の持ち物となります。そのため、故障や経年劣化の際の修理費用も、基本的に貸主側が負担します。

故障したことを貸主側に報告すると、貸主側で修理業者を手配する流れになることが多いです。報告が済んだ後は、借主側は修理の日程調整や修理の立ち会いをする必要があります。

借主側(入居者側)で費用を負担するケース

賃貸住宅の借主側には、「善管注意義務」があります。これは借主側が物件や設備への不具合を見つけたとき、専有部分の一時的な管理者として報告の義務を負う決まりです。

そのため、故障を知りながら放置したために修理で済んだものが交換対応となったり、故障を放置した影響でほかの住人に損害が発生したときは、修理や損害の補償を借主側の費用負担で行うことになる可能性があります。

契約内容によっては、自己負担の修理となることも

給湯器の取り付け場所が専有部分であることから、修理は自己負担で行うという契約内容になっている場合もあります。

そういった場合は、自分で業者を探して依頼することになります。費用で揉めそうなときは、消費者センターや弁護士に相談してみましょう。

賃貸で給湯器が故障したときの対処法

給湯器の修理には、複数の資格や専門の知識が必要となります。資格がない人が給湯器の修理をすると、自分の家の給湯器であっても違法になることがあります。

賃貸なら建物全体の事故につながることもあるので、DIYはせずにメーカーや修理業者へ修理を依頼しましょう。

しかし、給湯器メーカーが説明書に書いているようなエラーコードに対する応急処置・エラー解消法などは試すことができます。

そこでここからは、賃貸で給湯器が故障したときに自分でできる対処法についてご紹介したいと思います。

対処法1.エラーコードを確認する

室内(台所や浴室など)にリモコンがあるときは、画面にエラーコードが表示されているかどうかを確認しておきましょう。

エラーコードに対応する不具合は、説明書やインターネットの説明ページなどで調べることができます。

対処法2.給湯器の運転を停止する

水漏れしている、ガスの臭いがする、機器の不具合を示すエラーコードが表示されている、異音がするなど、故障のサインがあるときは給湯器の使用を一時中断しましょう。

そのまま使用し続けると、故障をさらに悪化させる可能性があります。

お湯を使うような家事はいったん中止し、リモコンの電源ボタンを押して運転を停止しましょう。

対処法3.ガス栓・止水栓を閉めて電源を落とす

ガス漏れの可能性があるときは、ガスの元栓を閉めるようにしましょう。

ガスの元栓は、給湯器についている配管を辿ると見つかります。どの栓を閉めたらいいかわからないときは、給湯器の説明書を確認しましょう。

また、給湯器の電源を落とすときは、給湯器本体の中にあるブレーカーのスイッチを切りましょう。

賃貸での給湯器修理費を保険でカバーする方法

ケースによっては、賃貸であっても給湯器の修理費を自己負担することがあります。修理なら高くても数万円程度ですみますが、全体交換だと施工費もさらに上がります。

自己負担することになった場合、出費を抑えるために修理費を保険でカバーできれば助かりますよね。

そこでここからは、賃貸での給湯器修理で保険が使えるかどうかについてご紹介したいと思います。

※契約している保険の適用可否については、保険会社に確認しましょう。当社では、保険の内容に関するお問い合わせは対応できません。

賃貸での給湯器修理に保険が使えるケースとは

給湯器の故障には、火災保険やその特約が適用できる可能性があります。ただし、これは自分の持ち物である場合にのみ適用されます。

賃貸住宅における給湯器は「初期設備」となります。初期設備は借主の入居前から取り付けられている貸主側の持ち物なので、借主側が(一時的に借りている)給湯器に対して火災保険をかけることはできません。

また、賃貸住宅の給湯器は基本的に貸主負担で修理をするので、借主側が保険を使う機会は、「借主の過失で給湯器を故障させてしまったため、借主側に諸費用が発生した場合」に限られます。

※契約している保険の保証内容については、保険会社に確認しましょう。契約している保険会社以外では、契約内容などの確認はできません。

貸主の過失での故障を修理するときに使う保険は「修理費用補償」

借主の過失で給湯器を故障させてしまった場合、「修理費用補償」という保険が使える可能性があります。修理費用補償はほとんどが火災保険・家財保険の特約となっていて、単独では加入できないことが多いです。

また、この修理費用補償は保険内容(それぞれの保険会社の商品)によって適用条件が異なります。

内容によっては、突発的な事故のみに限られており、借主の過失で故障させた場合は対象外となっていることもあるため、特約を付けるときは内容をよく確認しておきましょう。

賃貸での給湯器の故障で生じた損害賠償に使える保険とは

借主の過失による給湯器の故障で借主に費用が発生するケースは、給湯器の修理費のほかに、給湯器の故障が原因でほかの住人や貸主に損害を与えたケースがあります。

このようなケースでは、火災保険の特約「個人賠償責任保険」「借家人賠償責任補償保険」を使える可能性があります。

個人賠償責任保険、借家人賠償責任補償保険とは、保険の加入者が過失により損害を与えてしまったときに補償を受けることができる保険です。以下に、給湯器の故障においてそれぞれの保険が適用できるケースについてご説明したいと思います。

※契約している保険の適用可否については、保険会社に確認しましょう。当社では、保険の内容に関するお問い合わせは対応できません。

個人賠償責任保険が適用されるケース

個人賠償責任保険は、日常生活賠償責任保険と呼ばれることもあり、日常生活において個人に損害を生じさせ、その賠償が必要になったときのための保険となっています。

たとえば、借主側の過失による給湯器の水漏れで階下の住人に損害が発生したときは、個人賠償責任保険が使える可能性があります。

借家人賠償責任補償保険が適用されるケース

先ほどご紹介した個人賠償責任では「他人から借りている物」の補償ができないことになっています。

そのため、賃貸物件やその設備などの賃借物への損害を、その持ち主(大家さん・管理会社)に賠償するときは、借家人賠償責任補償保険を使うことになります。

たとえば、給湯器の故障が原因でのガス火災の補償などに、借家人賠償責任補償保険が使える可能性があります。

賃貸で給湯器が故障したときの対処法~連絡先・費用負担・保険の使い方など~まとめ

今回は、賃貸で給湯器が故障したときの対処法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

賃貸で給湯器が故障したときは、まず貸主側である大家さんや管理会社に連絡をしましょう。基本的に貸主側で修理してくれますが、借主に過失があった場合や契約内容によっては、自己負担で修理をする可能性があります。

自己負担になった場合、「賃貸での設備の修理費」が対象となっている保険であれば、保険金で修理費を賄える可能性もあります。

自己負担での修理は、修理の手配も自身で行うことになる可能性があります。生活救急車では給湯器の修理交換を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.2 (8件)

すぐに使えないのは不便だが大家さんに連絡しようと思います。

お湯が使えない不便さ、加えて賃貸会社へ連絡するも返事がなく。この時期でお風呂とかどーするの、っていう不信感、イライラ。加えて修理費 ストレスでしたが、拝見させていただき一つ安心を得られました。ありがとうございました。