さらに条件を追加する
IDEA

ネズミの駆除方法とは!

さまざまな暮らしのトラブルを自分で解決する方法を紹介。

IDEA
対応カテゴリ
サブカテゴリ
自己解決ネズミの駆除方法とは!

説明 いつからか、天井からバタバタと足音がするようになった、小さな糞などが落ちているなど、目では見えなけどネズミの存在を感じたら、早めに対策を打っておかないと、すぐに増えてしまうので大変ですよね。そこで、今回はネズミの駆除方法についてご紹介いたします。

主な駆除方法

ネズミの駆除方法にも、色々あります。今回は、一般の人でも対策できる、餌と捕獲用の罠を使った駆除方法についてご紹介いたします。

餌に罠を仕込む

殺鼠剤を仕込んだ毒餌を置いて、駆除する方法があります。市販されているものがあり、数日間かけて毒餌を食べさせ続けて効果がでるものと、一度食べさせただけで効果が出るものとがあります。

毒餌の注意点

ネズミがドタバタを動く場所ではなく、台所などのネズミの餌場になっている箇所に餌を設置するのが効果的です。ドタバタ動く場所は、餌場ではなく運動をする場所として使われている可能性があり、そういった場所には投げ込みタイプの餌を入れて巣に持ち帰らせる方法もあります。

被害にあった食べ物を混ぜておく

ネズミに食い荒らされた食べ物などがあれば、それを毒餌に混ぜておくのも効果的です。また、ネズミは餌を溜めておく習性があり、餌がなくなってもすぐに食べない場合があります、また、警戒心が強くいきなり餌を盗っていくこともないため、根気強く続ける必要があります。

ネズミホイホイの設置

ゴキブリの駆除と同じく、ネズミにもネズミホイホイがあります。しっかりと姿が見えてしまうため、死骸などをなるべく見たくない場合は、餌に罠を仕込むやり方の方がおすすめです。

ネズミホイホイの注意点

壁や物陰、部屋の隅に設置するため、ネズミ以外にもゴキブリなどが捕まる恐れがあり、ネズミは大丈夫だけどゴキブリだけは無理という人にはおすすめできない方法です。

毒餌と組み合わせると効果的

毒餌で弱っていると、ネズミホイホイにも捕まりやすくなります。そのため、どちらか片方だけでなく、一緒に罠を設置しておくこと効果的です。

新聞紙などを敷くと逃げにくい

ネズミホイホイは、油や水が足に付着していると粘着力が弱くなり逃げられてしまうことがあります。そのため、新聞紙や包装紙などで油や水を吸収するようにしておくとネズミが逃げにくくなります。

定期的に位置を変える

ネズミは警戒心が強いため、仲間が帰ってこない場所には危険があると思って近寄らなくなります。そのため、一度ネズミが捕まった場所の罠は、撤去して別の場所に移すようにしましょう。

ラットサインとは

ネズミが家の中に侵入した場所には、侵入したことが分かる「ラットサイン」というものが残されています。例えば、足跡やかじられた後などがあります。もしも、家の外でラットサインを見つけたらパテや金網などで塞いでこれ以上侵入されないようにしましょう。

侵入口になりやすい場所

家の外から侵入する場合、屋根下の通気口、壁のひび割れ、穴、建物と基礎の隙間、配管と壁の隙間、換気扇といった場所から侵入してきます。建物が古くなると、こういった隙間などが出てくるため、定期的な確認されることをおすすめいたします。

家の中でも見つかるラットサイン

ネズミが通った場所には、糞尿が残っていたり、黒い線などの汚れ跡がつくことがあります。ネズミは壁沿いに移動する習性があるため、特に壁を調べてみるといいでしょう。もし、そういったラットサインを見つけた場合は、先ほど紹介した駆除方法や自分でできない場合は業者に頼むといいでしょう。

まとめ

今回は、自分でできる駆除方法や、ラットサインの見つけ方などについてご紹介いたしましたが、いかがでしたか。ネズミは繁殖力が強く、放っておくとすぐに増えるため、早めに対策を打つことが重要です。もしも、ラットサインなどを見つけた場合は、すぐに対応するように注意しましょう。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (11件)