さらに条件を追加する
LIBRARY

ドアノブ握り玉の緩み・ぐらつきの調整と修理方法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
ドアノブ握り玉の緩み・ぐらつきの調整と修理方法

説明 ドアノブの握り玉が緩んだり、ぐらついて使いにくくなっていませんか?調子が悪くなったときは、早めの修理を行うことが大切です。外れたのではなく緩んでいる程度なら、業者に依頼する前に自力で直すことも可能です。そこで今回は、ドアノブ握り玉の緩みやぐらつきを調整、修理する方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ドアノブの握り玉が緩んだり、ぐらついて使いにくくなっていませんか?

ドアノブの不具合を放置したまま使い続けていると、あるとき突然外れてしまう可能性があります。

外側のドアノブなら入れなくなるだけで済みますが、トイレや浴室などを使っている最中にドアノブが内側から取れてしまった場合、中に閉じ込められてしまいます。

このようなトラブルを防ぐためには、調子が悪くなったときに早めの修理を行うことが大切です。しかし、外れたのではなく緩んでいる程度なら、業者に依頼する前に自力で直してしまいたいですよね。

そこで今回は、ドアノブ握り玉の緩みやぐらつきを調整、修理する方法をご紹介します。


ドアノブ握り玉の緩み・ぐらつきの原因

ドアノブが緩んでいる、ぐらついている原因が「部品のどこかが固定されなくなっている」ことだと見当をつける人も多いと思います。

しかし、その「どこか」までは、ドアノブの修理をしたことのない人だとピンと来ないかもしれません。

そこでまずは、ドアノブの握り玉の緩み、ぐらつきが起こる原因をご説明いたします。

緩み・ぐらつきの原因1.台座(丸座)ネジの緩み

ドアノブは、握り玉部分と台座(丸座)部分に分かれています。台座の部分はネジで固定されていますが、長く使っていると開閉時の衝撃などで緩んでしまうことがあります。

ネジが緩んでいると台座がうまく固定されないため、握り玉が緩くなって掴んだときにぐらつく原因となります。

緩み・ぐらつきの原因2.ラッチの緩み

ラッチとは、ドアの側面についている三角形に飛び出した部品のことです。ドアを閉めた状態で固定しておくための留め金のような役割をしています。

ラッチはドア側面のフロントという金属板で固定されていますが、フロントのネジが緩んでいるとラッチの取り付けが甘くなってしまいます。すると、ドアノブとうまく動きが連動せずに空回りする、などの症状となります。

ドアノブ握り玉を調整・修理する方法

ドアノブの握り玉は、台座やラッチを固定しているネジの不具合が原因で緩みやグラつきが起きる可能性があります。

後々のことを考えると、完全にネジが取れてドアノブが外れてしまう前に修理したほうが安心できますよね。

そこでここからは、ドアノブの握り玉を調整、修理する方法をご紹介いたします。

ネジの締め直し・増し締めをする

台座やラッチが緩んでいるときは、その部品を固定しているネジを調整し直すことで修理できる可能性があります。

ここでは、台座とラッチのネジを締め直す・増し締めする方法をご紹介いたします。

台座のネジを調整する

台座のネジはカバーで隠れていることが多いので、台座の表面にネジ穴が見つからない場合はマイナスドライバーやプライヤーを使ってカバーを外してみましょう。

室内側のドアノブを外して台座だけの状態にしてから、台座を留めているすべてのネジを締め直したら完了です。

ドアノブを外した時と逆の手順で、台座とドアノブを取り付けましょう。




※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


ラッチのネジを調整する

ラッチが緩んでいる場合は、ドアフロントのネジを締め直しましょう。

プラスドライバーで、ネジを右に回せば完了です。調整した後は、実際にドアノブを回して動作を確認しましょう。

ネジを締めすぎていると動作が固くなってしまうので、確認して動かしづらいと感じたらネジを少しだけ緩めておきましょう。

ネジ穴の隙間を埋める

ネジの締め直し・増し締めを行っても緩みやぐらつきが直らない場合は、ネジ穴が拡大している可能性があります。

このケースの場合はしっかりネジを締めても、拡がった穴による隙間でネジが固定されない状態になっていることが考えられます。

ネジ穴の隙間は、木製の割り箸かつまようじを使って埋めることができます。

ネジ穴の隙間を埋める手順

  • 1.割り箸の先端をネジ穴の大きさに合わせてカッターナイフで削り、ネジ穴に埋め込みます。ネジ穴が小さいときは、つまようじを差し込みます。
  • 2.ネジ穴からはみ出している部分をハサミで切り取ります。
  • 3.埋めた穴の上から、ネジを取り付けたら完成です。

ネジ穴を埋めるときは、ドアノブの部品をいったんすべて取り外しておく必要があります。作業時は細かい部品をなくさないように、白い布の上などに広げて置いておきましょう。

ドアノブを交換して修理するときのやり方

ドアノブの握り玉の緩みやぐらつきは、ドアノブの全体的な劣化が原因となっていることがあります。

ネジの調整などを行うことで直るケースもありますが、同じ症状が頻繁に起こる場合はドアノブを交換することをおすすめします。

交換用の部品や工具があればDIYでも交換することができるので、自分で交換してみたいという人はこれからご紹介する手順を参考にしてみてはいかがでしょうか。

ここからは、ドアノブを自力で交換して修理する手順をご紹介いたします。

ドアノブ交換前に準備すること

交換作業に必要な道具は、プラスドライバーです。ネジ山に合ったサイズのものがあれば、作業を行うことができます。

ただし、ドアノブの種類によってはドアノブを取り外す際にプライヤーなどほかの工具が必要となることがあります。

交換用のドアノブは、同じ製品であれば比較的簡単に取り付けられます。廃盤などで同じ製品がないときは、メーカーが同じものを選ぶようにしましょう。

メーカーが違うものでも、部品のサイズが合っていれば取り付けは可能です。部品を購入する前に、以下のサイズを測っておきましょう。


  • ・ドアの厚み(ドア側面の幅)
  • ・バックセット(ドアノブの中心からドアの端までの長さ)
  • ・フロント(ドア側面の金属板)の長さ・幅
  • ・ビスピッチ(フロントについている、上下ビスの中心どうしの長さ)

>>>バックセット・ビスピッチなどを画像で解説した記事はこちら

握り玉からレバーハンドルに交換することもできる

握り玉のドアノブは、開けるときに「掴んで回す」という動作が必要なため、握る力の弱い子供や高齢の方では操作しづらいことがあります。

一方、レバーハンドルのドアノブは下に力を加えるだけで開けられるので、力のない人でも楽に開けることができます。

ドアの各サイズや、ネジ穴の向き(水平・垂直)が同じであれば、レバーハンドルのドアノブでも取り付けられます。

デザインなどにこだわりがなければ、交換するタイミングで握り玉からレバーハンドルに変えることを検討してみてもいいかもしれません。



ドアノブの外し方

ドアノブは、下記のいずれかの方法で取り外すことができます。ビスの有無や、穴の位置などにより方法が異なります。うまく外せないときは、ウォーターポンププライヤーを使いましょう。


  • ・台座についているビスを取り外す
  • ・台座の側面か下面にある細い穴に、マイナスドライバーを差し込んで押し上げて外す
  • ・台座の側面か下面にある細い穴に、プライヤーを差し込んで反時計回りに回して外す(インテグラル錠など)
  • ・握り玉の根元にある小さな穴にピンを差し込んで、軽く押しながら引き抜く(円筒錠など)
  • ・ウォーターポンププライヤーで台座の部分をつかんで左に回す

ネジなど固定する部分はほとんど室内側に取り付けてあるので、ドアノブを外すときは、室内側から行いましょう。

ドアノブを交換する手順

先ほどご紹介しましたドアノブの外し方を参考にしながら、以下の手順でドアノブを交換しましょう。


  • 1.ドアノブと台座を取り外します。
  • 2.ドア側面のフロントを固定しているビスを、ドライバーで外します。
  • 3.フロントを取り外し、ラッチ・錠ケースを取り出します。
  • 4.(1)~(3)と逆の手順で、交換用のドアノブを取り付けます。

交換した後はドアを開けた状態でドアノブを回してみて、正常に動作するかどうか確認しておきましょう。

ドアノブを初めて交換するときによくある失敗

ドアノブを初めて交換する場合は、作業がなかなか思うようにいかないケースもあります。そのなかでもよくある失敗は、「購入する部品を間違えた」「ネジ山をつぶしてしまった」などです。

できるだけ失敗を避けるためには、ドアのサイズを正確に測る、ネジ山のサイズに合ったドライバーを使う、といった点に注意しながら作業を行うことが大切です。

ドアノブ握り玉の緩み・ぐらつきの調整と修理方法まとめ

今回は、ドアノブ握り玉の緩み、ぐらつきの調整と修理方法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

台座やラッチのネジが緩んでいると、ドアノブがうまく固定されずにぐらついてしまうことがあります。放置していると外れてしまう可能性もあるため、早目に修理を行いましょう。

部品のネジを調整すれば自分で修理できるケースもありますが、部品の劣化が進んでいる場合はドアノブ自体を交換することをおすすめします。

DIYでの修理交換も可能ですが、作業が難しいと感じたときは業者に相談することも検討しましょう。生活救急車では鍵の修理・交換を承っております。無料での現地見積もりを行っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.4 (17件)

示してある通りにするとすぐに直りました。

わかりやすくて、助かりました。

わかりやすくとても良いです

握り玉タイプです。ノブがガタガタして不便でした。ノブを外す方法がわかりませんでした。ノブをつかんで左側に数回まわすと外れました。取り付け螺子2本が緩んでいました。自分で直せて感動です。ありがとうございました。

次は丸ノブをレバー式に変えてみたいと思います。

部屋のドアノブがグラグラしていたので、調べていたら、こちらのページにたどり着きました。 コロナの影響で収入が激減していたので、自分で直せるとわかり、大変助かりました。