さらに条件を追加する
LIBRARY

ネズミが好きな餌を使った簡単な退治法とは!

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
ネズミが好きな餌を使った簡単な退治法とは!

説明 ネズミが好きな餌を使って、駆除用の罠を作りたいけれどどんな餌がいいのかわからなくて困っていませんか?ネズミといえば「チーズ!」というイメージがありますが、実はチーズが大好物というわけではありません。そこで今回は、ネズミの好きな食べ物や好物を使った駆除用の罠のつくりかた、ネズミの種類別の好物・住処・罠の設置方法などをご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ネズミが好きな餌を使って、駆除用の罠を作りたいけれどどんな餌がいいのかわからなくて困っていませんか?

ネズミといえば「チーズ!」というイメージがありますが、実はチーズが大好物というわけではありません。とくに、ネズミの種類によってはぜんぜん違う食べ物が大好物ということもあります。

そこで今回は、ネズミの好きな食べ物や好物を使った駆除用の罠のつくりかた、ネズミの種類別の好物・住処・罠の設置方法などをご紹介したいと思います。


ネズミが好きな餌・食べ物とは

ネズミが好きな餌・食べ物というと、アニメやイラストなどでよくみかける「チーズ」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。実は、ネズミは雑食なので基本的に肉・魚・穀類・チーズなど何でも食べます。

また、「みんなチーズが大好物!」ということはなくネズミの種類によっては動物の肉や魚、穀類、果物や野菜の方が好きということがあります。

住居に侵入するネズミ種類別の好きな餌

日本の住宅に侵入するネズミというと、「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」の3種類がほとんどです。この3種類について、それぞれ好物や巣を作る場所などが違います。

ネズミ種類別の好きな餌・食べ物と特徴
種類 ドブネズミ クマネズミ ハツカネズミ

大きさ

10~20mm

6~10mm 4~7mm

こげ茶・灰色

茶・灰色 茶色

糞の特徴

太くて、狭い範囲にぼとぼと落ちている。

細長くて、ぼとぼとと広範囲に落ちている。 パラパラと量が多い。米粒大ほどで、先端が尖っている。

好きな餌(ネズミは雑食)

穀類のほかに、肉類・魚介類が好き

穀類と果物が好き 穀類と野菜が好き

巣を作る場所

台所や床下、下水道など地面に近くて湿った場所

天井裏や壁と断熱材の隙間などの高い場所 田んぼや倉庫、物置など家の外や自然に違い場所

それぞれ3匹の好きな餌・食べ物について、もう少し詳しくご紹介したいと思います。

ドブネズミが好きな餌・食べ物

家に入ってくるネズミの中で、一番体格の大きい「ドブネズミ」はその大きな体を作るために「たんぱく質」が豊富な餌を好みます。簡単に言うと、動物の肉や魚などです。

ドブネズミの場合はたんぱく質が豊富な餌が好きなので、チーズも食べます。もちろん雑食なので、お米や野菜を食べたり、家で飼っているペットの餌なども食べることがあります。

ドブネズミの毒餌を作るときのポイント

ドブネズミの毒餌を作るときは、ドブネズミの好物であるソーセージ・魚肉ソーセージなどの肉や魚を使った食べ物を混ぜておくと効果的です。

すべての毒餌に共通することですが、一番効果的なのは「すでに食害にあった餌」を使うことです。たとえば、ハムが食べられていたのであればハムを毒餌に混ぜるといった具合です。

ただ、食害があったわけではないけれどネズミの姿を見て「おそらくドブネズミだ」というときは先ほど紹介した好物を毒餌に混ぜておくのがおすすめです。

クマネズミが好きな餌・食べ物

薬剤耐性が強くて通常の毒が効かない「スーパーラット」が出現したり、民家でたくさん巣を作るのが「クマネズミ」です。主にお米やトウモロコシなどの穀類、植物の種子や昆虫などを好んで食べます。

クマネズミの場合は、ドブネズミのようにチーズのようなたんぱく質豊富な餌が好物というわけではありません。

クマネズミの毒餌を作るときのポイント

クマネズミの毒餌を作るときは、クマネズミの好物である穀類の油を毒餌に混ぜておくと効果的です。色々な油がありますが、トウモロコシから作られるコーン油などが手に入りやすく使い勝手がいいのでおすすめです。

※購入は、ご自身の判断・責任のもと行ってください。


ハツカネズミが好きな餌・食べ物

家の中ではなく外に巣穴を作り、食べ物が必要になったら倉庫や家の中に入って食べ物を盗んでいくのが「ハツカネズミ」です。ハツカネズミは、クマネズミ同様に穀物や種子のほか、野菜・果物なども好んで食べます。

ハツカネズミの場合は、ドブネズミなどのように好んでチーズを食べるということはありません。ハツカネズミはペットショップで売られていますが、餌としてはひまわりの種が売られているように種子を好みます。

ハツカネズミの毒餌を作るときのポイント

ハツカネズミの毒餌を作るときは、クマネズミ同様にコーン油などの穀類の油を使ったりひまわりの種などの種子を混ぜておくと効果的です。

ハツカネズミはペットショップでも売られていますが、野性のハツカネズミとペットショップのハツカネズミとでは持っている病原菌の数・種類、ダニの有無がまったく違うのでペットにしようと捕まえたり、育てたりしないようにしましょう。


ネズミが好きな餌を毒餌に混ぜるときの手順

ネズミが好きな餌に毒餌を混ぜたものを使うと効果的です。

ここではネズミの好きな餌に毒餌を混ぜるときの手順をご紹介します。

  • 1.市販の固形タイプの毒餌(できればトレー入り)を用意する
  • 2.ラットサインから家にいるネズミの種類を予想する。
  • 3.ネズミの種類別に好きな餌を用意する。
  • 4.ネズミの好きな餌を毒餌のトレーに入るくらいの大きさにカットする。
  • 5.割りばしなどで毒餌とネズミの好きな餌を混ぜ合わせる。
  • 6.ネズミの食害に遭った食べ物の近くや、足跡が残っていた通り道付近に設置して様子を見る。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。



ネズミが好きな餌を使った罠を設置する場所

ネズミが好きな餌を使った毒餌・罠の作り方をご紹介しましたが、今度は「罠を設置する場所」についてご紹介したいと思います。

ネズミが好きな餌を使っているとはいえ、ネズミは警戒心が強い生き物なのでいきなり廊下に餌が落ちていても「なんだこれ?罠か!」と警戒してすぐには食べません。

はじめてネズミ駆除をする人の場合、このネズミの行動パターンを知らずに失敗することが多いようです。そのため、罠の設置場所と効果的な設置のやり方をご紹介いたします。


ネズミの毒餌は餌場とラットサインの近くに設置

ネズミの毒餌は、餌場とラットサインの近くに設置して使います。例えば、台所で野菜がかじられているのであればその野菜の近くに設置するといった具合です。

また、ラットサインとは「ネズミの足跡や糞」といったネズミがいたことがわかる痕跡のことですが、その痕跡の近くにも毒餌を設置しておくと巣穴に持って帰って食べる可能性が高くなります。

野生のネズミは好きな餌でも警戒する

ペットとして飼われているハムスターやハツカネズミを見ていると、餌があればある分だけ食べるようなイメージがありますよね。とくに、ハムスターなどは頬袋いっぱいにひまわりの種をほおばっているイメージがあると思います。

しかし、それは飼育されているため警戒する必要がないからです。野生のネズミの場合は、餌に毒が含まれていないか、変なところはないかなどを時間をかけて確認してからでないと好きな餌が置いてあっても食べることはありません。

早ければ数分から数時間で食べることもありますが、警戒心が解けるまで1週間近くかかることもあります。そのため、ある場所に設置した毒餌は頻繁に動かしたり、様子を見たりせずに1週間放置しておくのが基本です。

ただ、1週間経っても毒餌を食べない場合はネズミは「あれは怪しい!」と思って食べなくなるので場所を変える必要があります。そのときは、毒餌の量や毒餌に混ぜる好物の量などを調整してみるといいでしょう。

ネズミが好きな餌を食べられないようにする方法

ネズミが好きな餌を使った毒餌の作り方・使い方について紹介しましたが、ネズミから食料を守る方法についてもご紹介しておきたいと思います。

お米やドライフルーツが入ったシリアル、常温保存できる野菜などはネズミの標的になりやすく、一度ネズミにかじられてしまうと寄生虫や病原菌、ダニなどが付着しているので捨てるしかなくなります。

お米などはキロ単位で捨てなければならなくなると、本当にもったいないですよね。そういったことを防ぐためにも、ネズミが好きな餌を食べられないようにする対策をしておいたほうがいいでしょう。

ネズミが好きな餌は容器に入れて保存する

お米やシリアルなどを、紙やビニールの袋に入れたまま保管していませんか?ネズミの歯は鋭く、一生伸び続けるので紙やビニールの袋程度であれば簡単にかみちぎられてしまいます。

そのため、お米やシリアルなどを保存するときは米びつや密封ビンなどにいれて保存したほうが安心です。

大きめのタッパーでもいいですが、フタがやわらかいものだとネズミにかじられてしまうこともあるので固いプラスチックやビンなどのほうがより安心です。

ネズミが好きな野菜や果物は冷蔵保存する

常温保存できる野菜や果物であっても、できる限りは冷蔵保存するのがおすすめです。とくに、家で野菜を育てていたり、兼業農家さんで野菜が倉庫などにいっぱいあるという人以外は冷蔵保存のほうが害虫・害獣の被害がでないので安心です。

とくに、ネズミではありませんが「玉ねぎ」や「にんにく」は害虫の代表である「ゴキブリ」が好きな匂いを発しているので冷蔵保存しておくことをおすすめします。

必要な分だけ家でお米や野菜を作っている場合

家で食べる分だけ、お米や野菜を作っている人もいますよね。最近は地方へ移住して、農業に挑戦する人も増えています。

しかし、そういった移住して農業に初めて挑戦する人の多くは「倉庫専用の冷蔵庫」がありません。お米や野菜を長く保存するためには、温度管理のできる倉庫専用の冷蔵庫が必要ですが、これを買わずに夏も冬もずっと常温保存している人がときどきいます。

ネズミの被害に遭うだけでなく、お米や野菜が傷む原因になるので長期間保存するようなものを家で作っている場合は倉庫用の冷蔵庫を購入したほうが安心です。


ネズミが好きな餌を使った簡単な退治法まとめ

今回は、ネズミの種類別の好きな餌や毒餌の作り方、設置するポイントなどを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

ネズミは種類によって、好きな餌や巣を作る場所などが異なり、罠の作り方や設置場所を変えたほうが効率よく捕まえられるようになります。

ホームセンターやネットショップなどでネズミ駆除用の罠がいろいろ買えますが、ネズミの数が多いと繁殖スピードが速すぎて駆除が追いつかないということもあります。

そういったときはネズミ駆除業者に見積りをとって、料金に納得してからネズミ駆除の作業を依頼してみてはいかがでしょうか。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.1 (82件)

いろいろ ネズミの仕掛けもあるんですね 先日はシート状のものを仕掛けましたが 掛からないので 別な方法で仕掛けてみます。

今、毒餌と粘着シートとカゴで苦闘中ですが、参考にして何とか捕まえたいと思いますさん。

おかげさまで、肉魚介類雑食類の餌でもう7匹も捕まえました。大変役に立って助かります。

チャレンジする気になりました

とても参考になりました。

コレは参考になります