さらに条件を追加する
LIBRARY

大掃除にも使えるオキシクリーンの最強活用法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
大掃除にも使えるオキシクリーンの最強活用法

説明 大掃除にオキシクリーンが使えることをご存知ですか?刺激が少ない洗剤として人気の高いオキシクリーンですが、洗濯や水回りの掃除以外にも幅広い使い道があり、家中の大掃除にも使うことができます。そこで今回は、大掃除にも使えるオキシクリーンの最強活用法をご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

大掃除にオキシクリーンが使えることをご存知ですか?

刺激が少ない洗剤として人気の高いオキシクリーンですが、洗濯や水回りの掃除以外にも幅広い使い道があります。

そのため、家中をきれいにする大掃除の洗剤としても使うことができます。

そこで今回は、大掃除にも使えるオキシクリーンの最強活用法をご紹介いたします。

オキシクリーンはどんな洗剤?


引用元:amazon

オキシクリーンは、衣類のシミ抜きなど洗濯用洗剤としての印象が大きい人も多いと思います。

しかし、オキシクリーンの用途は洗濯だけではなく、さまざまな場所のお掃除にも役立ちます。

そこでまずは、オキシクリーンの詳しい説明と、大掃除で使うメリットなどについてご紹介いたします。

オキシクリーンは人体に優しい酸素系洗剤

オキシクリーンは、酸素系漂白剤の一種です。

酸素の泡の力で汚れを落とすため、塩素系漂白剤や酸性洗剤より刺激が少なく、洗剤特有のツンとした臭いもありません。

人体にやさしい洗剤なので、小さな子供がいる家庭でも安心して使うことができます。

日本版とアメリカ版がある

オキシクリーンはアメリカ生まれの洗剤ですが、国内販売用に少し内容が変わっている日本仕様のオキシクリーンもあります。それぞれ特徴が異なるので、用途や目的に合わせて選びましょう。

種類 特徴
アメリカ版

大容量で安価。界面活性剤(青い粒)・柔軟剤・香料が入っている

日本版(※生産国は中国)

界面活性剤・柔軟剤・香料なし。泡立ちにくいが、柔軟剤の臭いがなく普段使い向け

オキシクリーンの基本的な使い方

オキシクリーンはもともとは洗濯用洗剤なので、基本的に水(お湯)と混ぜて使用します。

ほったらかし掃除で手軽に汚れが取れるつけ置き洗いの方法がとくによく使われており、「オキシ漬け」という掃除方法として紹介されることもあります。

また、オキシクリーンの洗浄効果が最も高くなる水温は40℃~60℃の間とされています。そのため、オキシクリーンで掃除をするときは洗浄水としてお湯を沸かしておくといいでしょう。

オキシクリーンを大掃除に使うメリット

大掃除でオキシクリーンを使うメリットは、「刺激が少ない」「使用範囲が広い」という2点にあります。

大掃除では、いろいろな場所を広範囲に掃除することになると思います。その分洗剤も多く使うため、刺激の少ないオキシクリーンを使うと安心です。

また、オキシクリーンはいろいろな場所に適用できる洗剤のため、場所や用途ごとに洗剤を使い分ける必要がなく楽に大掃除を進められます。

掃除道具の除菌もできる

掃除に使った後の汚れた掃除道具も、同じオキシクリーンできれいにすることができるので、後片付けが楽というメリットもあります。

たとえば、拭き掃除に使った雑巾を、お湯とオキシクリーン(約15g)を入れたバケツに漬けこんでおけば、雑巾の清掃と除菌が同時にできます。

オキシクリーンを使うときの注意点

用途が広く使いやすいオキシクリーンですが、使用時にはいくつか注意点があります。

効果的に使うために、オキシクリーンの注意点についてもおさえておきましょう。

使用時はゴム手袋を着用

オキシクリーンは刺激が少なく人体にもやさしいですが、皮膚につくと手荒れなどを起こす可能性があります。

そのため、大掃除に使うときはゴム手袋などを着用し、手や腕を保護しておきましょう。

水垢には効果がない

水垢も水回りにたまりやすい汚れの一つですが、オキシクリーンの成分では水垢を落とすことができません。

そのためシンクや蛇口、浴室の水垢の掃除ではほかの洗剤を使う必要があります。クエン酸など、酸性の性質があるものなら効果的に落とすことができます。

使用できない素材に注意

オキシクリーンを使うと変色・変質してしまう素材があるため、下記の素材にはオキシクリーンを使うのを避けましょう。


  • ・アルミ(鍋などのキッチン用品や設備)
  • ・無垢材(木材をそのまま切り出した素材)
  • ・油性ワックス(フローリングに使用されていることがある)

大掃除のオキシクリーン最強活用法!

使い道が広いオキシクリーンは、家中のいたる場所の掃除に活用することができます。

大掃除をやる際には、洗剤を使い分ける手間を減らすことで時短につなげることができます。

ここからは、大掃除でオキシクリーンを活用する方法についてご紹介したいと思います。

オキシクリーンでキッチンの掃除

オキシクリーンは、油汚れ、焦げ付き、茶渋などキッチンの汚れのほとんどに効果があります。

換気扇のファン・五徳・魚焼きグリルの網など洗うものが多い大掃除では、「オキシ漬け」でまとめて簡単に掃除をしてみましょう。

シンクにお湯をためて「オキシ漬け」

シンクにオキシクリーンを入れたお湯をためることで、つけ置き洗いとシンク自体の掃除が同時にできます。

やり方は、以下の手順を参考にしてみましょう。

1.シンクの排水口に栓をします。栓がない場合は、排水口に水を入れたビニール袋をはめ込んでフタをしましょう。

2.換気扇のファンや五徳などをシンクに並べたら、酸素系漂白剤を約60g~120g入れます(シンクの容量によって調節しましょう)。

3.お湯をシンクの7~8割程度まで入れて、漂白剤を泡立てます。

4.およそ1時間~6時間放置したら、栓を取ってスポンジでこすりながら水で洗い流します。

換気扇など汚れのひどいものと、鍋など比較的汚れが軽いものを一緒に漬けるのに抵抗があるときは、汚れの程度が異なるものは洗い桶に入れてから水をためることで洗浄した水が混ざらなくなります。

※アルミ製の換気扇カバーや、一部のシンクでは、オキシクリーンを使うと変色やコーティング剥げなどのトラブルに繋がります。本格使用する前に、オキシクリーンを使っていい素材か確認しておきましょう。

オキシクリーンで水拭きをするやり方

レンジフードやコンロテーブルなどつけ置きができない部分は、オキシクリーンを入れたお湯で拭き掃除をしましょう。

お湯250mlに対して約15gのオキシクリーンが適量です。このオキシ溶液を雑巾やスポンジに含ませて、軽く絞ってから汚れを拭き取りましょう。

オキシクリーンでお風呂の掃除

湿気がこもりがちなお風呂では、カビや雑菌などによる黒ずみが発生しやすいです。こまめに掃除をしていても、隅のほうにはなかなか落とせない汚れがたまっていることもありますよね。

このようなたまった汚れも、大掃除の機会にオキシクリーンで落としておきましょう。

浴槽のつけ置き掃除

浴槽にはったお湯にオキシクリーンを入れておくだけで、浴槽のつけ置き掃除ができます。

オキシクリーンを溶かすお湯の適温は40℃~60℃なので、いつものお湯はりと同じ温度で問題ありません。

浴槽つけ置きの手順

1.お湯をためた浴槽にオキシクリーン600g~800g程度を入れます。洗面器や風呂いす、子供用のおもちゃなどがあるときは、一緒に入れて洗っておきましょう。

2.1時間~6時間ほどつけ置きしたら、水を抜きます。

3.シャワーでオキシクリーンを洗い流します。汚れが落ち切っていないときは、歯ブラシやスポンジでこすり落としましょう。

お風呂の床をつけ置き掃除するやり方

お湯をためることで、お風呂の床もつけ置き掃除ができます。

床の排水口には栓がないことが多いですが、水を入れたビニール袋をはめ込めば栓の代わりになります。その後、30g程度のオキシクリーンを床全体にまき、お湯をためましょう。

お湯をためているときは、浴室の外に溢れないようにこまめに様子を見ましょう。高さ1cm程度のお湯が張れれば、充分つけ置きは可能です。

「オキシペースト」で頑固なカビを落とす

浴槽やドアのパッキン部分にできるしつこい黒カビ汚れは、「オキシペースト」を作って落としてみましょう。洗剤をペースト状にすることで、カビ菌の根まで洗浄成分を浸透させやすくできます。

オキシペーストは、オキシクリーンとお湯と重曹を同じ分量ずつ混ぜ合わせて作ります。

汚れの部分に塗りつけたら1時間ほど放置し、歯ブラシやスポンジでこすりながらお湯で洗い流しましょう。ちなみにこの方法は、キッチンのしつこい油汚れにも効果があります。

オキシクリーンでトイレの掃除

オキシクリーンの除菌効果・漂白効果はトイレ掃除でも役立てることができます。

便器の中やタンクをつけ置き掃除して、臭いや黒ずみを効果的に落としてみましょう。

便器の中をつけ置き掃除

オキシクリーンは水と混ぜて使いますが、トイレの封水(底に溜まっている水)は温度が低いため、あらかじめお湯と混ぜたものを使用しましょう(高温だと陶器が割れるため、40度程度のお湯を使いましょう)。

お湯1Lにオキシクリーン約30gを溶かしたら、封水部分に流して数時間つけ置きしましょう。

オキシ溶液が流れてしまう場所には、トイレットペーパーを敷いておくと流れ落ちにくくできます。

オキシクリーンで洗面台の掃除

洗面台の排水口にお湯をためることで、洗面台の除菌・つけ置き洗いができます。

歯ブラシスタンドなどの小物類を置いているときは、つけ置き水の中に入れて一緒に洗っておくと効率的です。

洗面台のつけ置き掃除のやり方

お湯をためた洗面台にオキシクリーン約30gを入れ、1時間ほど放置したら栓を抜いて水で洗い流しましょう。

収納棚など洗面台の周囲も掃除する場合は、栓を抜く前に雑巾やスポンジにオキシ溶液を含ませておきましょう。つけ置き水を、拭き掃除に再利用できます。

歯ブラシ本体はつけ置きしない

注意点ですが、歯ブラシ本体は口の中に入れるものですので、つけ置きしないように注意しましょう。

きちんと水ですすいだつもりでも、ブラシの根本や隙間に洗剤が残ってしまう可能性があります。

歯ブラシが汚いというときは、オキシ漬けしないで新しいものに買い替えましょう。

オキシクリーンで洗濯槽の掃除

洗濯槽の中は、湿気がこもっているためカビができてしまったり、ゴミとりフィルターで取り切れなかった汚れがたまっていることがあります。

このような洗濯槽の汚れも、オキシクリーンでつけ置き掃除ができます。

ただし、洗濯槽が斜めについているドラム式洗濯機では「水を溜めてつけ置き」という作業が構造的にできないため、縦型洗濯機だけでできる方法である点に注意しましょう。

オキシクリーンで洗濯槽を掃除するときの手順

掃除中に出てくるゴミを取るのに、「網」が必要になります。ハンガーにストッキングを被せたものや、100円ショップで売られている掃除用の網を用意しておきましょう。

1.ゴミとりフィルターを取り外しておきます。

2.洗濯槽がいっぱいになるまでお湯を入れて、オキシクリーンの粉末を約500g投入します。

3.「洗い」モードだけにして洗濯機を運転させます(ゴミが詰まるため、脱水は行わないようにしましょう)。

4.最大6時間までつけ置きをします。前の晩にオキシクリーンを入れておいて、翌朝に続きをやると楽です。

5.浮いてきたゴミを網などですくいます。その後、ゴミがなくなるまで(3)~(4)を繰り返します。

6.ゴミが浮いてこなくなったら、脱水をして洗濯槽の底にたまったゴミをスポンジや雑巾で取り除いて完了です。

オキシクリーンで居室の掃除

オキシクリーンは、水回りだけではなくリビングや寝室などお部屋の掃除にも使えます。

そこでここからは、居室の掃除にオキシクリーンを使うときのやり方をご紹介したいと思います。

オキシ溶液で拭き掃除

居室の掃除でオキシクリーンを使う場合は、バケツにお湯とオキシクリーンを入れたオキシ溶液で拭き掃除をしましょう。

バケツいっぱいのお湯に対し、オキシクリーン約30g程度が目安です。このオキシ溶液で、下記のような室内のさまざまな場所の拭き掃除ができます。


  • ・フローリング(ワックス・無垢材でないもの)
  • ・窓(ガラス、サッシ部分)
  • ・網戸
  • ・テーブルなどの家具

オキシ溶液で拭いた後は、オキシクリーンを入れていないお湯と雑巾で洗剤を拭き取っておきましょう。

壁紙の汚れをオキシクリーンできれいにする

タバコや料理の油などで汚れてしまった壁紙も、オキシクリーンで洗うことができます。

2Lのお湯に対しオキシクリーン約15gを入れたオキシ溶液を作り、スポンジや雑巾に含ませてこすってみましょう。汚れを落とした後は、オキシ溶液ではないお湯で水拭きをして洗剤を拭き取っておきます。

ただし、漂白効果で掃除をした部分だけ目立ってしまう可能性があります。色の差が気になるときは、上記の分量より薄めたオキシ溶液で周囲を全体的に拭き掃除するといいでしょう。

※最初に、目立たない場所で小さく試してみましょう。色ムラが大きく出るなら、壁紙全体の張替を検討するか、オキシクリーンでの掃除を止めることをおすすめします。

オキシクリーンでベランダ・玄関の掃除

衣服の泥も落とせるオキシクリーンは、砂ぼこりで汚れたベランダの床や玄関の土間の掃除にも効果的です。

オキシクリーンを溶かしたお湯(2Lに対し約30g)を床にかけて1時間ほど放置したら、水を流しながらデッキブラシなどで汚れをこすり落としましょう。

大掃除にも使えるオキシクリーンの最強活用法まとめ

今回は、大掃除にも使えるオキシクリーンの最強活用についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

オキシクリーンは酸素で汚れを落とすので、掃除に使える範囲が広く使い勝手のいい洗剤です。大掃除でも効果的に使って、たまった汚れをラクに落としましょう。

しかし、汚れの種類や程度によっては完全に落とせない場合もあります。オキシクリーンで落とせない汚れでお困りの際は、ハウスクリーニング業者に依頼することも検討してみてはいかがでしょうか。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (1件)