さらに条件を追加する
LIBRARY

大雨で雨漏りしたときにやること~原因調査や応急処置などを紹介~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
大雨で雨漏りしたときにやること~原因調査や応急処置などを紹介~

説明 大雨の影響で雨漏りが起こって、お困りではありませんか?大雨で大変な状況の中、さらに雨漏りまで起こると、まず何から対処すべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、大雨で雨漏りしたときにやっておいたほうが良い「原因調査」や「応急処置」などの方法をご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

大雨の影響で雨漏りが起こって、お困りではありませんか?

普通に雨が降ったときは何ともないけれど、大雨や台風などで大量の雨が降ったときだけ雨漏りが発生するというケースがたまに見られます。

大雨で大変な状況の中、さらに雨漏りまで起こると、まず何から対処すべきか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、大雨で雨漏りしたときにやっておいたほうが良い「原因調査」や「応急処置」などの方法をご紹介したいと思います。

大雨で雨漏りが起こる原因

雨漏りは、屋根や外壁などが破損・劣化し、そこからできた隙間に雨水が流れ込んで発生します。

原因によっては、普通に雨が降っただけでは雨漏りせず、大雨のように大量に水が入ってきたときだけ雨漏りが確認される場合もあります。

そこでまずは、大雨で雨漏りが起こる原因をご紹介したいと思います。

大雨で雨漏りが起こる原因1.雨漏りの初期症状が発生している

「普段の雨では症状が出ないけれど、大雨のときだけ雨漏りが起こる」という場合は、雨漏りの初期症状である可能性が考えられます。

劣化の程度や規模がまだ小さく、建物にできた隙間も比較的狭い場合は、大雨で大量の雨水が流れ込んだときだけ症状が現れることがあります。

初期症状の雨漏りが進行すると、普通の雨でも室内に水が浸入する可能性があります。「大雨の時だけだから・・・」と放置すると、後々に被害が拡大するおそれがあるため、雨漏りを発見したらなるべく早く対処することをおすすめします。

大雨で雨漏りが起こる原因2.破損・劣化の箇所や形状によるもの

大雨のときは、強風をともなう横殴りの雨になる場合があります。

破損・劣化の箇所や形状によっては、雨の降る角度が変わることで雨水が吹き込んでくるケースもあります。

このケースでも、破損や劣化が進行すると雨水が浸入しやすくなり、大雨ではないときでも雨漏りが発生する可能性が高くなることがあります。破損・劣化の箇所を早めに補修し、症状の悪化を防止しましょう。

大雨で雨漏りした原因を調べる方法

雨漏りの対応をするときは、できるだけ原因がわかっていた方が対策をしやすいです。原因箇所に応急処置を行うことで、一時的に雨水の浸入を食い止めることもできます。

ただし、雨漏りの原因調査は難しく、専門の業者でもすぐに原因を特定できないケースも存在します。自分で調査してみても原因がわからなかったときは、専門の業者による調査の依頼も検討してみましょう。

ここでは、大雨で雨漏りした原因を調べる方法についてご紹介したいと思います。

目視調査を行う

雨漏りは、建物の外側にできた破損や劣化箇所から雨が入り込むことで発生します。そのため、建物の外観を目視する(目で見る)と、ひび割れなど原因となっている箇所を発見できることがあります。

目視調査は、雨が降っていない日に行うようにしましょう。大雨のとき、室内で雨漏りがしたからといってすぐに外に出て調べると、怪我や事故の原因となりかねないため、雨が降っている場合は室内での対策までにしておきましょう。

目視調査で発見できることがある原因箇所

  • ・外壁のひび割れ、塗装剥がれ
  • ・屋根瓦、スレートの破損やずれ
  • ・窓サッシのコーキングの破損
  • ・雨樋のつまりや破損
  • ・ベランダの排水溝つまり
  • ・サッシの隙間

雨漏りの原因箇所では、上記のような破損や劣化がみられることがあります。

また、屋根の目視調査は安全性を考えて地上から確認できる範囲までにしておきましょう。高所での調査や作業は、できるだけ業者に任せたほうが安心です。

散水調査(簡易なもの)を行う

散水調査とは、雨漏りの疑いがある箇所に実際に水を流して雨漏りを再現する調査方法です。

業者による調査でも行われる方法ですが、簡易的なものならホースやバケツを使って自分で調査することもできます。

外壁や屋根裏など、雨水の浸入箇所になりそうな場所にしばらく水を流してみましょう。建物内に水が浸入してきた場合は、その場所が原因であることが考えられます。

雨漏りを応急処置する方法

原因を特定できたかどうかにかかわらず、雨漏りが発生した場合はなるべく早く対策を行いましょう。

雨漏りの修理には専門的な知識と技術が必要ですので、修理業者へ依頼することをおすすめします。また、可能であれば被害を抑えるための応急処置も行っておくといいでしょう。

そこでここからは、雨漏りを応急処置する方法についてご紹介したいと思います。

バケツなどで室内の雨水を受け止める

室内に雨水が入り込んでいるときは、まず床や家財道具を濡らさないための対策を行いましょう。

天井から水が落ちてきている場合は、レジャーシートや新聞紙の上にバケツを置いて受け止めましょう。バケツの底に雑巾を入れておくと、水はね防止になります。

また、内装が濡れたままだとカビの発生につながるため、壁紙や天井クロス、窓サッシなどはこまめに拭き取るようにしましょう。

ブルーシートで破損箇所を覆う

外壁やベランダで破損箇所を発見したときは、ブルーシートで覆って雨水の浸入を防ぎましょう。

破損箇所がわからない場合でも、室内の水漏れに近い部分を覆っておけば雨漏りを抑えられる可能性があります。

高所での作業は転落の危険性があるため、屋根への使用は避けるようにしましょう。

破損箇所に防水テープを貼る

ゴム製やアルミ製の防水テープを破損箇所に貼ることで、一時的に雨水の浸入を食い止めることができます。

屋根裏や窓サッシなどの隙間に、「下から上」の方向に防水テープを貼り付けると雨水が浸入しにくくなります。

テープが水で濡れると粘着力が落ちるため、貼り付ける箇所の水気はしっかり拭き取っておきましょう。

破損箇所をコーキングで補修する

コーキング補修は、窓サッシや壁材の継ぎ目に増し打ちしたり、外壁のひび割れを埋めるときの応急処置方法です。

コーキング補修には、コーキング材とコーキングガンを使用します。その他に、下塗り材やマスキングテープなども必要となるため、ホームセンターやインターネットショップで揃えておきましょう。

コーキング補修の手順

  • 【準備するもの】
  • ・コーキング材
  • ・コーキングガン
  • ・下塗り材(プライマー)
  • ・ヘラ
  • ・マスキングテープ

  • 【手順】
  • 1.補修箇所を洗浄し、ごみや砂ぼこりを取り除きます。洗浄したところが完全に乾いたら作業を始めましょう。
  • 2.コーキング材が補修箇所以外に付かないよう、まわりにマスキングテープを貼ります。
  • 3.下塗り材を塗ります(ハケがあると塗りやすいです)。
  • 4.コーキングガンにコーキング材をセットし、補修箇所に充填していきます。
  • 5.ヘラでコーキング材をならし、マスキングテープをはがします。
  • 6.1~2日程度放置して、コーキング材を乾燥させます。

コーキングでの補修は、あくまで応急処置となります。後に業者による本格的な修理を行う際は、劣化の程度によってはもともと充填されていたコーキング材も全て剥がして打ち直す場合もあります。

コーキング材を大量に充填すると剥がす作業に手間がかかる可能性もあるため、コーキング材の使い過ぎには十分注意しましょう。

大雨での雨漏り修理費用に火災保険を使う方法

雨漏りの修理費用は、火災保険でカバーできるケースがあります。修理の箇所や規模が大きいときは、修理費用に保険金を使えると助かりますよね。

そこでここからは、大雨での雨漏り修理費用に火災保険を使う方法についてご紹介いたします。

大雨による雨漏りで火災保険が適用できるケース

火災保険は、火事などの火災だけではなく、風災など自然災害による被害にも対応している場合があります。

そのため、雨漏りが自然災害によるものであると認められれば保険が適用され、修理費用がカバーできる可能性があります。

たとえば、暴風雨で飛んできた物が屋根にぶつかって破損し、その場所から雨漏りが発生した場合は風災と認められることがあります。

保険を使うときは、修理業者にも相談しておくと安心

保険を申請するときは、被害内容の報告書を作成したり、被害状況の写真などが必要となります。

報告書には記入の難しい項目があったり、高所での写真撮影が必要になる場合もあるため、火災保険を使う予定のときは修理業者にもその旨を相談しておきましょう。

修理とあわせて、報告書の作成や申請の代行をしてくれる業者もあるので、依頼の際に確認しておくと安心です。

大雨で雨漏りしたときにやることまとめ

今回は、大雨で雨漏りしたときにやるべきことについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

大雨で雨漏りした場合、雨漏りの初期症状が発生している可能性があります。進行すると普通に雨が降っただけでも雨漏りが起こる可能性があるため、早めに修理を行いましょう。

また、修理が完了するまでの被害を抑えるために、バケツで雨水を受け止めたり、防水テープやコーキングで隙間を塞ぐなどの応急処置を行っておくといいでしょう。

生活救急車では雨漏りの修理を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント