読み込み中...
読み込み中...
読み込み中...
門司区の公式店舗3社
ご相談数(無料)
426件以上
作業完了数
93件以上
料金相場
15,000~20,000円
※実績より算出
レスキューなびが他の業者も調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市八幡西区折尾3丁目8-5-1F |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-546969 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市小倉北区片野新町2-12-21 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
電話番号 | 093-951-0212 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市戸畑区三六町3-17 |
---|---|
営業時間 | 6:00~24:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0120-19-6969 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市小倉北区黒原3丁目16-15 |
---|---|
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 日祝日に一月に1日程度不定期 |
電話番号 | 093-951-0012 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市小倉北区朝日ヶ丘3-28-108 |
---|---|
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜日、祝日、年末年始、お盆、休日・時間外対応ご相談下さい。 |
電話番号 | 0120-594110 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市小倉北区下到津1-3-3 KSビル1F |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-099-558 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市小倉南区企救丘2丁目7-20 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-119070 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市八幡西区里中2丁目2-14 |
---|---|
営業時間 | |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-229534 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市門司区原町別院2-25 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
電話番号 | 0120-169-434 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 福岡県北九州市八幡市瀬1-1-7 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0120-678199 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
種類 | 作業内容 | 作業料金 (税込価格) |
---|---|---|
建物 (家/会社/事務所/店舗/ アパート/マンション/他) |
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ |
ディンプルキー 開錠 | ¥33,000~ | |
ドアバー/ドアチェーン 開錠 | ¥11,000 | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(防犯鍵) | ¥33,000~ | |
鍵作製(その他 特殊キー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ) | ¥11,000+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ) | ¥16,500+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ) | ¥16,500+部品代 | |
門扉の鍵交換 シリンダー交換 | 見積もり+部品代 | |
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵) | 作業代+部品代(¥11,000~) | |
シャッター錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
簡易錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
クレセント錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
ドアバー/ドアチェーン交換 | ¥11,000+部品代 | |
錠前交換 | ¥25,300+部品代 | |
自動ドア(オートロック)の鍵交換 | 取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~) | |
ストライク掘込 | 別途¥11,000~ | |
スチール製扉へ取付 | 別途¥11,000~ | |
徘徊防止(両面シリンダーに交換等) | 作業代+部品代(¥5,500~) | |
徘徊防止(簡易錠の取付) | ¥11,000+部品代(¥3,300~) | |
シリンダー組み換え(刻みキー) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(防犯鍵) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(特殊キー) | ¥33,000~ | |
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ | |
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥11,000+部品代 | |
ドアクローザー 修理・調整 | ¥8,800~ | |
ドアクローザー 油漏れ 取り替え | ¥16,500+部品代 | |
ドアクローザー 交換 | ¥16,500+部品代 | |
鍵折れ/鍵抜き | ¥8,800~ | |
空回り/固い/入りづらい 修理・調整 | ¥8,800~ | |
その他 修理・調整 | ¥8,800~ | |
国産車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥8,800~ |
インロック/インキー(特殊) | ¥33,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 見積/料金問い合わせ | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
外国車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥16,500~ |
インロック/インキー(特殊キー) | ¥55,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥30,800~ | |
鍵作製(両側刻み) | ¥55,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (国産車) |
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥8,800~ |
特殊キー解錠 | ¥33,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥11,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥33,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (外国車) |
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥33,000~ |
特殊キー解錠 | ¥55,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥88,000~ | |
鍵作製(特殊キー) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
金庫 | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥16,500~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥25,300~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥38,500~ | |
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠 | ¥8,800~ | |
手提げ金庫 ダイヤル開錠 | ¥11,000~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
その他 | 鍵開け 開錠(机/デスク) | ¥8,800~ |
鍵開け 開錠(キャビネット) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(ロッカー) | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠 | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠 | ¥11,000 | |
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車) | ¥8,800~ | |
U字ロック/ディスクロック解錠 | ¥8,800~(鍵穴や状態により異なる) | |
鍵開け 開錠(その他) | ¥8,800~ | |
新規取付 | ¥11,000+部品代~ | |
鍵作成(机/デスク) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(キャビネット) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(ロッカー) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(スーツケース) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(重機/フォークリフト) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(自転車/電動自転車) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(その他) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵交換(その他) | ¥11,000+部品代~(部品状況による) | |
錠前交換(その他) | ¥25,300+部品代~(部品状況による) | |
夜間早朝料金 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 ) | 別途¥8,800 | |
高速・有料道路上パーキングなどでの作業 | 別途¥3,300 | |
その他 作業(内容による) | ¥8,800~ |
門司区の対応状況
対応エリア
対応トラブル
鍵交換・鍵開け・近くの鍵屋
鍵開け
「家の鍵を開けてほしい!」鍵をなくした・鍵が回らない・鍵が開かないトラブルに対応しております。
鍵交換・取付
「カギを交換したい!」安全な鍵にしたい、鍵の調子がわるい、鍵を新しく取り付けたいなどお任せください。
鍵修理・調整
「カギを修理したい!」鍵が抜けなくなった、鍵が回らない、調子が悪いなどご相談ください。
鍵作成
「新しい鍵を作りたい!」鍵を失くした、折れてしまったトラブルでもお任せください。
ドアノブ交換・ドアクローザー修理
ドアノブが回らない、ドアがバタン!と閉まる、油漏れのトラブル対応も承っております。
金庫の鍵開け・ダイヤル開錠
「金庫を開けたい!」鍵をなくした、ダイヤル番号がわからなくてもご相談ください。
車・バイクのインロック・メットイン
「車・バイクの鍵を開けたい!」鍵を閉じ込めてしまった、鍵を失くしたトラブル対応ならお任せください。
その他
「こんな鍵でも大丈夫?」ロッカー、キャビネット、物置、机などどんな鍵でもご相談ください。
福岡県北九州市門司区の侵入窃盗についてお話しします。住宅を狙った侵入窃盗には就寝中に侵入し窃盗する「忍び込み」、在宅中に侵入し窃盗する「居空き」、留守中に窃盗する「空き巣」があります。
『福岡県警察令和2年福岡県刑法犯市区町村別認知件数』を参考に侵入窃盗手口の割合をみると、空き巣は67%、忍込みは33%という割合になっています。
空き巣は窓ガラスを割ったり、鍵をピッキングして侵入するイメージがありますが、「鍵の紛失」が原因で空き巣被害に遭ってしまうことがあります。
福岡県北九州市門司区の空き巣対策で有効なのは侵入に時間をかけさせることです。空き巣は、見つかるのを防ぐため侵入しやすい家を狙います。
簡単にできる対策に「補助錠」があります。補助錠で解錠に時間をかけさせ犯行を諦めさせる効果があります。ガラスを「防犯ガラス」にするとより防犯性が上がります。玄関も同様に「補助錠」の取り付けや、玄関の鍵を2つにする「二重ロック」という方法があります。他には、防犯性の高い「電子錠」に交換するなどがあります。
ガラスの交換や、鍵の取り付けなど専門業者に依頼しなければ出来ない対策以外にも、ホームセンターなどで購入できる防犯グッズでの対策もあります。在宅中や短い時間でも鍵を開けたままにせず、しっかりと「戸締り」をすることも大切です。他には、福岡県北九州市門司区で発信されている防犯情報を把握できるようにしておくと安心です。
福岡県北九州市門司区では、青色回転灯を装備した車両(青パト)が、防犯パトロールをおこなっています。福岡県警察防犯アプリ「みまもっち」は、防犯情報の配信や防犯ブザー機能のほかにもさまざまな機能があります。「みまもっち」は近所で発生した犯罪情報や不審者情報を簡単に知ることができますので、防犯の意識付けとしてもおすすめです。Google PlayやApp Storeから無料でダウンロードが可能です。
鍵の新規取付は自分ですることも可能ではありますが、作業に不安を感じる場合は、鍵の専門スタッフが出張してくれるような業者に依頼すると良いでしょう。依頼した方が良いとされるのは、取り付けの作業自体に自信がない場合ともう一つ、高性能な鍵を取り付けたい場合です。DIYやそういった作業に不慣れな方ですと、用意した鍵だけでなくドアも壊してしまうおそれがあります。トラブルになってから業者に相談するとなると、余計な費用がかかるだけでなく、最悪の場合問題を解決できないということもありますので、不安な方は初めから業者に依頼した方が安心でしょう。鍵の取り付けはちょっとしたミスでも大きな影響が出てしまうケースがあります。作業をしていたらあるネジをなくして鍵が取り付けられなくなってしまった、取り付けに失敗したことで鍵が開かなくなってしまったなど、失敗談は意外とよくあるそうです。鍵はそう頻繁に付けたり変えたりするものではないため、仕上がりがイマイチだとそのまま長く使うことになってしまいますので、鍵の業者に取り付けを依頼するメリットは、まずその仕上がりにあります。また、鍵の種類や防犯面に対する相談をすることも可能で、「ここにこんな鍵を付けたい」といったイメージを伝えれば、防犯対策のポイントや該当する最適な鍵のプランをいくつか提案してくれ、決定すれば取り付け作業まで行ってくれるでしょう。もし、鍵の選択から施工まで全てを全部自分でしようとなると、とにかく手間で時間もかかりますし、鍵の正しい選び方が分かっていなければ本当に鍵が合っているのかどうかもわかりません。さらに高性能な鍵になるほど、特に専門知識がない事には取り付けは難しいですし、精密機器ですと配線工事が必要であったり、ちょっとした不手際で壊してしまう可能性が高まりますので、性能の高い鍵を取り入れたいのなら、業者の専門スタッフに相談することをお勧めいたします。
テナントなど、店舗になると、大きいほど鍵の管理の数も多くなってきてしまいますので、プッシュ式のカギなどにしてキーレスにするか、カードタイプのカギにして出入りした人の管理がしたい、自動的に閉まるオートロックにしたい、といった、機能性と防犯性に優れた、バリエーションの多いプロユースな鍵が必要になるかと思います。そこでオススメな錠前がNAGASAWA社製の「キーレックス」になります。キーレックスは暗証番号を入力するプッシュ式の鍵ですので、もしスタッフが辞めたり変わってしまったとしても何度でも簡単に番号の変更が可能ですし、防犯対策としてこじ開け防止・空転装置が内蔵されています。他にも、完全なメカニカル構造により電気工事・配線不要・電源不要の電気もカギも使わないキーレス錠といった観点から、使う場所を選ばないため、店舗や病院といったバックヤードなどの入場制限が必要な場所の鍵としてよく使用されています。鍵のかけ忘れがないようオートロック機能のあるタイプをはじめ、幅広い用途に対応したラインナップが展開されているそうです。そんな鍵を新規取付したいとなった時によくある疑問が、「どのタイプの鍵を選べばいいのか」、「検討している扉に希望するタイプの鍵が付けられるかどうか」です。キーレックスにはいくつか種類がありますが、取り付けたい場所や目的、扉によって該当する機種が変わりますので、希望の条件を確認した上でNAGASAWAのお問い合わせフォームより問い合わせてみましょう。なお、取り付けが可能かどうかの現地調査はNAGASAWAでは対応していないため、取り付けを検討している製品の図面を公式のホームページよりダウンロードして自分で寸法を確認するか、近くにある特約店を探して相談するようにしましょう。ドアに新しく鍵を取り付けたいといった場合は、現状によっても作業内容は異なってきますが、もちろんドアの加工工事が必要である場合とそのまま交換作業で済む場合とではかかる費用も変わってきますし、ドアの材質などによっては取り付けられない場合もありますので事前によく確認するようにしましょう。
ドアの「ストライク」は、扉の側面から出ているラッチやデッドボルトという突起物を受けるためにドア枠側の穴に設置される金具になりますが、経年劣化によりストライクの位置がズレて鍵の掛け具合が悪くなったりドアが正常に閉まらなくなってきた時には、このストライクを調整することによって修理が可能な場合があります。そんな時のためにも、以下ではストライクの調整方法をご紹介したいと思います。まずは、ストライクを止めているネジを完全に外してしまわないように緩めておきます。ここでネジを完全に外してしまうと、ストライクを再度取り付けることができなくなってしまいますので注意が必要です。次に、ストライクをデッドボルトが正しく収まるような位置に調整していきます。ストライクの調整が済んだら、ネジを締め直して固定し、作業は完了です。最後に実際にうまく鍵がかけられるようになったか確認して、まだ違和感があるようなら再度調整作業を繰り返しましょう。鍵のトラブルは、日頃からカギや鍵穴、ストライクなどのメンテナンスをすることである程度防ぐ事が可能です。メンテナンスには鍵の掃除をしたり潤滑剤を使用して、掃除は月に一度、潤滑剤は半年に一度のペースで行うのがベストで、鍵が引っ掛かるような違和感を感じたらシリンダーやストライクの位置を確認するようにします。シリンダーやストライクに問題がなければ鍵そのものが故障している可能性がありますが、壊れてしまった鍵を修理するには、全く同じものか適合するタイプの部品を用意して、鍵を分解した上で作業を行わなくてはいけませんので、自分で修理するのはなかなか難しいことかと思います。鍵の内部が故障していたり、カギ自体が使えなくなってしまった場合は、プロの鍵屋さんにお任せしましょう。また、鍵にも寿命がありますので、10年~15年は使っているようでしたら新しい鍵に交換することをおすすめします。
鍵が壊れてしまう原因として多いのは、経年劣化による破損です。一般的に鍵の寿命はおよそ10年とされていますが、10年経ったからとすぐに使えなくなるわけではありませんが、不具合を感じていたり故障しているなら早めに交換するようにしましょう。老朽化した鍵は、修理をしてもその場しのぎにしかならないため、多くの場合は交換が必要になります。最近ではホームセンターやインターネットで鍵を購入することができますので、自分で鍵の交換を行う方も増えているかもしれませんが、正しい種類の鍵を正しい形で取り付けないと、防犯性が落ちたり全く意味がなくなってしまうおそれがあります。鍵の種類が分からない、作業が心配という場合は、鍵の専門知識を持った専門業者にお任せすると安心です。せっかく交換するのなら、防犯性の高い鍵へ交換したいところですが、防犯性の高い鍵とはどんな鍵になるのか、ここではおすすめの「ディンプルキー」を例に解説していきたいと思いますので、参考になれば幸いです。近年需要の高い鍵となっているディンプルキーですが、一番の特徴がピッキングに強いということです。ピッキングとは、玄関ドアの鍵穴に特殊な工具を挿し込み、シリンダー内部のピンを回して鍵を不正に開ける方法です。そういった鍵のこじ開けや破壊による空き巣などの侵入を防ぐためには、防犯性の高い鍵に交換することが有効になります。それに、ディンプルキーは複製が難しい鍵でもあります。非常に精密な作りであるため、鍵屋さんであっても専用の機械や技術がないとスペアキーの複製ができない場合もあるのです。さらに、登録制シリンダーなら、登録した持ち主以外の人には合鍵が作製できないようにもなっています。毎日のように使用する鍵はどうしても劣化していきますので、長い間使用しているのなら鍵の交換を考える時期が来ていると言えるでしょう。そして交換をするなら、現在の鍵より少しでも防犯性の高い鍵に取り替えるようにしたいですね。
貸家を賃貸契約するときに「鍵交換費用」を請求されるケースがあります。どうして鍵交換が必要なのか気になりますよね。同じ鍵を使い回せば交換費用も掛からなくて楽だと考える人もいるのではないでしょうか。しかし、鍵交換をしない場合、防犯面で問題があります。もし鍵交換をしなければ前の住人が使用していた鍵と同じ鍵を使い続けることになります。前の住人がもしも合鍵を持っていた場合、契約した貸家に侵入することができます。貸家の鍵交換自体は必須ではありませんが、防犯面のことを考えると鍵交換をしておくことをおすすめします。なお、貸主によっては複数の鍵をローテーションして使っているケースもあります。気になる場合は事前に貸主に鍵について聞いてみるようにしましょう。家の外で鍵を紛失してしまった場合でも、鍵交換が必要となる可能性があります。空き巣がもしも鍵を落とした現場に居合わせていた場合、その空き巣は尾行などによって落とし主の住所を特定し、玄関から堂々と鍵を使って盗みにはいるかもしれません。貸家の鍵を紛失してしまった場合は、合鍵の有無に関わらず遺失届を警察に出すようにしましょう。遺失届の提出が完了したら、貸主に鍵を紛失したことを必ず伝えましょう。なお、貸主によっては鍵業者と契約している場合があります。そのため内緒で勝手に鍵業者を呼んで交換せずに、必ず貸主と相談するようにしましょう。貸家で鍵を交換する必要性についてご紹介しましたが、実際に貸家での鍵交換を行うとき、その費用を負担するのは借主と貸主のどちらか気になりますよね。借主の退去時に貸主と借主がトラブルを起こさないように、国土交通省は「原状回復を巡るトラブルとガイドライン」を出しています。このガイドラインによると破損や紛失でない場合の鍵交換は、貸主の負担になるものだとされています。しかしあくまでガイドラインであって法的な強制力はありません。一般的には入居時の鍵交換費用は借主が負担するケースが多いです。ですが、交渉次第では貸主が費用を負担してくれる場合もあるでしょう。契約内容を確認した上で、鍵交換の費用について交渉してみることをおすすめします。