さらに条件を追加する
LIBRARY

エアコンから発生している結露は修理が必要?自分でできる対策方法と…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
エアコンから発生している結露は修理が必要?自分でできる対策方法とは

説明 エアコンから結露が起こって困っていませんか?室内機の吹き出し口から水が発生しているときは、何らかのトラブルが起こっている可能性があるため原因の特定や修理を行うことをおすすめします。そこで今回は、エアコンから結露が発生しているときの対策方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

エアコンから結露が起こって困っていませんか?

エアコンの冷房運転を行うと構造上結露が発生しますが、基本的には屋外へ排水されていきます。

室内機の吹き出し口から水が発生しているときは、何らかのトラブルが起こっている可能性があるため原因の特定や修理を行うことをおすすめします。

そこで今回は、エアコンから結露が発生しているときの対策方法をご紹介します。


結露が起こる仕組みを確認

エアコンに限らず、さまざまな場所で起こる結露に悩まされている方もたくさんいらっしゃると思います。対策を行う前に、結露が発生するメカニズムを知っておくことがおすすめです。

結露が発生する原因であるのが『温度差』と『湿度』です。目には見えませんが、空気には水蒸気が含まれています。空気が含むことができる水蒸気量(飽和水蒸気量)は決まっていて、この限界値を超えると発生するのが『結露』です。

飽和水蒸気量は空気の温度によって異なり、暖かいほどたくさんの水分を含むことができます。暖かい空気が急激に冷やされると飽和水蒸気量が減り、含み切れなくなった水蒸気が水滴となって発生します。

結露は放置しているとカビが発生するなどのトラブルにつながるため、できるだけ対策を行っておくことがおすすめです。


エアコンで起こる結露は修理が必要?

エアコン内には冷たい空気と暖かい空気が発生しているため、どうしても結露が発生しやすくなっています。

そのため結露が発生していても基本的に問題はありませんが、症状が重い場合は水漏れが疑われることもあるため修理が必要となります。


エアコン内は結露が起こりやすい構造になっている

エアコンの冷房運転を行っているときは、結露が発生しやすいという特徴があります。室内機の中には暖かい空気と冷たい空気が同時に発生していて、この気温差が原因で結露が発生します。

室内機の中にある『熱交換器(フィン)』と呼ばれる部品で暖かい空気を冷却するため、主にこの部品に結露が起こります。

発生した結露は通常ドレンパンと呼ばれる部品にたまり、自動的に屋外へ排出される仕組みになっているため、本体の外に出てくることはほとんどありません。


エアコンから垂れてくる水の量が多いときは『水漏れ』かも

上の項目でもご紹介しましたが、熱交換器に発生した結露は通常ドレンパンにたまって屋外へ勝手に排出される仕組みになっています。

そのためエアコン室内機の吹き出し口などから水滴が落ちてくる、水滴の量が異常に多いときは、何かトラブルが起こっている可能性が疑われます。

エアコンから結露が垂れてくるときの原因は、下記のようなものがあります。


ここからは、それぞれの原因を詳しくご紹介します。


壁掛けエアコンの結露が起こる原因

エアコンで結露が起こる原因はさまざまです。場合によっては結露ではなく、水漏れが起こっていることもあるので注意しましょう。

ここでは、エアコンの結露が起こる原因についてご紹介します。


フィルターに汚れがたまっている

エアコンの吹き出し口から水が出てくるというときは、フィルターの汚れが原因であることがほとんどです。

エアコンに取り込まれた空気はホコリなどの汚れも一緒に含んでいて、これを内部に取り込まないように設置されているのがフィルターです。

フィルターは掃除を行っていないとどんどん汚れがたまり、室内の空気をうまく取り込めず空気の流れが悪くなります。

空気の流れが悪くなると冷却した空気がエアコン内に停滞し、吹き出し口の付近で暖かい空気と混ざることで温度差が生じて結露が発生します。

吹き出し口から結露が垂れてくるときはフィルター掃除を行いましょう。

>>>フィルターの掃除を行う


エアコン内部部品に汚れがたまっている

エアコンはフィルターだけでなく、内部のほかの部品にもホコリなどの汚れがたまっています。


  • 【汚れがたまりやすい内部部品】
  • ・ドレンパン
  • ・熱交換器(フィン)
  • ・送風ファン

ドレンパンに汚れがたまっていると、発生した結露がうまく屋外へ排水できずにとどまってしまい、室内機から漏れ出るトラブルが起こります。

また熱交換器に汚れがたまると空気の流れが悪くなり、冷えた空気がエアコン内に停滞することで結露が発生しやすくなります。

内部部品の汚れは自分で掃除が難しいため、定期的にエアコンクリーニング業者に依頼してきれいにしてもらうことがおすすめです。

>>>エアコン内部の掃除はエアコンクリーニング業者へ


配管から水が逆流している

エアコン内で発生した結露は、ドレンホースと呼ばれる配管を通じて屋外へ排出されます。この配管に下記のようなトラブルが起こっていると、水が逆流して吹き出し口から漏れ出ることがあります。


  • 【エアコンから水漏れが起こる配管トラブル】
  • ・ドレンホースのつまり
  • ・ドレンホースの設置不良

ドレンホースのトラブルで多いのがつまりです。ホースにホコリなどの汚れがつまると水が流れずにエアコン内に戻ってきてしまいます。

つまりが起こっているときは、つまり解消グッズを使用することで改善できる場合がほとんどなので自分で行ってみましょう。

>>>ドレンホースのつまり解消

つまり以外の原因としては、ホースの設置不良である場合が考えられます。通常ホースはまっすぐ設置されますが、途中で曲がっていたり、先端が物でふさがれていると排水不良が起こることがあるため注意しましょう。

設置不良が原因の場合は、設置環境を整えることで改善することが可能です。

>>>ドレンホースの設置環境を整える


建物の気密性が原因の可能性もある

最近では気密性の高い建物が増えていますが、これが原因でエアコンから水漏れが起こることもあります。

空気は気圧が高い方から低い方へと流れるという性質があります。屋外は屋内に比べ気圧が高いため、長い時間部屋を締め切った状態にしていると屋外の空気がドレンホースを通じてエアコン内へ流れてきます。

このときドレンホースに流れていた水も一緒に引き込まれるため、吹き出し口から水漏れが起こる原因となります。

気密性が原因の場合は窓を開けて一旦様子を見ましょう。


エアコンが傾いていないか確認

エアコンが傾いている場合は、ドレンパンにたまった水が漏れてくることがあります。とくに自分で設置したという場合は、一度傾きを確認してみましょう。

エアコンの傾きが原因の結露漏れは、比較的早い段階で症状が出ることが多いです。まだ新しいのに水漏れが起こっているという場合は傾きを確認して、問題がある場合は設置し直しましょう。


天井埋め込み型エアコンの結露原因

店舗や公共の施設などで使用されている、業務用の天井埋め込み型のエアコンも結露が発生することがあります。

壁掛けエアコンと同じく冷房運転を行った際に出る結露は、基本的には勝手に排水されるようになっています。

排水機能に問題があったり汚れがたまっていると、エアコン内の水が吹き出し口から垂れてくることがあります。

ここでは、天井埋め込み型エアコンの結露が起こる原因をご紹介します。


エアコン内部の汚れ

天埋め込み型エアコンも一般的な壁掛けエアコンと同じように、ホコリなどの汚れが熱交換器やドレンパンなどに付着しているため、定期的な掃除が必要です。

特にドレンパンに汚れが付着していると排水がうまく行えずに、結露水がたまって室内にあふれてきてしまいます。

水漏れが起こっているときは水抜きを行うことで、結露水があふれてくるのを一時的に止めることが可能です。

>>>天井埋め込み型エアコンの水抜き方法

ただし掃除を行わないと根本的な解決にはならないため、エアコンクリーニング業者に依頼して掃除を行ってもらうことをおすすめします。


ドレン配管のトラブル

エアコンの結露を排水するドレン配管に下記のようなトラブルが起こっているときは、水が漏れてくることがあります。


  • 【ドレン配管のトラブル原因】
  • ・ドレン配管のつまり
  • ・ドレン配管の勾配不足

天井埋め込み型エアコンのドレン配管は壁掛けのエアコンと異なり、汚れのつまりは起こりにくいといわれています。しかしまれにホコリなどのゴミがつまって排水ができず、結露が漏れ出ることがあります。

また、初期の施工不良が原因でドレン配管の勾配が不足していると排水がきちんと行えず、水が漏れてくる原因となります。

ドレン配管のトラブルが起こった場合は、自分で対処することができないため早めに業者に依頼することがおすすめです。


ドレンポンプ機能の低下

天井埋め込み型エアコンの排水を行う際は、『ドレンアップ』と呼ばれる部品を使用して水分を持ち上げ、水を流して排水する仕組みが用いられています。

エアコン本体にたまった水が、カビやホコリと混ざってドロドロの状態になると水を吸い上げることができなくなります。

このような場合、ドレンポンプが故障・運転停止して結露水が漏れることがあるので、定期的な掃除を行っておくことがおすすめです。

フィルターの掃除は自分で行うことも可能ですが、内部の掃除はエアコンクリーニング業者への依頼が必要です。

>>>天井埋め込み型エアコンのフィルター掃除方法


壁掛けエアコンの結露を自分で対策する方法

エアコンの結露が起こっているときは、原因によっては自分で対処法を行うことで解決できる場合があります。

そこでここでは、エアコンからの結露を自分で改善する対策方法をご紹介します。


フィルターの掃除を行う

フィルターは取り込んだ空気に混ざる汚れをせき止める役割をしているため、汚れがたまりやすいです。定期的に掃除をしておくことで、水漏れを未然に防ぐことができます。

一般的な壁掛けエアコンを使用している場合は、比較的簡単にフィルターを取り外して掃除を行うことが可能です。ただし取り外し方法が製品によって異なる場合があるので、事前に取扱説明書を見ておくことをおすすめします。

一方でお掃除機能付きのエアコンフィルターは、簡単に取り外しにくくなっていることもあるようです。説明書を確認してもわからなかった場合はダストボックスのみ掃除を行い、本格的な掃除はエアコンクリーニング業者に依頼すると安心です。

フィルターの詳しい掃除方法は、下記のページでご紹介しているのでぜひご覧ください。

>>>掃除機なしでエアコンのフィルターをピッカピカにする方法

 

ドレンホースのつまり解消

ドレンホースがつまっているときは、下記の方法で解消することができます。


  • 【ドレンホースのつまり解消方法】
  • ・掃除機を使った方法
  • ・ドレンクリーナーを使った方法

これらの方法でつまりを取り除くことで、排水の逆流を止めることができます。詳しい手順は下記のページでご紹介しています。

>>>エアコンが水漏れする原因は故障とは限らない?水漏れ柄場所から判別する対処方法とは

 

ドレンホースは屋外に設置されているため、汚れがたまりやすくなっています。掃除を行った後はドレンキャップなどを付けておくと汚れを最低限に防ぐことができるので、設置してみてはいかがでしょうか。


ドレンホースの設置環境を整える

ドレンホースが地面に接触していたり折れ曲がっていると、うまく排水できずに逆流する原因となります。

ドレンホースが長すぎるとこのようなトラブルが起こる原因となるため、地面についてしまっているという場合はカットしておくことがおすすめです。

ドレンホースの適切な長さは『地面から5~10cm以上離れている』程度が、適切な長さといわれています。ドレンホースはカッターで簡単に切ることが可能です。


雨の日だけ水漏れするとき

雨の日だけエアコンから水漏れが起こるというときは、ドレンホースが劣化して不具合が起こっていることが考えられます。ドレンホースの交換や修理は、専門の業者やメーカーに依頼しましょう。


エアコン内部の掃除はエアコンクリーニング業者へ

エアコンの内部部品である熱交換器やドレンパンなどが汚れているときは、エアコンクリーニング業者への依頼が必要です。エアコン内部のクリーニングは1、2年に1回程度行っておくことがおすすめです。

内部の掃除を市販の洗浄剤などを使って自分で行う方法がありますが、きちんと汚れが落ちないこともあるうえにエアコンの分解が必要となります。

分解して元の状態に戻せなくなることもあるので、知識がない方が行うことはあまりおすすめできません。

エアコンの内部の掃除は、無理をせずエアコンクリーニング業者への依頼を検討してみてください。


天井埋め込み型エアコンの結露対策方法

天井埋め込み型エアコンから結露が発生しているときは、掃除や一時的な応急処置が可能です。

ここでは、天井埋め込み型エアコンの結露対策方法をご紹介します。


天井埋め込み型エアコンの水抜き方法

エアコンの種類によっては、自分で水抜きを行うことができます。ただし、水が多いと10L程度入っていることもあるため、力に自信がない方にはおすすめしません。

※作業を行うときは必ず2人以上で行い、脚立を使用するときは転倒に注意しましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・大きめのバケツ
  • ・脚立
  • ・雑巾
  • ・汚れてもいい服装
  • ・養生用ビニールシート

※濡れると困るもの、故障するものなどはあらかじめエアコンの下から移動させておきます。水がこぼれても問題ないようにビニールシートなどで養生しておくことをおすすめします。


  • 1.パネルを開く。
  • 2.バケツと雑巾をセットし、水抜き用のゴム栓を開いて水を抜く。
  • ※濡れないように注意しましょう。
  • 3.水が出切ったら排水口周辺の汚れを雑巾で拭き取ってゴム栓をしっかり閉める。
  • 4.パネルを元に戻して完了。

エアコンの種類によっては、水抜きが難しいものやできない場合があります。無理に作業を行うと故障の原因となるため、まずは取扱説明書を確認してから作業に取り掛かりましょう。

自分では難しいと感じたときは、無理をせずに業者に依頼することをご検討ください。


天井埋め込み型エアコンのフィルター掃除方法

フィルター掃除は自分で行うことが可能です。定期的に掃除を行うことで結露が漏れ出すことを防ぐことができます。

※フィルター掃除を行うときは、漏電・感電を防ぐために必ずブレーカーを落としてから行いましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・ビニールシート
  • ・掃除機
  • ・ブラシ
  • ・スポンジ
  • ・中性洗剤

  • 1.前面パネルとフィルターを取り外す。
  • 2.フィルターのホコリを掃除機である程度吸い取り、水洗いする。
  • 3.前面パネルを中性洗剤を使って水洗いする。
  • 4.フィルター、パネルをシッカリ乾燥させて元の状態に戻す。
  • ※生乾きの状態で取り付けると、カビが発生する原因になるので注意しましょう。

エアコンの結露をできるだけ防ぐ方法

エアコンの使い方によっては、結露を最小限に抑えることができます。結露が発生している状態が長く続くとカビが発生するリスクも高まり、悪臭など他のトラブルを招く原因になるためできるだけ予防を行っておくことがおすすめです。

ここでは、エアコンの結露を防ぐ方法をご紹介します。


エアコンの設定を変える

エアコンの使用方法を改善することで、結露の発生をできるだけ抑えることができます。


  • 【結露の発生を抑える方法】
  • ・風量を強くする
  • ・設定温度を上げる
  • ・ルーバーを上向きにする

エアコンの風量が弱すぎると部屋が冷えるまでに時間がかかり、エアコンの吹き出し口に部屋の暖かい空気とエアコンで冷えた冷たい空気がぶつかって結露が発生しやすくなります。風量を強くして、できるだけ早めに部屋を冷やすことで結露が起こりにくくすることが可能です。

また、エアコンの設定温度と室温の気温差が大きいほど結露が発生するリスクが高まります。結露が気になるときは、設定温度を上げて気温差を縮めてみましょう。

さらにルーバーは床に向けがちですが冷たい空気がルーバーに当たり続けると結露が発生しやすくなります。

できるだけ上向きに設置しておくと結露を防ぐことができます。


エアコンの『内部クリーン機能』を使う

エアコンの内部クリーン機能は、本体内部を乾燥させる効果があります。冷房を使用した後は結露が熱交換器に発生してしまうため、そのままにしておくとカビが発生する原因になります。

そこでこの内部クリーン機能を使用して乾燥させることで、結露を乾燥させてカビの発生も抑えることが可能です。

製品によっては、名前が異なったり機能自体がついていないこともあります。ついていないときは、送風運転や暖房運転をで代用することができます。


エアコンの結露を自分で対策する方法まとめ

今回は、エアコンの結露を自分で対策する方法をご紹介しました。

エアコンの冷房運転を行った際、結露はどうしても起こってしまいますが基本的には屋外に排水されるため、吹き出し口から水が漏れているときは何らかのトラブルが起こっている可能性が高いです。

主に汚れが原因になることが多いため、定期的な掃除を行うことで防ぐことができます。

ただし内部の掃除はエアコンの分解が必要となるため、エアコンクリーニング業者へ依頼して行うことがおすすめです。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.6 (11件)

勉強になりました