さらに条件を追加する
LIBRARY

築20年で雨漏りする原因と対処法~瑕疵担保保険は適用される?~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
築20年で雨漏りする原因と対処法~瑕疵担保保険は適用される?~

説明 築年数が20年の建物で、雨漏りが発生して困っていませんか?雨漏りが続くと、建物にダメージが蓄積してしまいますので、なるべく早く対処したいですよね。また、雨漏りの修理費用がかかるので、瑕疵担保保険が適用されるかどうかも気になります。そこで今回は、築20年で雨漏りする原因や対処法、住宅瑕疵(かし)担保保険が適用されるかについてご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

築年数が20年の建物で、雨漏りが発生して困っていませんか?築年数が長くなるにつれ少しずつ色々な箇所の防水素材が劣化してしまい、雨漏りが発生する可能性は上がります。

雨漏りが続くと、建物にダメージが蓄積してしまいますので、原因を特定し、なるべく早く対処したいですよね。また、雨漏りの修理費用がかかるので、瑕疵担保保険が適用されるかどうかも気になりますよね。

そこで今回は、築20年で雨漏りする原因や、築20年で雨漏りした時の対処法、住宅瑕疵(かし)担保保険が適用されるかどうかについてご紹介します。

※保険の適用可否については、契約している保険会社にお問い合わせください。

築20年で雨漏りする原因

築20年で雨漏りする場合、考えられる原因としては「経年劣化」によるものと考えられます。

建物には防水性能を保つための防水材が要所に使用されています。しかし、年数の経過と共に少しずつ劣化していきます。一般的に防水材の耐用年数は10年ほどと言われています。

築20年で雨漏りする原因1.屋根からの雨漏り

建物の中で、雨の被害を一番受けやすいのが屋根です。そのため、特に屋根の防水材の劣化が進みやすく、以下のような原因で雨漏りが発生します。

屋根の防水シートの劣化

築年数の経過している建物の雨漏りの原因のひとつに、屋根の防水シートの劣化が考えられます。防水シートは瓦やスレートなどの屋根材の下に敷かれ、建物内に雨が侵入するのを防ぐ役割をしています。

しかし、防水シートにも寿命があり柔軟性を失い、徐々に硬くなってしまい防水性が失われてしまいます。これが、雨漏りを引き起こしてしまう原因になります。

瓦の割れやズレ

瓦屋根の場合、最下層に下地となる野地板(のじいた)があり、その上に防水シートを貼り、瓦を葺くのが一般的な構造になっています。

瓦は雨水を受けて下に流し、防水シートは激しい雨風で瓦の下に雨水が入り込んだ際に、野地板に雨水が染みこむのを防いでいます。

しかし、劣化によって瓦が割れたりずれたりすると、防水シートがむき出しになり、直射日光や雨風によって防水シートが傷み、雨漏りにつながる事になります。

雨樋のつまり

雨樋にゴミや落ち葉がつまったり、鳥が巣を作ったりすると雨水が流れず、行き場のなくなった雨水によって雨漏りが起きます。雨樋から雨漏りが起きると、瓦のすき間に雨水が入り込み、屋根の下地を傷めてしまいます。

屋根の下地が傷んでしまうと、軒先の瓦がずれたり、落ちたりしてさらに雨漏りがしやすくなりますので、注意しましょう。

築20年で雨漏りする原因2.外壁からの雨漏り

屋根に次いで多いのが、外壁からの雨漏りです。屋根に異常が無い場合は、外壁からの水漏れの可能性が考えられます。外壁からの雨漏りの原因も屋根と同様、経年劣化によるものが多くなります。

外壁の劣化

家の外壁はタイルやモルタル、サイディングなど複数の種類があります。築年数が経過した建物の場合、外壁の素材が劣化してもろくなっていることが考えられます。太陽の紫外線を浴びたり、雨風にさらされていると自然に劣化が進みます。

劣化によって防水効果が下がり、雨漏りが発生しやすくなります。

コーキングの劣化

コーキングとは外壁の目地やすき間などに、合成樹脂や合成ゴムでできたペーストを入れてすき間を埋めることです。シーリングとも呼ばれています。耐久性に優れてはいますが、5~10年経過すると劣化が起こりひびが入ったり、はがれてしまいます。そのすき間から雨水が浸水し、雨漏りが起こります。

外壁のひび割れ

外壁の劣化が進むとひび割れが起こり、そこから雨漏りが発生する可能性があります。

ヘアクラックと呼ばれる、幅1mm程度の細かいひび割れや小さい穴であれば、雨水が侵入する可能性は低いですが、幅3mm以上になると外壁の向こう側まで貫通している場合があり、そこから内部に雨水が侵入し、雨漏りの原因になります。

築20年で雨漏りする原因3.窓や換気口からの雨漏り

屋根や外壁に比べると少ないですが、窓や換気口から雨漏りが発生する場合があります。

窓や換気口から雨漏りがしたときは、窓枠や換気口まわりと外壁の取り付け部分のコーキング剤の劣化が考えられます。

築20年で雨漏りする原因4.べランダからの雨漏り

ベランダからの雨漏りの主な原因としては、防水層の劣化、排水口の劣化・つまりなどが考えられます。

防水層の劣化

通常ベランダの床には防水シートが貼られていたり、防水塗料で塗装されています。しかし、べランダを歩いたり、物を置いたり、雨水にさらされて劣化していきます。その結果、防水シートや防水塗料のひび割れや剥がれ、破れなどが生じて雨漏りが発生します。

排水口の劣化・つまり

ベランダの排水口は、直射日光や雨水に常にさらされているため、劣化しやすい箇所になります。年月が経過し、排水口が劣化すると、排水口まわりの防水層が剥がれ、すき間ができてしまいます。そのすき間から雨水が建物内部に入り込み、雨漏りが発生します。

また、ゴミや枯葉などが溜まると排水口がふさがれ、水があふれ出してしまい、階下に水が漏れてしまいます。

築20年で雨漏りが発生したときの対処法

築年数が経過した建物において、雨漏りの発生する原因についてご紹介しましたが、ここからは実際に雨漏りが発生したときの対処法について、ご紹介します。

雨漏りが発生した場合は、修理が必要になります。しかし、実際に修理を行うには雨漏りの原因となる箇所を、正確に特定する必要があります。

自分で雨漏りをチェックする方法

特別な機材を使用しなくても、自分で雨漏りをチェックする方法があります。雨漏りの箇所を確実に特定するのは難しいですが、ある程度の箇所を把握すれば応急処置を行える場合があります。

特殊な機材を使わなくても、個人でできる雨漏りの調査方法をご紹介します。

目視調査

雨漏りが発生している可能性のある箇所を推測し、目視で確認する方法です。以下のようなポイントを、チェックすると良いでしょう。


  • 【目視でチェックするポイント】
  • ・瓦がずれたり割れたりしていないか
  • ・屋根材やコーキング部分が劣化してはがれていないか
  • ・外壁にひび割れやコーキング部分の劣化がないか
  • ・窓や換気口のコーキング部分の劣化がないか
  • ・ベランダの床のひび割れやはがれ、排水口にゴミがつまっていないか

散水調査

雨漏りが発生している可能性のある箇所に、ホースやバケツにくんだ水を外からまいてチェックする方法です。水が漏れてきた場合、その箇所から雨漏りしている可能性が高いと言えます。

雨漏りの修理方法

雨漏りが発生している箇所が判明すれば、雨漏りの修理を行います。手の届くごく狭い範囲やわずかな修理で問題がなくなりそうな場合は、あくまで応急処置になりますが、自分で直すことも可能です。

雨漏りの修理の注意点

屋根のずれや壁のひび割れが大きく広範囲に及んでいる場合などは、自分で修理を行うのが難しい場合があります。

また、修理を行う際に屋根などの高所に登り、作業を行う必要があります。高所での作業は危険が伴いますので、ヘルメットや安全帯を着用し、万が一に備えて必ず二人一組で作業を行うなど、十分に注意しましょう。

自信が無い場合は、屋根などの高所作業は行わず、業者に依頼することをおすすめします。

屋根から雨漏りしている時の修理方法

屋根から雨漏りしている場合は、屋根に登り雨漏り箇所を探します。雨漏り箇所を発見した場合は、雨漏りがしないように瓦や屋根材のずれやひび割れを直す作業に入ります。大掛かりな作業が必要な場合は、応急処置として、ブルーシートなどをかぶせて雨をしのぎ、業者に依頼するようにしましょう。

外壁から雨漏りしている時の修理方法

外壁から雨漏りしている時は、外壁をチェックして雨漏り箇所を探します。多くの場合、外壁のひび割れやコーキングの劣化、剥がれが原因の可能性があります。コーキングの打ち直しや、ひび割れの補修を行い雨水の侵入を防ぎます。

窓や換気口まわりから雨漏りしている時の修理方法

窓や換気口のまわりが雨漏りしている時は、窓枠や換気口と外壁との間の、コーキング剤の劣化が原因の可能性があります。コーキング剤の劣化の場合は、コーキングの打ち直しを行います。

ベランダから雨漏りがしている時の修理方法

べランダから雨漏りしている場合、ベランダのどの位置から雨漏りしているかによって対応が異なります。ベランダの本体部分のひび割れや劣化によって、雨漏りが起こっている場合は、ひび割れ箇所を補修材で埋めたり、劣化した部分の取り替えを行います。排水口にゴミがたまっている場合は、ゴミを取り除きましょう。

住宅瑕疵(かし)担保保険について

住宅瑕疵担保保険とは、売主や施工会社が供給した住宅に欠陥(瑕疵)があった場合、その修繕のための費用を補償してもらうことができる保険になります。

基本的に新築住宅を供給する売主や施工業者には、加入が義務付けられています。万が一、売主や施工業者が倒産しているなどの場合でも、保険法人に対し瑕疵の修繕にかかる費用を請求することができます。

住宅瑕疵担保保険の責任範囲について

住宅瑕疵担保責任で売主・施工業者が責任を負うのは、建物の構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分が対象になります。

期間は新築から10年間になります。中古住宅を購入した場合でも、築10年以内であれば住宅瑕疵担保責任の対象になります。入居後10年以内ではありませんので、気を付けましょう。

最近は保険期間が20年の保険もある

瑕疵担保保険の対象期間は新築から10年間になりますので、築20年の建物の場合は、残念ながら対象外となります。

しかし、最近では保険会社によっては、10年の保険期間満了時に現状確認の点検を行い、かつ必要なメンテナンスを行うことを条件に、期間を20年に延長できる保険があります。気になる方は、一度保険会社に確認してみるといいでしょう。

中古住宅売買瑕疵保険について

築10年を経過している中古住宅の場合は、住宅瑕疵担保保険の対象外になります。中古住宅の場合は「中古住宅売買瑕疵保険(既存住宅売買瑕疵保険)がもうけられています。

これは売主が宅建業者の場合のみ適応されます。売主が宅建業者以外の個人間売買の場合は適用されません。

保険期間

中古住宅売買瑕疵保険の期間は2~5年間となっています。保険の加入は物件の引渡し前に審査を行い、審査に通る必要があります。審査に通れば保険加入の申し込みを行い、2年もしくは5年の期間を選ぶようになっています。これらは全て売主側で行います。

なお、中古住宅売買瑕疵保険は強制ではなく、任意加入になっています。そのため、物件によっては加入していないケースがあります。

築20年で雨漏りする原因と対処法まとめ

今回は、築20年で雨漏りする原因や築20年で雨漏りした時の対処法、住宅瑕疵(かし)担保保険が適用されるかどうかについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

屋根や外壁など、年数の経過と共に防水材の劣化やひび割れなどが生じ雨漏りが発生する可能性が高くなります。定期的に雨漏りが起きやすい箇所のチェックを行い、雨漏りが発生した時は速やかに対処を行うようにしましょう。

生活救急車では、雨漏り修理の作業やお見積りを承っております。他社比較のお見積りも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。

※保険の適用可否については、契約している保険会社にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (1件)

築20年の建物の雨漏り修理に保険は出ないことがハッキリ書いてあった。