さらに条件を追加する
LIBRARY

給湯器の種類一覧

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
給湯器の種類一覧

説明 給湯器にはどんな種類があるのかをご存知ですか?普段使っているときはあまり気にしていないかもしれませんが、修理や新品への交換を検討するときはいろいろと知っておいたほうがよいこともあると思います。そこで今回は、給湯器の種類にはどのようなものがあるかをご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

給湯器にはどんな種類があるのかをご存知ですか?

普段使っているときはあまり気にしていないかもしれませんが、修理や新品への交換を検討するときはいろいろと知っておいたほうがよいこともあると思います。

そこで今回は、給湯器の種類にはどのようなものがあるかをご紹介いたします。

給湯器の燃料タイプ

給湯器でいう燃料とは、お湯を沸かすのに使う炎を燃焼させるためのものです。一般家庭によく流通する給湯器の燃料タイプは、おもにガス・石油・電気の3種類となります。

それぞれに特徴があるので、ここでは給湯器の燃料タイプについてご紹介したいと思います。

給湯器の燃料タイプ1.ガス給湯器

ガス給湯器は、ガスを使って炎を燃焼させてお湯を沸かします。

ほかの燃料タイプより安価な傾向があり、流通量も比較的多くなっています。光熱費が高くなることがあるという課題がありましたが、近年ではガス代を抑えられる省エネタイプの製品も販売されています。

給湯器の燃料タイプ2.石油給湯器

石油給湯器は、お湯を沸かす燃料に石油(灯油)を使用しています。

月々の光熱費が比較的安いため、給湯量の多い寒冷地でよく採用されています。

石油ストーブと同じように石油タンクに燃料を入れて、なくなってきたら補充をする必要があります。設置や使用の際は、給油の手間と火災に充分気を付けましょう。

給湯器の燃料タイプ3.電気給湯器

電気給湯器は、電気でお湯を温めるタイプの給湯器で、電気温水器とも呼ばれます。

電気代の安い深夜のうちにお湯を沸かしてタンクに貯めておいて、日中にタンクから給湯するという仕組みになっています。炎を使わないので、火事や不完全燃焼のリスクが少ないことなどが利点です。

省エネタイプの製品は光熱費も安くなる傾向ですが、そうではない製品はランニングコストがかかる場合があります。また、導入費(本体価格、工事費用)がほかの燃料タイプより高くなる可能性がある点にも注意しましょう。

給湯器の設置タイプ

給湯器は、種類によって設置方法や設置場所が決まっています。

給湯器の交換を行うときは、今使っている給湯器と同じ設置タイプのほうが工事の手間も少なくなります。しかし、状況によっては設置タイプの変更を検討してみてもいいかもしれません。

ここでは、給湯器の設置タイプについてご紹介いたします。

給湯器の設置タイプ1.壁掛け型

室外の壁やPS(パイプスペース)内などに設置される、壁に固定するタイプの給湯器です。一戸建て・マンションを問わずさまざまな建物に採用されているので、よく見るタイプの給湯器と認識している人も多いと思います。

壁に取り付けるので省スペースができる、設置工事が簡便、設置位置が高いため子供がやけどするリスクを低減できる、などの利点があります。

ただし、戸建ての壁材(パネル・ALCなど)によっては稼働時に共振し、発生する音が気になる可能性がある点に注意しましょう。

給湯器の設置タイプ2.据え置き型

地面や床に平置きして設置するタイプの給湯器です。配管は本体側面や背面から接続されています。どの燃料タイプの給湯器にも存在しますが、とくに石油給湯器に据え置き型の製品が多いです。

地震に強い、壁に穴を開ける必要がないことなどが利点がですが、バーナーの燃焼音が大きくなることがある、屋内設置型の給湯器だとスペースを取って狭く感じるといった注意点もあります。

壁掛け型・据え置き型に寿命の差はないので、ご自宅の環境に合う設置タイプを選択するといいでしょう。

給湯器の設置タイプ3.浴室隣接型

浴室の壁に穴を開け、室外側の壁に隣接する形で設置されるタイプの給湯器です。

風呂釜の方に、追い焚きでお湯を循環させるための開口部が2つ必要となります。バランス釜からのリフォームでこの給湯器が採用されることも多いです。

バランス釜とは

浴槽と並べて設置されるバランス釜も、浴室隣接型の給湯器の一種です。

給湯器から蛇口やシャワーホースが直接取り付けられているのが特徴で、バーナーの点火には電池を使用するため停電時でも給湯できるという利点があります。

しかし、浴室が狭くなる、お湯がぬるくなりやすい、給湯能力があまり高くないなどの理由で現在ではほとんど採用されていません。

給湯器の設置タイプ4.屋内設置型

本体を室内に設置するタイプの給湯器もあります。台所でよく使用される小型瞬間湯沸かし器も、屋内に本体が設置されます。

屋内から給気するタイプと、屋外から空気を取り込むタイプがあります。

屋内で燃焼を行うので、使用中はしっかり換気をすることや、不完全燃焼などに充分注意しましょう。

給湯器の給湯方法の種類

給湯器には、2種類の給湯方法があります。

どちらの給湯方法がより最適かは、用途や目的によって変わってきます。それぞれの特徴を確認して、ご自身の状況に合った給湯方法の機種を選ぶことをおすすめします。

給湯方法1.瞬間式

瞬間式とは、配水管をバーナーで加熱して、配管の中を通る水を瞬間的に温めて給湯する方法です。直圧式とも呼ばれています。

火力を調節することでお湯の温度を変化させています。水道を使うときと同じ水圧で給湯することができ、強めのシャワーを使ったり、1℃単位で温度調節をすることに向いています。

給湯方法2.貯湯式

貯湯式は、あらかじめお湯を沸かしてタンクの中に貯めておき、必要な時にタンクから給湯する方法です。減圧式とも呼ばれています。

配管に負担をかけにくく、安定した温度で給湯し続けることに向いています。ただし、タンク内のお湯がなくなると沸かすのに時間がかかるので、お湯切れには気を付けましょう。

給湯器の給湯能力の種類

給湯能力とは、1分間で出せるお湯の量のことをいいます。

たとえばガス給湯器では「〇号」のような形で、号数として表されています。号数が大きければ、複数の水栓から同時にお湯を使っても給湯能力が弱まりにくくなります。

「シャワーを使うと、台所のお湯の出が悪くなる」などの状況に悩まされているときは、今使っているものより号数の大きな給湯器に交換することも検討してみましょう。

号数と最適な人数

ガス給湯器の主な号数は16号、20号、24号などです。3か所以上同時に給湯したい、冬場にたくさんお湯を使いたい、というときは28号以上の製品が適しています。


号数 最適な人数
16号

1人

20号

2人

24号

3~4人

28号

5人以上

kW数

石油給湯器の場合、号数のかわりにkW(キロワット)数で給湯能力が表されています。号数と同様に、数字が大きいほど給湯能力も上がります。


kW 相当する号数
36.0kW

20号と同程度かそれより少し上

38.4kW

22号と同程度

46.5kW

24号以上

石油給湯器の給湯能力を号数に換算すると、上記のようになります。2人家族までなら36.0kW、3~4人家族の場合は46.5kWの給湯器がおすすめです。

貯湯量

電気給湯器など貯湯式の給湯器は、タンクにあらかじめお湯を貯めてから使います。そのため、一度に給湯できる量は基本的にタンクに貯めておけるお湯の量までとなります。

家族の人数が多いほど、目安となるタンクの容量も大きくなります。


貯湯量 最適な人数
200L

1~2人

320L

2~3人

370L

3~5人

460L

4~7人

上記は、1日に沸かすことのできるお湯の容量になります。途中でなくなってしまった場合はその日のうちに新たに沸かすことも可能ですが、日中に行うと電気代がかかってしまう点に注意しましょう。

給湯器の機能の種類

給湯器に付いている機能にはさまざまな種類があります。

一般的に、多機能であるほど価格も上がっていきます。費用を抑えたいときは、必要な機能だけが備わっている種類を選ぶといいでしょう。

ここでは、給湯器に付いている機能をご紹介したいと思います。

給湯のみ

お湯を沸かして蛇口から出すことができる機能のみが付いた、シンプルな給湯器です。単身者向けの賃貸住宅に設置されているシャワーや、台所用の給湯になどに使われます。

浴室用の場合は、湯量を検知して自動でお湯張りを止め、あふれるのを防ぐ機能が付いているものもあります。

給湯・追い焚き機能付き

給湯と、浴槽のお湯を追い焚きする機能の付いている給湯器です。戸建てやマンションでもよく設置されています。

自動でお湯張り・追い焚きができるオートタイプと、オートタイプの機能に加えてたし湯なども自動で行えるフルオートタイプがあります。

給湯・追い焚き・暖房機能付き

自動お湯張り・追い焚き機能と、床暖房や浴室暖房などの暖房機能が付いた給湯器です。

床板の下に通してあるパイプに温水を流して部屋を暖めたり、循環ファンから温風を流すことができます。

暖房機能付きの給湯器にも、オートタイプとフルオートタイプがあります。

給湯器の種類一覧まとめ

今回は、給湯器の種類についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

給湯器には、燃料、設置タイプ、給湯方法などさまざまな分類があり、たくさんの機種が販売されています。

新しく交換するときは全く同じ種類にするのがもっとも簡単ですが、お使いの環境により適した種類に変更することでより快適にお湯を使えるようになる可能性もあります。

種類がたくさんあってどれにしたらいいかわからないときは、専門の業者に見積もりを取ってもらって検討してみましょう。

生活救急車では給湯器の交換を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (1件)