さらに条件を追加する
LIBRARY

屋根の雨漏りを見つけたときにやること一覧~はじめての人が知ってお…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
屋根の雨漏りを見つけたときにやること一覧~はじめての人が知っておきたいことまとめ~

説明 雨漏りを見つけたけれど、まず何から対処したらいいかわからなくて困っていませんか?初めて雨漏りに対応する人は修理の手配や流れがよくわからなくて不安になるかもしれません。そこで今回は、はじめて雨漏りを見つけた人に向けて、屋根が雨漏りしたときにやっておいたほうがよいこと、知っておきたいことについてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

雨漏りを見つけたけれど、まず何から対処したらいいかわからなくて困っていませんか?

今まで何ともなかった天井や壁から、水が染み出ていたり水滴が落ちてきたりしたら驚く人も多いと思います。

バケツやタオルで応急処置をしたり、雨漏りの場所を修理する必要も出てきますが、初めて雨漏りに対応する人は修理の手配や流れがよくわからなくて不安になるかもしれません。

そこで今回は、はじめて雨漏りを見つけた人に向けて、屋根が雨漏りしたときにやっておいたほうがよいこと、知っておきたいことについてご紹介いたします。

雨漏りが起こったときの症状と原因箇所の特定

雨漏りが起こったときにまず確認しておきたいことは、「どんな症状か」と、「どこから雨漏りしているのか」の2点です。

専門の知識がないと完全に特定することは難しいですが、雨漏りしやすい場所別に、どんな症状や原因があるのかを知っておくと雨漏りしている箇所の見当をつける助けになります。

そこでまずは、場所別に雨漏りの症状と原因をご説明したいと思います。

屋根の雨漏りで出る症状

屋根から雨漏りが起こっているときは、以下のような症状が出ることがあります。


  • ・天井や壁に染みができ、触ると濡れている
  • ・天井から水滴が垂れてくる
  • ・雨が降ったとき、どこかからポタポタと水の落ちる音がする

屋根裏を確認出来るときは、屋根裏の状態も見ておきましょう。水が流れていたり、隙間を見つけた場合は、その場所が原因となっている可能性があります。

屋根の雨漏りの主な原因

屋根は住宅の中で最も雨風にさらされる機会が多い箇所です。そのため、たいていは複数の防水機能を備えたつくりになっています。

屋根から雨漏りが起こっているときは、それらの防水機能が全て損なわれている状態ということになります。


  • ・屋根材(瓦、スレート、釘など)が破損・脱落している
  • ・屋根どうし、屋根と外壁の取り合い部に隙間ができている(板金が劣化している)
  • ・屋根材の下にある防水シート(下葺き材)が破損している
  • ・施工不良

屋根の部品の中でも、雨が頻繁に当たったり、雨水がよく流れる場所ほど劣化が早まる可能性が高くなります。その結果、上記のような不具合が起こることがあります。

外壁の雨漏りで出る症状

雨漏りの原因は、屋根だけではありません。天井から水が漏れていると原因が屋根にあると思われがちですが、「調査したら実は外壁が原因だった」というケースもあります。


  • ・壁や柱から水が染み出してくる
  • ・壁紙や天井のクロスに雨染み、カビが発生している
  • ・壁紙が膨らんでいる、剥がれている
  • ・窓やサッシから雨水が侵入している

外壁が雨漏りしていると、上記のような症状が出ることがあります。窓の近くの外壁に問題が起こっていると、室内側の窓に症状が現れる場合もあります。

外壁の雨漏りの主な原因

外壁も、屋根と同じように防水機能が複数あります。多くの場合、外壁とその下にある防水シートの二重構造となっています。

外壁から雨漏りするときは、これらの防水が両方とも不具合を起こしていることが考えられます。不具合とは、具体的には下記の通りとなります。


  • ・塗装や壁材のひび割れ
  • ・コーキング(シーリング)の劣化
  • ・外壁の下にある防水シートの破損、腐食
  • ・雨樋の破損や詰まり
  • ・施工不良

外壁と、窓や屋根との取り合い部を埋めるのに使われているのがコーキングです。壁材どうしをつなぎ合わせるのにも使われます。このつなぎ目が劣化すると、隙間ができて雨水が侵入することがあります。

窓枠・サッシの雨漏りで出る症状

窓を閉めた状態で雨が吹き込んでこないように、窓枠やサッシには防水処理が施されています。

しかし、開閉の繰り返しや経年劣化で隙間ができる場合があり、そこから雨水が侵入する可能性があります。


  • ・雨天のとき、窓を閉めていても雨水が侵入する
  • ・サッシのパッキンから水が染み出している
  • ・サッシ同士の隙間から雨水が漏れ出ている

窓枠やサッシの雨漏りの応急処置をする場合は、周りの水気を拭き取ってからアルミテープや防水テープを貼り付けておきましょう。

窓枠・サッシの雨漏りの主な原因

窓枠やサッシの雨漏りは、各部品の劣化だけではなく、外壁など周囲の劣化が引き起こすこともあります。


  • ・サッシ周りのコーキングの劣化
  • ・外壁のひび割れ
  • ・サッシの引き違い部分の隙間
  • ・窓の上にある換気扇や配管からの水漏れ
  • ・施工不良

窓枠やサッシは外壁とつながっているため、外壁が劣化していると窓枠やサッシの雨漏りという形で問題が現れることがあります。

雨漏りを見つけてからやること

雨漏りしているのを見つけた場合、できるだけ早く対処をすることが重要です。放置しているとカビやシロアリの発生源にもなり、家全体の劣化につながる危険性があります。

最終的には問題箇所を修理する形となりますが、ここではそれまでの流れについてご説明したいと思います。

1.雨漏りを自分で修理するか業者に依頼するかの判断

まずは、雨漏りの状態を確認しましょう。どこから、どの程度の雨漏りが起こっているのかがわかれば、症状によっては自分で修理できるケースもあります。

しかし、雨漏りの箇所や規模は専門の知識を持った人でないと完全に特定するのは難しいでしょう。

複数箇所から雨漏りしているときや、雨漏りの箇所がはっきりとわからないときは、専門の業者に調査してもらったうえで修理を依頼することをおすすめします。

2.火災保険で雨漏り修理の費用がでるか確認

雨漏り修理費は、火災保険でカバーできる場合があります。

「火災保険」という名前なので火災のみを補償している印象もありますが、台風などの自然災害による被害が補償対象となっていることがほとんどです。

火災保険に加入しているときは、保険が適用されるかどうか契約内容を確認しておきましょう。適用されるかわからないときは、契約している保険会社に問い合わせましょう。

3.雨漏り修理の業者選び(調査および相見積り)

雨漏り修理を業者に依頼する場合は、複数の業者に連絡して「相見積もり」を行いましょう。

雨漏りには早めの対処が必要といっても、焦ってすぐ決めるのはあまりよくありません。悪質な業者にあたって適切な修理がされずに、損をしてしまうこともあります。

業者選びの段階ではなるべく、何社かに見積もりを出してもらってから決めるのがおすすめです。

見積もり時点での調査について

見積もりを出すために、修理業者はまず現地での調査を行います。

調査といっても、修理箇所や必要な作業内容を見積りための目視と、サーモグラフィックや散水調査などの専門機材や重労働になるような専門調査では対応がまったく異なります。

見積りは無料であっても、専門的な調査の場合は有料になります。ただし、きちんとした業者であれば費用がかかる前にはたとえ調査であっても見積りを出します。

もしも、見積りを出されずに作業を進められそうになったら、料金が発生するのかどうかすぐに確認するようにしましょう。

4.雨漏りの調査

通常は、修理の前にまず雨漏りの調査が行われます。

雨漏りの原因は住宅の外側や室内をざっと見ただけでは判断することは難しいので、水をまいて雨漏りを再現したり、調査のための器具を使って雨漏りの箇所や原因を調べるのが基本的な流れとなります。


  • ・目視調査
  • ・散水調査
  • ・赤外線サーモグラフィ調査
  • ・ファイバースコープ調査
  • ・解体調査

調査方法には、上記のようなものがあります。有料で行う調査もあるので、その際も忘れずに見積もりを出してもらいましょう。

5.雨漏りの修理

調査で判明した問題箇所を中心に、雨漏りの修理が行われます。

屋根や外壁など、雨水が侵入している箇所を補修して雨水が入ってこないようにします。劣化や破損の度合いによって、部分補修か全体補修かが異なります。

屋根や2階以上の外壁など高所での作業をする場合、足場が組まれることがあります(足場にも費用が発生します)。

6.雨漏りの被害があった箇所の修繕(クロスや天井材など)

外側から雨水が侵入するのを防いだ後は、室内の補修を行います。

クロスや天井材など内装に被害があった場合は、必要に応じてその箇所の張り替えをしておきましょう。

雨漏り修理業者の選び方と確認しておくこと

「雨漏り 修理」などのキーワードでインターネット検索してみると、実にたくさんの修理業者のホームページがあることがわかります。

雨漏り修理の際はこの中から一つの業者を選んで依頼する形となりますが、ホームページの情報だけでは、どの業者に任せればいいか判断するのは難しいですよね。

ここでは、雨漏り修理業者の選び方と依頼をするときに確認しておいたほうがよいことをご紹介いたします。

1.雨漏り修理業者の見積り比較から始める

最初は、修理業者の見積りを比較することからはじめましょう。

雨漏りの修理は、業者によって調査方法、修理・施工方法、アフターサービスの内容などが異なっており、料金もことなります。

そこでまずは、複数業者に見積りを依頼して正確な見積り書を使って料金やサービス内容を確認しましょう。

有料の雨漏り調査でも、まずは見積もりを

雨漏り調査は、調査内容や方法によっては有料となることがありますが、その場合でもまずは見積もりを出してもらって比較するようにしましょう。

雨漏り調査の料金は、「どのくらいの規模(箇所・広さ)で」「どんな方法(技術や器具)で」行うかによって決まります。

火災保険を使うときの大まかな流れ

雨漏りの修理費に火災保険を使おうと思っている人は、見積りなどを行う前に契約している保険会社に連絡をしておきましょう。

雨漏りで火災保険を申請するときの大まかな流れは、以下の通りとなります。保険の契約内容によって細かい部分が異なるので、わからないことは保険会社に確認しておくようにしましょう。


  • 1.保険会社に、雨漏りの被害を受けたので保険を使いたい旨を伝えます。このとき、できるだけ詳しく被害状況を説明しておきましょう。
  • 2.連絡を受けた保険会社から必要書類が届きます。(全く同じ名称の書類とは限りません)
  • 3.保険会社から鑑定人が派遣され、現地調査が実施されます。
  • 4.申請内容が認められれば、保険金が支払われます。

2.雨漏り調査の内容を確認する

正確な修理費用を算出するためには、雨漏り調査が必要となります。

調査結果の内容は修理業者を選ぶときの判断材料となるので、詳しく確認しておきましょう。

雨漏りの診断は専門の知識がないと難しく、見ただけでは特定できないことも多いです。目視調査以外の方法と合わせて調査を行ったうえで結果を出してもらうと、より正確性が上がる可能性があります。

3.調査結果と修理内容の見積りを確認する

調査結果が出たら、それをもとに修理業者が修理の内容を決めて、見積もりを作成します。

見積もりの内容は必ず目を通して、調査結果に適した修理内容かどうかを確認しておきましょう。相見積もりをするときは、この内容の違いが大きく関わってきます。

疑問に思ったことはこの時点でできるだけ確認しておくと、後々のトラブルを回避できることもあります。

4.修理後の保証期間や保証内容を確認する

雨漏り修理は、難しい作業となる場合があります。専門の業者でも原因の特定が困難なケースもあり、修理後に同じ箇所で雨漏りが再発してしまうこともあります。

そういったときのために、ほとんどの修理業者はアフターフォローとして修理保証を設けています。一定期間内に雨漏りが再発した場合は、無償で修理を請け負う制度です。

ただし、保証期間や保証内容は業者によって異なるので、詳細をしっかり確認しておくようにしましょう。

「一生保証」や「すべて保証」に注意

業者によっては、保証期間を「一生」と定めたり、保証内容を「すべて」としていることがあります。修理を頼むほうからすると魅力的に見えますが、このような保証に対しては慎重になったほうがいいでしょう。

本当にそんな保証にすると修理業者は赤字になってしまうので、いつでも、またはなんでも保証するという内容は通常ありえないことです。

実際は、「施工不良ではなく経年劣化が原因」などの理由で対応してもらえない場合もあるので、適切な保証期間、保証内容を定めている業者を選んだほうが安心です。

5.見積りに納得できたら正式に依頼する

調査に基づいた見積もりを確認して、内容や修理費用に納得ができたら、その業者に正式に修理を依頼しましょう。

最終的な確認をするために、施工日は後日にしてもらうといいでしょう。わからないことは、できるだけ施工前に解決しておくことをおすすめします。

雨漏り修理の主な内容と流れ

修理の依頼をする業者を決定したら、次はいよいよ修理に移ります。

はじめて依頼をするときは、「修理が終わるまでにどれくらいかかるのか」「どういった流れで作業をするのか」など、わからないことも多いですよね。

そこでここからは、雨漏り修理の主な内容と流れについてご説明したいと思います。

屋根からの雨漏り修理の主な内容

屋根の雨漏り修理は、破損した箇所や破損の度合いによって内容が異なります。主な修理内容は、以下の通りです。


  • ・屋根材(瓦・スレート・板金)の修理交換
  • ・コーキングの補修
  • ・重ね葺き(カバー工法)
  • ・葺き替え

調査で「瓦の一部が剥がれた」「板金を留める釘が浮いてしまった」などの症状が見られた場合は部分補修での対応となることが多いです。

破損した部分が屋根全体にわたっている場合は、重ね葺きや葺き替えなどの全体修理となる可能性もあります。

外壁からの雨漏り修理の主な内容

外壁の雨漏り修理では、劣化の箇所や度合いに応じて以下のような補修工事を行います。


  • ・外壁のひび割れ補修
  • ・外壁塗装
  • ・壁材(サイディングボード、ガルバリウムなど)の重ね張り、張り替え
  • ・コーキングの補修

窓枠・サッシからの雨漏り修理の主な内容

窓枠・サッシの雨漏り修理の場合、以下にご紹介する内容だけではなく、調査結果によっては外壁や開口部などの修理で対応することもあります。


  • ・コーキングの補修
  • ・パッキンの交換
  • ・外壁のひび割れ補修
  • ・サッシ全体の交換

修理を行った後は、確認のために水を流して雨漏りを再現する場合があります。水を流しても室内に漏れださないことで、雨漏り箇所が直ったのを自分の目で確かめられます。


屋根の雨漏りを見つけたときにやること一覧まとめ

今回は、屋根の雨漏りを見つけたときにやることについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

雨漏りを見つけたときは、まずどこから、どんな症状が出ているのかを確認し、なるべく早く対処することが重要です。雨漏り修理は業者に依頼する人がほとんどですが、複数業者に見積りを取る人はそれほど多くはありません。

業者によって、料金や施工内容、保証内容などは異なるのでしっかりと事前見積りを取って対応を比較することをおすすめします。

生活救急車では、雨漏り修理や見積もりを承っております。他社比較のお見積もりも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント