さらに条件を追加する
LIBRARY

木造住宅で雨漏りする原因と修理方法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
木造住宅で雨漏りする原因と修理方法

説明 木造の住宅から雨漏りが起きて困っていませんか?建築構造によって雨漏りの原因が異なりますが、木造住宅の場合は主に経年劣化が原因となることが多いです。そこで今回は、木造住宅から雨漏りが起きる原因と修理方法について詳しくご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

木造の住宅から雨漏りが起きて困っていませんか?

建築構造によって雨漏りの原因が異なりますが、木造住宅の場合は主に経年劣化が原因となることが多いです。

そこで今回は、木造住宅から雨漏りが起きる原因と修理方法について詳しくご紹介します。

木造住宅で雨漏りが起きる原因とは?

木材は通気性・断熱性に優れており、現在では日本で最も使われている建築材料です。そんな木造の建物はどのようなことが原因で雨漏りが生じるのでしょうか。

ここでは、木造住宅で雨漏りが発生する原因をご紹介します。

雨漏りが起きる原因

木造の住宅で、雨漏りが起こる原因は主に経年劣化です。時間が経つにつれて全体の劣化が進むため、屋根だけでなく外壁やサッシ、窓枠などから雨漏りが生じます。

主に、


  • ・スレートのひび割れ、ずれ
  • ・瓦屋根の割れ、ずれ
  • ・外壁の塗料ひび割れ
  • ・窓サッシのコーキング劣化

などが原因で雨漏りが生じます。

雨漏りチェック方法

以下のような症状が現れたら、雨漏りが発生していることがあります。


  • ・壁紙、クロス、天井にシミができる
  • ・家がカビ臭く感じる
  • ・雨が降るとポタポタ音がする
  • ・天井から水が落ちてくる

このような症状が現れたら、雨漏りが起こっている可能性があるので、一度業者に調査を依頼することをおすすめします。

木造住宅の雨漏りを放置したらどうなる?

雨漏りしているかもしれないけど、目立った症状は出ていないし大丈夫だろうと放置している方も多いと思います。

雨漏りは知らない間にどんどん進行していて、実際に目に見えるほどの症状が現れたときには大惨事になっているケースもあります。

特に木造の住宅は、家を支えている柱が濡れた状態が続くと腐敗し、家の倒壊を招いてしまう可能性もあります。

以下は、雨漏りを放置したときに起こりうる被害です。

被害1.健康被害

雨漏りが起こると建物内は湿度が上がり、カビなどを発生させます。カビは人体に悪影響を及ぼすことがあります。

カビの発生

カビが発生すると、さまざまな症状が現れます。発生したカビの胞子が空気中を舞い、吸い込んでしまうと以下のような症状が出ます。


  • ・ぜん息
  • ・アレルギー性鼻炎
  • ・アレルギー性皮膚炎
  • ・気管支炎
  • ・角膜炎
  • ・アレルギーが原因の過敏性肺炎

ダニの発生

カビを好物とするダニは、湿気の多い高温多湿の環境を好みます。

雨漏りが発生している場所は湿度も高く、カビも生息しているためダニにとってはとても繁殖しやすい環境が整っています。

ダニもカビ同様にアレルギーを引き起こし、フンや死骸を吸い込むことでぜん息やかゆみが発生します。

被害2.シロアリの発生

雨漏りで湿った木材はシロアリのエサとなり、建材が傷む原因となります。資産価値を下げるだけでなく、最悪の場合、地震など外部から強い力が加わったとき住宅の倒壊にもつながってしまいます。

被害3.漏電

雨水が室内に侵入することによって、電化製品のコードやブレーカーが濡れて漏電することがあります。

漏電していることに気付かずに触れてしまった場合、感電の恐れがあります。また漏電は火災を招くリスクもあり、大変危険です。

木造住宅の雨漏りを防ぐ方法

雨漏りを防ぐためには、定期的なメンテナンスが必要です。特に屋根は、直射日光や雨を直接的に受けているため、劣化が早まります。

屋根の場合は約20年、壁の場合は約10年で塗料が劣化します。家全体を眺めたときに、くすんで見えるようならメンテナンスを行いましょう。

木造住宅の雨漏りの修理方法

雨漏りは、放置するとさまざまな被害を発生させるため、早めの修理を行うことがおすすめです。

雨漏りの修理は、プロでも失敗することがあるほど難しい作業だといわれています。できるだけ業者に依頼して、修理を行ってもらいましょう。

業者に修理を依頼したときの流れ

業者に修理を依頼した場合、以下の流れで修理を行います。

1.現場調査・作業内容の決定

雨漏りの修理で一番重要なのが、この原因調査です。原因が突き止められないと、解決に繋がりません。

間違った場所を修理してしまうと、また別の場所から発生したり、再発したりしてしまいます。

原因調査は、以下の方法を使って行われます。

目視調査

実際に目で見て確認する方法。

散水調査

雨漏りが起きていると疑われている場所に水をかけて確認する方法。

赤外線サーモグラフィー調査

赤外線カメラを使って撮影し、温度の違いを見て雨漏りのルートを確認する方法。

解体調査

雨漏りしていそうな場所の一部を解体して確認する方法。

ファイバースコープ調査

小さな隙間や穴にファイバースコープを差し込んで行う方法。

2.高所の作業な場合は足場を組む

屋根などの高所で、足場が必要な時は組み立てます。業者によっては、足場なし工法と呼ばれるロープやワイヤーでつるして行う場合もあります。

3.屋根工事

水が侵入すると上から各部に広がってしまうため、初めに行われます。

雨漏り箇所に応じて以下のような修理を施します。


  • ・瓦の交換
  • ・スレートの交換
  • ・棟板金の交換
  • ・谷樋の交換
  • ・漆喰の塗り直し
  • ・屋根の葺き替え

4.外壁工事

屋根の修理が完了したら、外壁の工事を以下の方法を使って行います。


  • ・防水コーキング施工
  • ・外壁塗装
  • ・張り替え

5.窓の修理

意外と多いのが窓からの雨漏りです。窓は、以下の方法を使って修理します。


  • ・コーキング施工
  • ・窓の交換

6.内装工事

外装の工事がすべて完了したら、内装の工事に移ります。特に、木造住宅で雨漏りがしたときに放置すると、カビやシロアリがわいていることもあります。

そのままにしておくと家の資産価値を下げるだけでなく、アレルギーなどの健康被害を招いてしまうこともあります。

見つけたら外装の工事とともに、除去を検討するといいでしょう。

自分で応急処置を行う~屋根修理~

業者が来るまで時間が空いてしまうときは、少しでも被害を抑えるための応急処置を行っておきましょう。

屋根からの雨漏りが生じているときは、以下の方法で応急処置が可能です。

応急処置1.バケツを使った応急処置

屋根の上の作業は危険を伴います。高所での作業を行わなくても、被害を最小限に抑えることは可能です。

雨漏りが起きたら、まずはこれだけでも行っておきましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・バケツ
  • ・雑巾
  • ・新聞紙(レジャーシート)

  • 1.雨漏りが起きている場所に真下に新聞紙(レジャーシート)を敷く。
  • 2.新聞紙を敷いた上にバケツを置く。(ある程度水がたまると跳ね返りが起きてあたりに飛び散るため、バケツの底に雑巾を詰めておくとよい)

応急処置2.ビニールシートを使った応急処置

屋根上の作業経験がある場合は、ビニールシートを使った応急処置も可能です。高所での作業は大変危険なため、必ず晴れた日に2人以上で行ってください。

自信がないときや、安全が確保できないときは無理に行うのはやめましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・大きめのブルーシート
  • ・砂利を詰めた土のう袋
  • ・テープ
  • ・ヘルメット
  • ・長袖、長ズボン
  • ・滑りにくい靴

  • 1.晴れていて屋根がしっかり乾燥しているときに行う。
  • 2.屋根のてっぺんから広範囲にかぶせる。
  • 3.大きめの砂利を詰めた土のう袋を隅に置いて固定する。(細かい砂利を使うと、雨が降った時に隙間から流れ出るので使用しない)

自分で応急処置を行う~外壁修理~

ひび割れの大きさによっては、自分で修理が可能です。0.3㎜以下のひび割れは応急処置が可能です。

以下のグッズを使用して、簡単に行うことができます。

チョーク式補修

細かい部分の作業に向いているのがチョーク式のコンクリート粉です。以下の方法でひび割れ修理が行えます。


  • 【準備するもの】
  • ・チョーク式セメント紛
  • ・水

  • 1.指でひび割れ部分に水を塗布する。
  • 2.チョーク式のセメントをひび割れ部分にすり込む。
  • 3.1~2の手順を10㎝ごとに繰り返し行う。
  • 4.塗り終わったら最後に指で押さえる。

スプレー式補修

後範囲の作業にはスプレー式がおすすめです。以下の方法で補修を行いましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・スプレー式コンクリート粉
  • ・スプレー容器に入った水
  • ・スポンジ

  • 1.ひび割れ部分にスプレー容器に入った水を吹きかける。
  • 2.水を吹きかけた上にセメントスプレーをかける。
  • 3.スポンジを使って周りをならす。

木造住宅で雨漏りする原因と修理方法まとめ

今回は、木造住宅で雨漏りする原因と修理方法をご紹介しました。

木造の住宅で雨漏りする主な原因は、経年劣化です。時間が経つにつれて全体的に劣化するため、屋根からだけでなく、外壁や窓からも雨漏りが生じてしまいます。

木造の場合は特に、雨漏りを放置してしまうと木材が腐り、シロアリやカビが発生し、建物の価値の低下や健康的被害をもたらすことがあります。

雨漏りの修理は非常に難しく、素人が行ってしまうと全く関係のない場所を塞いでしまったりすることで、雨漏りがひどくなってしまったり、おさまったと思いきや再発してしまうケースもあります。

生活救急車では、木造住宅の雨漏り修理も承っております。他社比較のための見積りも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (1件)