さらに条件を追加する
LIBRARY

トヨタの鍵が開かないときの対処方法!ヤリス・カローラなど

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
トヨタの鍵が開かないときの対処方法!ヤリス・カローラなど

説明 トヨタの鍵が開かなくなって困っていませんか?トヨタの鍵が開かなくなってしまったときの対処法を知っておくと、万が一の場合にすぐに対応することができます。そこで今回は、トヨタの鍵が開かない原因や対処方法をご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

トヨタの鍵が開かなくなって困っていませんか?

トヨタは日本の自動車トップメーカーであり、普段使いから業務用まで幅広い用途で使用されています。

そんなトヨタの鍵が開かなくなってしまったときの対処法を知っておくと、万が一の場合にすぐに対応することができます。

そこで今回は、トヨタの鍵が開かない原因や対処方法をご紹介したいと思います。


トヨタの鍵が開かない原因

日本だけでなく世界でも多くのシェアを誇るトヨタは、燃費の良さや安全性能を兼ね備えた車を多く展開しています。

最近ではほとんどの車にスマートエントリーシステムを採用し、施錠・解錠をスムーズに行うことができるようになっています。

そんなトヨタの鍵が開かなくなってしまったときに考えられる原因をご紹介します。


スマートキーのトラブル

スマートキーのトラブル

最近ではトヨタの鍵のほとんどがスマートエントリーシステムを採用しています。キーを手に持たなくても鍵の施錠・解錠を行うことができるため便利な一方で、トラブルが起こると鍵が開かなくなってしまうことがあります。

ここでは、スマートキーのトラブルによる鍵が開かない原因をご紹介します。


  • 【スマートキーが原因のトラブル】
  • ・スマートキーの電池切れ
  • ・スマートキーが節電モードになっている
  • ・スマートキーの故障

それぞれの詳しい原因については、下記の項目からご紹介します。


スマートキーの電池切れ

スマートキーは1~2年程度で電池の寿命がくるため、定期的な電池交換が必要です。電池切れが起こると操作を行うことができなくなってしまうので注意しましょう。

トヨタのスマートキーの場合、電池残量が減るとハイブリッドシステムを停止した際に車内から警報音が鳴り、知らせてくれる機能が搭載されています。

万が一電池が切れてしまって操作が行えなくなってしまったときは、メカニカルキーを使用することで解錠することができます。

メカニカルキーによる解錠方法はこちらのページでご紹介しているため、合わせてご覧ください。


>>>スマートキーって何?鍵の仕組みや電池交換の方法

 

スマートキーが節電モードになっている

トヨタのスマートキーには節電モードが搭載されていて、下記のような状況になると節電モードに自動的に切り替わり、操作が行えるようになるまで時間がかかる場合があります。


  • 【節電モードに切り替わるタイミング】
  • ・車の外(約3.5m以内)に電子キーを2分以上放置
  • ・5日間以上スマートエントリー&スタートシステムを使用していない

これ以外にも14日間以上スマートエントリー&スタートシステムを使用していない場合、運転席以外からの解錠ができなくなります。

節電モードに切り替わっているタイミングでの解錠方法は、こちらの項目でご紹介します。


>>>スマートキーのトラブル解消方法


スマートキーの電波障害

スマートキーは常に微弱な電波を発していますが、下記のような場合は車との通信が妨げられることで鍵が開かない場合があります。


  • 【スマートキーの電波障害が起こりうる状況】
  • ・近くにテレビ塔、発電所など強い電波やノイズが発生する場所がある
  • ・無線機、携帯電話などの無線通信機器を携帯している
  • ・金属製の財布、バッグ、小銭などの金属製のものに接している

このような場合、電波を妨げるものから距離をとって再度操作を行ってみましょう。


トヨタの鍵を紛失した

トヨタの鍵を紛失した

スマートキーを紛失してしまったとき、自宅や自宅近くにいるならスペアキーを持ってくることで解錠・エンジンスタートを行うことができます。

ただ外出先で紛失した場合は、鍵屋に依頼して解錠・新しい鍵の作成を行って自分で乗って帰る、もしくはロードサービスに依頼してレッカーで車を自宅まで運ぶ必要があります。

車を自宅まで運んだ後は、スペアキーがあっても新しい鍵の作成を行っておくと安心です。新しい鍵の作成はトヨタ販売店、鍵屋に依頼することで行うことができます。

トヨタの鍵を紛失した時の対処法は、こちらのページで詳しくご紹介しています。


>>>トヨタのディーラーで鍵作成する手順と費用は?鍵屋との違い

 

紛失した鍵のみ使えなくすることは可能

鍵を失くしたときに心配なのが、落とした鍵を誰かに悪用されることだと思います。トヨタのスマートキーの場合、購入時に渡された鍵が1つでも手元に残っているなら紛失したスマートキーのみの登録を解除することが可能です。

紛失したスマートキーを無効化しておけば、誰かに拾われた場合でも不正解錠されることを防ぐことができます。

スマートキーの登録を解除したいときは、トヨタ販売店に依頼する必要があります。手元に残っているすべてのキーを持って相談に行きましょう。

近くのトヨタ販売店は、こちらのページで検索することができます。


>>>トヨタの販売店検索はこちら

 

インロックしてしまった

インロックしてしまった

最近のスマートキーにはインロックを防ぐための機能が備わっているため起こりにくいというイメージがありますが、下記のような場合インロックが起こることがあります。


  • 【インロックが起こる原因】
  • ・スマートキーの電池残量が少ない
  • ・ドアポケットなどの車内・車外か判別しにくい場所に置いてある
  • ・スマートロックの電波障害、誤作動

スマートキーの電池残量が少なくなっていると電波をうまく認識できず、車内に置いてあっても車外に鍵があると認識されてロックがかかってしまうことがあります。また、ドアの付近など判別がしにくい場所に置いてある場合も、同様のトラブルが起こることがあるため注意しましょう。

インロックの解錠作業は加入しているロードサービスや鍵屋に依頼することで行ってもらうことができます。

それぞれ依頼先によって対応までにかかる時間や費用が異なるため、状況によって判断することがおすすめです。


>>>トヨタの鍵をインロックしたときの対処法


また、子供やペットなどが温度の高い車内に取り残されているなどの緊急時の場合は、119番通報して救出してもらう方法も検討しましょう。

車内に閉じ込めが発生した場合の対処法についてはこちらの記事をご覧ください。


>>>子供が車に閉じ込められたら~鍵屋・レスキュー隊などの連絡先と再発防止対策~

 

トヨタの鍵が開かないときの対処法

トヨタの鍵が開かないときは、原因によって依頼先を変えるとスムーズに解決することができます。

ここでは、トヨタの鍵が開かないときの対処法をご紹介します。


スマートキーのトラブル解消方法

スマートキーのトラブル解消方法

スマートキーに問題がある場合、ほとんどが電池交換で解決することができます。トヨタのスマートキー(ヤリスクロスの場合)は、リチウム電池『CR2450』を使用しています。

使用している電池は車種によって異なることがあるので、取扱説明書の『キー』についてのページを確認しましょう。

スマートキーの電池はトヨタの販売店や時計店、カメラ店などで入手することができます。コンビニなどでは置いていないことが多いため、日頃からストックしておくと突然の電池切れにも対応することができるので安心です。

スマートキーの電池交換方法については、こちらのページで詳しくご紹介しています。


>>>スマートキーの電池交換は簡単!自力で取り換える方法を紹介

 

スマートキーの節電モードを解除する

スマートキーが節電モードになっているときは、スマートエントリーシステムを使うことができません。

長期間スマートエントリーシステムを使用していなかった場合、自動的に節電モードになっていることもあるため解除してから再度操作をしてみましょう。


  • 【節電モードの解除方法】
  • 電子キーのいずれかのボタンを押して解除する

トヨタの鍵をインロックしたときの対処法

トヨタの鍵をインロックしたときの対処法

トヨタの鍵をインロックしてしまったときは、鍵屋もしくはロードサービスに依頼することで解決することが可能です。

JAFなどのロードサービスに加入している場合は、サービス内容によっては無料で解錠を行ってもらえることもあるため問い合わせしてみるといいでしょう。

一方鍵屋はロードサービスよりも費用が高くなる傾向にありますが、比較的予約が取りやすいためスムーズに解決することができます。ロードサービスの場合、鍵のトラブル以外にも対応しているので到着までに時間がかかることもあるようです。

トラブル発生時の状況に合わせて依頼先を選ぶことがおすすめです。


トヨタの鍵の解錠作業を業者に依頼した場合の費用相場

トヨタの鍵の解錠作業は鍵屋でも対応することができます。

ただ依頼する際にどのくらいの費用がかかるのか不安に思う方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、トヨタの鍵の解錠作業を業者に依頼した場合の費用相場についてご紹介します。


生活救急車でトヨタの鍵解錠作業を行ったときの費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応したトヨタの鍵解錠作業の費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


トヨタ BBのインロック解錠

  • 項目内容 料金(税込)
  • 車インロック解錠 18,000円
  • 合計 18,000円

>>>事例の詳細はこちら

 

トヨタ マークⅡの解錠

  • 項目内容 料金(税込)
  • 自動車鍵解錠 国産車刻み 22,000円
  • 合計 22,000円

>>>事例の詳細はこちら

 

トヨタ セルシオの解錠

  • 項目内容 料金(税込)
  • 自動車鍵解錠 国産車特殊 33,000円
  • 合計 33,000円

>>>事例の詳細はこちら

 

トヨタパッソの鍵作製

  • 項目内容 料金(税込)
  • トヨタパッソ 鍵作製 スマートキー イモビライザー 77,000円
  • 合計 77,000円

>>>事例の詳細はこちら

 

自動車の鍵作製

  • 項目内容 料金(税込)
  • トヨタ オーリス 鍵作製 イモビライザー搭載車 121,000円
  • 合計 121,000円

>>>事例の詳細はこちら

 

トヨタの鍵が開かないときの対処法まとめ

今回は、トヨタの鍵が開かないときの対処法についてご紹介しました。

トヨタの車の鍵が開かなくなってしまったとき、原因によっては自分で解消することも可能です。電池交換は簡単に行うことができるため、今回ご紹介した方法を参考に試してみてはいかがでしょうか。

ただ紛失やインロックが起こってしまったときは自分で対処することが難しいため、販売店や鍵屋、ロードサービスなどに依頼するようにしましょう。

生活救急車でもトヨタの鍵のインロック解錠・鍵作成作業を承っております。お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (2件)