さらに条件を追加する
IDEA

給湯器が故障したときのチェックポイントとは!

さまざまな暮らしのトラブルを自分で解決する方法を紹介。

IDEA
対応カテゴリ
サブカテゴリ
自己解決給湯器が故障したときのチェックポイントとは!

説明 お風呂に入っているときに、急にお湯が出なくなったら「給湯器の故障!」と思ってしまいますよね。確かに故障することはありますが、もしかしたら故障していないこともあります。そこで今回は、給湯器が故障したと思ったときのチェックポイントについてご紹介いたします。

故障して点火しない?

ガスが点火しない場合、ガスメーター(マイコンメーター)がガスを止めている場合があります。ガスメーターは、地震などで大きな揺れを感知すると、ガス漏れによる引火などを防ぐためにガスを止めるようになっています。

復旧操作で直るかも

もしも、ガスメーターがガスを止めていたら、復旧の操作を行えば解除ができます。操作方法については、ガスメーターによって異なるため、ガス会社などに問い合わせてみましょう。

リモコンが壊れた?

よくある勘違いですが、停電時には給湯器は動かなくなります。また、本体から水漏れがしている場合、給湯器内の漏電ブレーカーが作動してリモコンも使えなくなることがあります。

浴室と台所のリモコンでチェック

浴室と台所で2ヶ所リモコンがついている場合。片方のリモコンで電源が入らないけど、もう片方のリモコンは電源が入るかチェックしてみましょう。もしも、片方だけ電源が入る場合は、そのリモコンの配線が断線している可能性があります。その場合は、業者に連絡して修理か交換が必要になってきます。

お湯がまったくでない

お湯が全くでない場合、給水栓が閉じている可能性がないか確認してみましょう。また、冬場に給水管などが凍結していると、水だけでなくお湯も出なくなります。気温が上がれば直りますが、内部が故障してしまうこともあるため、動作がおかしい場合は注意しましょう。

お湯がぬるい

台所とお風呂場にリモコンが2つある場合は、片方で温度設定を変えると、もう片方の温度設定も変わることがあります。優先ボタンを使って片方の操作をできないようにしたり、給湯器をお風呂用と台所用で別々に沸かせるものに交換することで解決できます。

給湯器から水が漏れている

新築の戸建てを購入して、初めてじっくり給湯器を見てみると、水が漏れている場合。故障ではなく、長期間使わなかったために機器内の圧力があがったのを水抜き栓が下げようとして、水が出ているだけかもしれません。ただし、水抜き栓以外から水が漏れている場合は、故障の可能性が高いため、早めに点検するように注意しましょう。

変な音がする

給湯器のスイッチを操作したり、追い炊き・湯張りをしているときにする音は、故障ではなく通常の動作音である可能性が高いです。また、冬場などは何もしていなくても、凍結予防のために給湯器が作動することがあり、これも故障ではありません。

故障している可能性が高い音

故障している可能性が高い音には、「ピー」という笛のような高い音や「ボン」という小さい爆発音があります。高い笛のような音の場合は、酸素のバランスがおかしくなっており、小さい爆発音は不完全燃焼を起こしている可能性が高いです。どちらも、すぐに点検されることをおすすめします。

お湯を張るのに時間がかかる

夏は早かったのに、冬になるとお湯を張る時間が遅くなったという場合は、故障ではない可能性があります。設定した温度までお湯を沸かすのに、冬の方が時間がかかるため、お湯を張るのにも時間がかかってしまいます。また、洗濯機や洗面台などで水を使っている場合も、故障ではなく、水の供給が遅くなっているだけの可能性があります。

まとめ

今回は、給湯器が故障したと思ったときのチェックポイントなどについてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。給湯器本体の故障ももちろんありますが、そうでないこともあります。もしも、何か動作に不具合があって不安なときは、不用意にボタンなどを押さずに、落ち着いてメーカーサポートや業者などに連絡しましょう。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (1件)