さらに条件を追加する
LIBRARY

屋根の雨漏りは放置しても大丈夫?~起こるリスクと修理費用を安くす…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
屋根の雨漏りは放置しても大丈夫?~起こるリスクと修理費用を安くする方法~

説明 屋根から雨漏りが起こっていて、困っていませんか?雨漏りが起きているけど、「そんなに大したことなさそうだしまだ大丈夫だろう」と修理をしない人もいると思います。しかし、雨漏りをそのまま放置しておくと、思わぬ被害を招いてしまうこともあります。そこで今回は、雨漏りを放置すると起こるリスクをご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

屋根から雨漏りが起こっていて、困っていませんか?

雨漏りが起きているけど、「そんなに大したことなさそうだしまだ大丈夫だろう」と修理をしない人もいると思います。

しかし、雨漏りをそのまま放置しておくと、思わぬ被害を招いてしまうこともあります。

そこで今回は、雨漏りを放置すると起こるリスクをご紹介します。

屋根の雨漏りの原因と症状

屋根からの雨漏りは、意外とたくさんの原因があります。劣化で起こるものや、自然災害が引き金となったもの、初期の施工不良などさまざまです。

ここでは、屋根から雨漏りする主な原因についてご紹介します。

屋根から雨漏りが起こる原因って?

屋根からの雨漏りといっても、さまざまな原因があります。ここでは、屋根から雨漏りができる原因をご紹介します。

屋根材の不良

屋根材が経年劣化によって機能しなくなることが原因の雨漏りは、以下の場所から発生します。


  • ・瓦屋根・スレートの浮き、割れ、ずれ
  • ・谷樋板金の腐食
  • ・棟板金の釘浮き
  • ・漆喰の崩れ

雨どいの不良

雨を下に流す役目をしているのが雨どいです。この雨どいに、だんだんゴミが詰まってしまい、流れないことで屋根から雨漏りが発生します。

初期の施工不良

家を建てるときの手抜き工事や、施工不良が原因で雨漏りが発生することがあります。施工不良などが原因の場合、すぐに雨漏りが起きないのがほとんどのため、劣化と考えてしまうことが多いです。

主に、以下の箇所で施工不良が起きることが多いです。


  • ・コーキングが施されていない
  • ・防水テープが貼られていない
  • ・塗装の重ね塗りがされていない
  • ・捨て水切りが設置されていない

雨漏りが原因で起きる症状

雨漏りといえば、天井から水が垂れてくるイメージな方が多いと思いますが、それ以外にも次のような症状が起こります。


  • ・静かな時に水滴の音がする
  • ・壁紙や天井が波打つ
  • ・ふすまや障子が波打つ
  • ・壁紙にシミができる
  • ・床が膨れ上がる
  • ・結露が増える

このような症状が出てきたときは、雨漏りが発生している可能性があります。

屋根の雨漏りを放置するとどうなる?

雨漏りをそのまま放置すると、さまざまな被害が起こります。ここでは雨漏りが原因で起こる被害をご紹介します。

放置すると起こる被害

雨漏りを放置すると、以下のような被害が起こります。

家の劣化

雨漏りを放置することで木造部分が腐敗し、劣化の進みが早くなります。家が傷んでしまうことで、資産価値の低下に繋がります。

害虫の発生

雨漏りを放置すると、さまざまな害虫に狙われてしまうことがあります。

特にシロアリは、腐った木材や湿った空気が大好物です。気付かない間に、シロアリが大量発生していて家の柱や断熱材、電線などが齧られてしまう被害が起こります。

漏電

通常電気配線や、電気器具には絶縁という電気が漏れない対策が施されていますが、雨水が絶縁体の隙間に入り込んでしまい、漏電を起こすことがあります。

漏電は、家電の故障や停電の原因となるだけでなく、電気が漏れることで必要以上に電力を消費するため、電気代が高くなるケースもあります。

放置すると起こる二次被害

雨漏りは上記の被害だけではとどまらず、以下のような二次災害を招いてしまうこともあります。

健康被害

建物だけでなく、健康的にも雨漏りは悪影響を及ぼします。雨漏りを放置したことで生じたカビなどは、感染症やアレルギーの原因となります。

漏電による感電・火災

絶縁状態が悪い家電や湿気、水気の多い場所で使用する電化製品に触れると感電の恐れがあります。

電流の大きさによっては、死に至ることもあり大変危険です。

また、火災を引き起こす危険性もあります。

屋根の雨漏り修理方法

雨漏りの修理は、原因調査が1番重要です。原因が突き止められていないまま修理を行ってしまうと、また違う場所から雨漏りが生じてしまうこともあります。

また、男性が屋根で作業をしていて転落死したというニュースが出るくらい高所での作業は危険です。できればプロに依頼することをおすすめします。

しかし、すぐに業者の予約がとれないときは、簡単な応急処置だけでもしておきたいということもあります(できれば内側からの応急処置のみに止めたほうがいいでしょう)。

もし自分で応急処置を行うときは、以下の方法を参考に安全に十分配慮して行いましょう。

雨漏りの修理には原因調査が重要

雨漏りの修理で一番重要なのが原因調査です。この調査がしっかり行われていないと、解決には繋がりません。

一度直ったと思っても再発したり、また別の場所から雨漏りが発生することもあります。

根本的に解決するために、以下のような方法を使って調査を行います。

自分でできる簡易調査

自分でできる簡易調査には「目視調査」があります。実際に、雨漏りが起こっていると疑われる場所を目で確認する方法です。

以下の箇所を参考に確認してみましょう。


  • ・天井や壁に黒ずみがある
  • ・室内の塗装にひび割れが起きている
  • ・屋根の瓦がずれたり、割れたりしている

業者に依頼して本格的な調査

業者に依頼すると専門的な方法で、より正確に原因の特定が可能になります。

散水調査

よく使われる調査方法。屋根に水をかけて、雨漏り箇所を特定する。

発光液調査

発光塗料が混ぜられた特殊な液体を雨漏りが疑われる場所に流す方法。

赤外線サーモグラフィー調査

建物を赤外線カメラで撮影し、調査できます。表面の温度差を色で判断し雨漏り箇所を特定する方法です。

解体調査

部分的に解体して原因を調べる方法。

屋根の雨漏りの応急処置をする

雨が多い時期は特に、雨漏りの修理が立て込んでいて業者が手配できないこともあります。すぐに修理ができないときは、自分で応急処置を行うことで少しでも被害を抑えることができます。

あくまで応急処置のため、この処置を行えば雨漏りが起こらないというわけではないので注意しましょう。

バケツを置いておく

とても簡易的ですが、床や天井のカビやシミを防いでくれるので、屋根上での作業に自信がない方はこれだけでも行っておきましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・バケツ
  • ・雑巾
  • ・新聞紙(レジャーシート)

  • 1.雨漏りが起きている場所の真下に、新聞紙(レジャーシート)を敷く。
  • 2.水がたまってくると周囲に飛び散ってしまうので、バケツの底に雑巾や新聞紙を入れておく。
  • 3.新聞紙の上にバケツを置く。

ブルーシートを使う

屋根上に登っての作業は、ブルーシートを使う方法がおすすめです。しかし、高所での作業になるため、自信がないときや1人しかいない場合はやめておきましょう。

作業を行うときは必ず2人以上で行ってください。屋根上での作業は、プロでも事故が多く難しいです。これを行えば確実に雨漏りが解決するというわけではないので、無理はしないようにしましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・大きめのブルーシート
  • ・砂利を詰めた土のう袋(細かい砂を使うと中身がにじみ出るので使用しない)
  • ・テープ

  • 【注意点】
  • ・作業は必ず2人以上で行う
  • ・ヘルメットを必ず着用する
  • ・長袖長ズボンを着る
  • ・天気のいい日に行う(雨の日は滑ってしまうため危険)

  • 1.雨漏り箇所の特定は難しいため、大きめのブルーシートで屋根全体を覆う。
    屋根の途中からかけても意味ないので、てっぺんから広範囲にかぶせる。
  • 2.シートが風で飛ばされないように、土のう袋やテープを使って抑えておく。

雨漏り修理を業者に依頼する

屋根から雨漏りが生じているときは、業者に依頼するのがおすすめです。原因箇所の特定をしっかり行い、根本的解決をしましょう。

雨漏りの具合によって費用が大きく異なる場合があるので、一度現地調査や見積もりを依頼するといいでしょう。

火災保険を使って修理費用を抑えられる?

雨漏りが起きてしまった際、条件によっては火災保険が適用されることがあります。ここでは火災保険が適用される条件と、それまでの流れをご紹介します。

火災保険が適用される条件

必ずしも適用されるとは限りませんが、主に以下のような自然災害による被害で生じた雨漏りと認められた場合は火災保険の対象となります。


  • ・台風による被害
  • ・強風・暴風による被害
  • ・雪による被害
  • ・落雷による被害

保険適用までの流れ

一般的に、火災保険が適用される有効期限は3年といわれています。しかし自然災害で受けた場合であっても、時間が経過するにつれて経年劣化として扱われてしまうこともあります。被害を受けた際は速やかに保険会社に連絡しましょう。

ここでは、火災保険が適用されるまでの流れをご紹介します。


  • 1.保険会社に連絡をする。
  • 2.保険会社から案内が届いたら損害状況を確認する。
  • 3.保険会社に書類を提出する。(保険金請求書・事故状況報告書・修理費見積書・損害箇所の写真)
  • 4.第三機関による損害箇所の調査を受ける。
  • 5.保険金が支払われる。

屋根の雨漏りを放置したら起こるリスクまとめ

今回は、屋根の雨漏りを放置したら起こるリスクや自分でできる応急処置法法などを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

屋根の雨漏りを放置していても、自然に直ることはなく、家全体の劣化につながります。

雨漏りの修理費用は、火災保険を使うことで負担を軽くすることも可能です。また、複数業者に見積りを取れば無駄な費用を支払う必要もなくなります。

生活救急車では、雨漏り修理の見積り・作業を承っております。他社比較でのお見積りも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。まずは、現地にてお見積り・施工内容のご提案からさせていただきます。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (1件)