さらに条件を追加する
LIBRARY

大掃除の便利技まとめ~定番技から応用技まで一挙紹介~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
大掃除の便利技まとめ~定番技から応用技まで一挙紹介~

説明 年末の大掃除では、いつもの掃除では避けてしまうような場所も掃除しなくてはいけないので「便利技」をたくさん用意しておいた方がラクに早く終わらせることができます。そこで今回は、大掃除の便利技を定番から応用まで一挙ご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

年末の大掃除をラクにする『便利技』、あなたはいくつ持っていますか?

年末の大掃除では、いつもの掃除では避けてしまうような場所も掃除しなくてはいけないので「便利技」をたくさん用意しておいた方がラクに早く終わらせることができます。

そこで今回は、大掃除の便利技を定番から応用まで一挙ご紹介したいと思います。

大掃除のスケジュールの立て方

ハウスクリーニングのプロが大掃除の依頼を受けて掃除をする際に、最初に行うのが「スケジュールを決める」ことです。

ハウスクリーニング業者が掃除を行う際は、使える時間も人数も限られているので最初に計画を立て、その計画通りに動くことで依頼をこなします。

「キッチンのレンジフードと排水口は最初に漬け置きして、お風呂のパッキンの黒カビは洗面所掃除の前に準備して・・・」といった具合に計画を立てておくと、大掃除をスムーズに進めることができます。

>>>大掃除はいつからやるのがいい?早すぎず・遅すぎない丁度いい進め方

大掃除をラクにする定番・便利グッズ

「掃除そのものの負担を減らしたい!」というときは、掃除をラクにする定番・便利グッズを使うのがおすすめです。

昔から家にあるもの、最近100円ショップで販売されてSNSで人気が出ているものなど色々なグッズがありますが、下記ページでそれらをまとめて紹介していますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。

>>>大掃除に用意しておきたい定番道具と便利アイテム一覧

場所別の定番グッズを使った大掃除の裏技紹介

「普段から家にあるもの・普段の掃除でよく使うもの」を使って大掃除をラクにしたいという人も多いかと思います。

下記ページでは、家にあるもの・普段の掃除でもよく使うものを利用した大掃除の裏技を掃除する場所別にご紹介していますので、気になる人はチェックしてみてください。

>>>大掃除で使いたくなる裏技を場所別に紹介!

大掃除に使えるほったらかし漬け置き掃除術

ほったらかしでできる漬け置き掃除術を上手く利用すれば、「時間を大幅に節約でき、掃除した箇所の仕上がりがキレイ」になります。

オキシクリーンを使った最強ほったらかし漬け置き掃除術!

漬け置き掃除術のブームの起源といえば、「オキシクリーン」によるオキシ漬けです。

オキシクリーンは、衣類やシンクの掃除はもちろん、洗濯機や壁紙の掃除にまで使える万能洗剤として人気です。

下記ページでは、そのオキシクリーンをお使った掃除のやり方を場所別にご紹介していますので、今年の大掃除から使ってみたいと思っている人は確認してみてください。

>>>大掃除にも使えるオキシクリーンの最強活用法

キッチンの大掃除の便利技

キッチンの大掃除で大変なのが、「油汚れ」の掃除だと思います。

コンロ・五徳・レンジフード・換気扇の油汚れは、月1で掃除していてもなかなか落とせないので大変だと思います。

そこでここでは、大掃除で大変なキッチンの油汚れの掃除をラクにする便利技をご紹介いたします。

定番のキッチンの油汚れ掃除の便利技

コンロや電子レンジの中、調理の際に油が飛び散った床や冷蔵庫など、キッチンまわりの油汚れ全般に使える便利技を知りたいという場合。

下記ページには、定番の重曹を使った油汚れの掃除方法からテレビで人気のセスキ炭酸ソーダを使った方法など、色々な便利技を紹介しているので気になる人はチェックしてみてください。

>>>大掃除でやりたい「油汚れをガンガン落とす掃除のハウツー!」

換気扇・レンジフードの油汚れ掃除の便利技

キッチンのハウスクリーニング依頼の中でも、「換気扇・レンジフード」は非常に人気のある場所です。

別の見方をすると、「みんながお金を払ってでも、自分以外の人に掃除してほしい位掃除が大変な場所」とも言えます。

確かに大変な場所ではありますが、下記ページで紹介しているちょっとした小技を駆使することで普通に洗うよりも『ググッ!』と減らすことができるので、業者に依頼する前にチェックしてみてはいかがでしょうか。

>>>大掃除で大変な換気扇の油汚れをサッと終わらせる方法まとめ

お風呂場の大掃除の便利技

お風呂場の「ゴムパッキンの黒カビ除去」や「天井掃除」は、掃除が大変&時間がかかる場所なのに見落としがちです。

また、予め予定に入れていても「黒カビが落ちない」「天井掃除で疲れて、他の場所をやる気がなくなった」なんてことになる可能性もあります。

そこでここでは、お風呂の大掃除をラクにする便利技についてご紹介いたします。

お風呂の大掃除全般に使える便利技

お風呂の大掃除はキッチンに比べるとラクそうに思えるかもしれません。

しかし、「ゴムパッキンの黒カビ」「天井の拭き掃除」「排水口のぬめり掃除」「蛇口・シャワーヘッドの掃除」「ガラスのうろこ汚れ掃除」などとリストアップすると掃除箇所の多さと大変さが浮き彫りになります。

ただし、上記でリストアップした掃除箇所は漬け置き掃除をすることで手間と時間を大幅に節約することができます。

下記ページでは、お風呂場の大掃除で使える便利技を紹介しています。家にあるものでできる方法がほとんどですので、チェックされてみてはいかがでしょうか。

>>>年末の大掃除でお風呂をラクしてピッカピカにする方法

洗面所(台)の大掃除の便利技

洗面所(台)の大掃除で大変なものというと、「鏡のウロコ汚れ」「排水口・排水パイプの髪の毛掃除ではないでしょうか。

また、特殊なものですと「毛染め液のシミ」がずっと残って取れないということもあると思います。

そこでここでは、各汚れ別の掃除をご紹介いたします。

洗面所(台)の鏡のウロコ汚れ掃除の便利技

お風呂場と同様に、洗面所(台)の鏡のウロコ汚れができているという人もいるかと思います。

重度のウロコ汚れの場合は、中性洗剤とスポンジでこするだけでは落とすことができませんが、酸性洗剤やクエン酸・お酢スプレーを使うことでラク・きれいに掃除することが可能です。

酸性洗剤の使い方やクエン酸・お酢スプレーのつくり方・パックの仕方などについては、下記ページでご紹介しています。

>>>洗面所の鏡のウロコ汚れをきれいに掃除する方法

洗面所(台)の排水口・排水パイプの髪の毛掃除の便利技

洗面所(台)の排水口・排水パイプの中を、実際に掃除したことはありますか?

普段の掃除でも見落とされがちな箇所ではありますが、洗面所(台)下の排水パイプの中には髪の毛や歯磨き粉・洗顔が固まった汚れが溜まっていることがあります。

もしも、「家に住んでから1度も洗面所(台)の排水口・排水パイプを掃除したことがない」という人がいれば今年は掃除されることをおすすめいたします。

>>>洗面台の排水口やパイプの掃除のやり方【これでピカピカ!】

洗面台の毛染めのシミ掃除のやり方

白い洗面台ボウルの中に、「毛染めのシミ」がついたままになっていませんか?

毛染めのシミは、液が落ちてすぐであれば水と中性洗剤できれいに落とすことができますが、長い間放置していると固まってしまい、水や中性洗剤だけでは落ちなくなることがあります。

洗面台ボウルについた毛染めのシミは、100円ショップのグッズや洗剤を上手く使うことで落とすことができますので、シミが残っている人は下記ページの中からやってみたいものを探してみてください。

>>>洗面台に落ちた毛染めをきれいに掃除する方法

大掃除の便利技まとめ

今回は、大掃除で使える便利技についてご紹介いたしました。

便利技を使うことで当日の掃除の手間を減らすことはできますが、「今年は年末忙しいから全然時間がない」「手間が減っても育児と平行しながら1人で掃除しないといけないから無理」という人もいるかと思います。

そういったときは、1回だけハウスクリーニングを使ってみるのもいいかと思います。

以前はハウスクリーニングというと、『家全体のクリーニング』でないといけないイメージがありましたが、今は「油汚れがひどいレンジフードだけ」「自分でやるのが嫌な水まわりだけ」といったようにスポットで依頼ができるようになっています。

生活救急車でも、ハウスクリーニングのご依頼を承っております。「1回だけ」「気になる箇所だけ」といったクリーニングも承っておりますので、お困りの際はお気軽にお問合せください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント