トイレが詰まり、排水が流れないとの状況でご相談を頂きました。トイレットペーパーが便器内の排水路で滞留した事が詰まりの症状を引き起こしたであると考えられます。詰まっているモノに対して圧力をかけるポンプ作業と固形の物質を液状に溶かす特殊な薬剤洗浄作業を併用する事でトラブルを解消しました。お客様のご予算に併せて修繕費用プラン組み立て、提案しました。今回のようなケースでは圧力をかける作業で症状が改善しない場合、次の手段としてトイレを取り外す作業へ移行する事が良くあります。この方法は解消する可能性は非常に高いですが一方で作業費が高額になりやすいです。その為、お客様の希望をしっかりとヒアリングした上で提案を行う事が大切だと考えております。今回はトイレを外す前に薬剤洗浄を併用する方法を提案させて頂きました。再発の可能性もありますので最終確認を念入りに行い、無事、解消に至りました。
施工日
トイレを流しても水が便器へ出てこないとの状況でご相談を頂きました。トイレタンク内の部品(ゴムフロート)が経年劣化により破損し、機能しない事が原因となっていました。単部品交換と合わせてボールタップ、付随する給水管部材の交換を提案させて頂きました。悪い箇所は最低限修理しておきたいとの事で部品3箇所の交換作業をご注文頂きました。お客様のご要望に応じた提案をさせて頂きました。トイレタンクの中を調査させて頂いた結果、今回のご依頼内容とは別にタンクの中で水が漏れている症状を発見しました。日常の使用では支障を感じる事が少ない為、発見が遅れるケースが多いです。しかし症状が進行すると、水道料金が高額になったり、他の不具合と併発する事で便器から水が溢れる等の症状に繋がる危険な故障です。あらゆる状況を想定し、予め準備をしてきた部材で何とか当時中に全ての症状を改善する事が出来ました。
施工日
トイレ便器内に芳香剤を誤って落としてしまい、その後から排水の流れが悪いとの状況でご相談を頂きました。便器内の排水路に落下した芳香剤が挟まってしまった事が原因となっていました。芳香剤を便器内から取り出す作業を実施しました。お客様のご要望に沿った作業提案及び成果を提供させて頂きました。このような症状の場合、便器を一度取り外さなければ異物を除去する事が難しいケースが殆どです。その場合、費用も比較的高額になりやすいです。今回お客様が重要視していらっしゃった事は費用と対応スピードでした。結果、便器を取り外さずに異物をなんとか当日中に除去する事が出来ました。費用を最小限に抑える事が出来て私どもとしましても大変嬉しく感じております。お客様からもお喜びを頂く事が出来ました。
施工日