さらに条件を追加する
LIBRARY

日産の鍵が開かないときの対処方法!デイズ・ノートなど

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
日産の鍵が開かないときの対処方法!デイズ・ノートなど

説明 日産の車の鍵が開かないときの対処方法をご紹介しております。トラブルの依頼先の選び方・スマートキー(インテリジェントキー)の不具合の直し方などを解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

目次

日産の鍵が開かないトラブルでお困りではありませんか?

インロックなどの鍵が開けられないトラブルが起こった場合は鍵開け・鍵作製などで対応できますが、車のトラブルに対応した経験が少ないと『どこに連絡すればいいか』『日産の車だといくらかかるのか』などが気になると思います。

そこで今回は、日産の鍵が開かないときの対処方法についてご紹介いたします。


日産の鍵が開かなくなったらまず何をすればいい?

日産の鍵が開かなくなったらまず何をすればいい?

鍵が開かない・エンジンがかからないなどのトラブルが起きると、すぐに対処しようと鍵屋やロードサービスを呼びたくなるかもしれません。

しかし、このような緊急事態でもまずは落ち着いて状況を確認することが大切です。また、業者に依頼する場合でも、必要な準備やチェック事項を確認したうえで手続きを進めると対応もスムーズになると思います。

そこでまずは、日産の鍵が開かなくなったときに確認しておきたいことについてご紹介いたします。

『すぐに鍵を開ける方法を知りたい』という場合は、下記の項目をチェックしてみてください。

>>>日産の鍵が開かないときの対処方法

日産の鍵トラブル業者に依頼する場合に必要なものを準備

南京錠が開かないときの『4つの対処方法』とは?

鍵開けや鍵作製など、鍵屋やディーラーのような業者に依頼する作業が必要な場合、『作業開始前に提示する必要があるもの』を事前に確認して用意しておきましょう。

車の鍵に関する作業を行う場合、『その車が持ち主のものであること』を確認できる下記の2点が必要になります。

  • 【業者が作業を行う前に提示するもの】
  • ・車検証
  • ・免許証などの身分証明書

日産の車の『車種・年式・型式・イモビライザーの有無』などを確認

日産の車の『車種・年式・型式・イモビライザーの有無』などを確認

日産の鍵トラブルを業者に依頼する場合、できるだけ車の情報を細かく伝えておくとスムーズなやり取りがしやすくなります。

同じ日産の車でも、車種や販売年などによって鍵の構造が異なる可能性も考えられるので、業者に依頼する場合は下記の内容をあらかじめチェックされることをおすすめします。

  • 【事前に調べておく項目】
  • ・車種
  • ・年式・型式
  • ・イモビライザー搭載車かどうか

車種・年式・型式は車検証・コーションプレート(エンジンルーム・センターピラーなどに貼ってある)などから確認できます。

イモビライザー搭載車・イモビライザーキーの見分け方は下記の過去記事で詳しくご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

>>>車の鍵の種類と見分け方~ウェーブキー・リモコンキー・イモビライザーってなに~

『車の鍵を紛失したと思ったけれど後から見つかった』ケースは意外と多い

鍵を紛失してドアを開けられない場合は、新しい鍵を作る前にまず『本当に紛失したか』どうかをよく確認してみましょう。

『鍵を失くしたと思って鍵屋に連絡したけれど、後になって鞄の中から出てきた』など、実は紛失していなかったケースもよくあります。

車の鍵・スマートキーを探すときのコツは下記のページでもご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

>>>車の鍵の探し方~スマートキーがよく見つかる場所や予防策


日産の鍵が開かないときの対処方法!原因・依頼先の選び方なども解説

日産の鍵が開かないときの対処方法!原因・依頼先の選び方なども解説

ここでは、日産の鍵が開かないときの対処方法をご紹介いたします。

車の鍵のトラブルはさまざまな業者が対応していますが、トラブル内容によって依頼できる業者が異なっていたり、依頼先によって対応にも違いがあります。

そのため、『どんな業者がどんな対応をできるのか』をこれから解説する内容でチェックしておくと依頼先も決めやすくなると思います。

日産の鍵・インテリジェントキーがインロックされる原因・対処方法を紹介

日産の鍵・インテリジェントキーがインロックされる原因・対処方法を紹介

日産のインテリジェントキーには『キー閉じ込め防止機能』が搭載されており、ドアやトランクに鍵を閉じ込めた状態を感知するとブザーが鳴り、自動で鍵が解錠されるようになっています。

このような機能があることで『インテリジェントキー(リモコンキー)にはインロックが起こらない』と安心している人も多いかもしれませんが、最新のリモコンキーでも状況によってはインロックが起こる場合があるので注意が必要です。

インテリジェントキーのインロックが発生する場合では、たとえば下記のような原因が考えられます。

  • 【インテリジェントキーをインロックする原因(一例)】
  • ・キーの電波が遮断されて正しい位置を把握できなくなっている
  • ・キーの電池が消耗していて位置情報の誤作動を起こしやすくなっている
  • ・キーを車内に置いたまま、車内にいる子どもが誤って中から鍵をかけた

インロック解錠は鍵屋またはロードサービスに依頼できる

鍵をインロックしてスペアキーもない・スペアキーを取りに行けない状況のときは、鍵屋やロードサービスに鍵開け作業を依頼する方法がおすすめです。

JAF会員や自動車保険の補償内容にロードサービスが含まれている場合は、鍵開けサービスを無料で行ってくれる場合があります。

ただし、無料ロードサービスは依頼が混み合っていてすぐに対応できない場合がありますので、『急いで対応してほしい』という場合は出張対応の鍵屋に依頼する方法がおすすめです。

日産の鍵を紛失した場合の依頼先と依頼先別の特徴・メリットを紹介

日産の鍵を紛失した場合の依頼先と依頼先別の特徴・メリットを紹介

鍵を紛失して1本もない状態で鍵を開けられなくなった場合は、新しい鍵を作製または取り寄せて対処します。

日産のスペアキーは『鍵屋』または『ディーラー』に依頼する方法がありますが、それぞれ特徴やメリットが異なりますので、状況や予算などを考慮しながら自分に合った依頼先を選んでみましょう。

依頼先 説明
日産のディーラーに純正キーの取り寄せを依頼

純正キーが手に入るのでスマートキー・イモビライザーキーでも安心

・購入時に鍵に付属されているキーナンバープレートから『鍵番号』が確認できる場合は車を持ってこなくてもスペアキーを作れる

・鍵が手元に来るまで、イモビライザーなしなら数日、イモビライザーキーは1週間~数週間かかる

出張対応の鍵屋にスペアキー作製を依頼

    ・業者の空き状況次第では当日中など早く対応できる可能性がある

    ・車を移動させずに対応できる

    ・イモビライザー搭載車は対応できる業者が限られることがある

イモビライザー搭載車のスペアキー作製には専用の機械が必要

イモビライザー搭載車のスペアキー作製には専用の機械が必要

鍵屋に対応を依頼する場合は『イモビライザー搭載車かどうか』を事前に確認し、依頼時にイモビライザーの有無を伝えておきましょう。

イモビライザーはコンピューターで鍵と車体を照合しているため、スペアキー作製などを行う場合は『イモビライザーキーを複製する専用のキーマシン』が必要になります。

イモビライザー専用の機械をすべての鍵業者が持っているとは限らないため、イモビライザーキーの作製が必要な場合はあらかじめ業者に確認を取っておくと安心です。


日産のイモビライザー搭載車を車種と販売年数からチェック

日産の車は、一定の時期以降に販売された車種にはイモビライザーが標準搭載されていたり、オプションでイモビライザーをつけられる場合があります。

そのため、車種によっては下記の表のように『車を購入した時期』からイモビライザーの有無を判別できることがあります。

車種 イモビライザー搭載
スカイライン

2006年以降に標準装備

セレナ

2005年以降の『20G』『ハイウェイスター』は標準装備・それ以外はオプション装備

ノート

『15S』『Fパッケージ』以外のインテリジェントキーに標準装備

デイズ

2013年6月以降はグレードにより標準装備(インテリジェントキー搭載車)

フェアレディZ

2002年以降に標準装備

ルークス

2009年以降に標準装備

日産のインテリジェントキー(リモコンキー)が動かないときはまず『電池交換』からやってみる

日産のインテリジェントキー(リモコンキー)が動かないときはまず『電池交換』からやってみる

最近販売された日産の車には基本的にリモコンキー(スマートキー)が採用されており、日産車では『インテリジェントキー』という独自の名称を使用しています。

キーレスで施錠・解錠ができる便利な鍵ですが、このインテリジェントキーが原因で鍵が開かない、というケースも最近ではよく見られます。

インテリジェントキーのトラブルでは『リモコンキーのボタンを押しても反応がなく、鍵が開かない』などがありますが、この場合で比較的多い原因のひとつが『電池切れ』です。

そこでここからは、日産のインテリジェントキーの電池交換のやり方や、その他の不具合の対処法などについてご紹介したいと思います。

インテリジェントキーの電池交換時期・電池交換のやり方

インテリジェントキーの電池交換時期・電池交換のやり方

インテリジェントキーをはじめとするリモコンキーの電池は『約1~2年』程度を目安に寿命が来るといわれています。ただし、使用頻度や環境によっては寿命が早まることもあります。

リモコンボタンが効きにくくなったり、インテリジェントキーや車内のメーターの電池交換ランプ(電池または『KEY』の文字と鍵のマーク)が点灯・点滅しているときは電池交換のサインなので、早めに電池交換を行いましょう。

インテリジェントキー(スマートキー)の電池を交換する場合の手順は下記の過去記事でご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

>>>スマートキーの電池交換は簡単!自力で取り換える方法を紹介

電池交換は自分で交換することもできますが、『蓋を外すときにカバーが割れないか心配』など不安な場合は、日産のディーラーに持って行って交換(有償)してもらうことも検討してみましょう。

日産の鍵が電池切れしたときは『メカニカルキー』で一時的な対処が可能

『外出先でインテリジェントキーの電池が切れて、替えの電池を持っていない』といった状況の場合は、インテリジェントキーに内蔵されている『メカニカルキー』でドアやエンジンキーを操作する方法で対処しましょう。

日産のメカニカルキーは、『インテリジェントキーの裏側についているスイッチをスライドさせる』と取り出せるようになっています。

メカニカルキーは従来の『刻みキー』と同じ使い方なので、ドアハンドルのシリンダーに差し込んで回せばドアを開けることができます。

キーが電池切れの状態でエンジンをかけるときは、下記の手順に沿って行ってみましょう。

1.ギアを『P』(MT車の場合は『N』)に入れ、ブレーキペダル(MT車の場合はクラッチペダル)を踏む。

2.インテリジェントキーの裏側(ロゴマークが入っていない側)を、エンジンスイッチに接触させる。

3.ブザー(『ピピッ』という音)が鳴ったら、10秒以内にブレーキペダル(MT車はクラッチペダル)を踏みながらエンジンスイッチを押すとエンジンが始動する。

上記のように、電池切れをしてもドアやエンジンの鍵を開ける手段はありますが、スマートキーなのにキーレス解錠ができずメカニカルキーしか使えない状態は非常に不便だと思います。

一旦メカニカルキーでエンジンをかけることができたら、その後はなるべく早めに電池交換されることをおすすめいたします。

インテリジェントキーの故障で鍵が開かないときは『鍵の交換』で対応

インテリジェントキーは、経年による基板の寿命のほか、衝撃や高温、磁石や強い電波を出すものの近くに置きっぱなしにするなどが原因で故障を引き起こすことがあります。

インテリジェントキーの故障で鍵が開かなくなったときは、インテリジェントキーを本体ごと交換することをおすすめします。

鍵の交換は、紛失したときと同様にディーラーや鍵屋に依頼することができます。

エンジンキーが反応しないときは『バッテリー上がり』が原因の可能性あり

エンジンキーが反応しないときは『バッテリー上がり』が原因の可能性あり

『電池交換をしてもドアの鍵が反応しない』『キーをスイッチに接触させてもエンジンがかからない』などの場合は、バッテリー上がりを起こしている可能性があります。

バッテリーが上がっているときはディーラーまたはJAFなどのロードサービスに連絡してバッテリーの充電を行いましょう。

また、バッテリーの寿命と診断された場合は、バッテリーの全体交換が必要になります。


日産の鍵トラブルを業者に依頼した場合の費用について

日産の鍵トラブルを業者に依頼した場合の費用について

日産の鍵が開かないときは、出張対応の鍵屋に鍵開け・鍵作製などを依頼する方法もあります。

しかし、業者に依頼する場合は費用がいくらかかるのかが気になると思います。

そこでここからは、日産の鍵トラブルを業者に依頼した場合の費用についてご紹介したいと思います。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。

生活救急車で日産の車の鍵開け・鍵作製を行った場合の料金事例

日産の車の鍵トラブルを業者に依頼した場合の費用は、車種や年式・トラブルの内容などによって異なる場合があります。

具体的な料金を知りたいときは、業者に連絡して現地での見積もりで確認されることおすすめしております。

ここでは費用をイメージしやすいように、生活救急車で日産の車の鍵開け・鍵作製を行った場合の料金事例をご紹介したいと思います。


日産マーチのインロック解錠

車をインロックしてしまったとのご相談をいただきました。車種は日産のマーチで、インロック解錠にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
車両解錠 22,000円
合計 22,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵紛失による日産 サニーの鍵作製

車の鍵を失くしてしまったとのご相談をいただきました。車種は日産のサニーで、鍵作製作業にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
自動車鍵作製 国産車刻み 25,000円
合計 25,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵紛失による日産バネットの鍵作製

会社の車の鍵を失くしてしまったとのご相談をいただきました。車種は日産のバネットで、鍵作製作業にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
車鍵作製 33,000円
合計 33,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


日産の鍵が開かないときの対処方法まとめ

今回は、日産の鍵が開かないときの対処方法などについてご紹介させていただきました。

日産の車の鍵がインロックや鍵の紛失などで鍵が開かなくなってしまったときは、鍵屋や日産のディーラー、ロードサービスなどに対応を依頼することができます。

業者に依頼する場合は車種などの情報が必要になることがありますので、型式やイモビライザーの調べ方などをチェックしておくと、いざというときにスムーズに動きやすくなると思います。

生活救急車でも日産の鍵トラブルにご対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント