さらに条件を追加する
LIBRARY

エアコンの防虫キャップで得られる効果とは!取り付け方も紹介

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
エアコンの防虫キャップで得られる効果とは!取り付け方も紹介

説明 エアコンの防虫キャップで得られる効果を探していませんか?ドレンホースは屋外へとつながっており、そこから虫が上がってきてもおかしくはないため、防虫キャップを付けて対策を行っておくと安心です。そこで今回は、エアコンの防虫キャップで得られる効果や取り付け方をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

エアコンの防虫キャップで得られる効果を探していませんか?

エアコンのドレンホースをそのままにしておくと『ゴキブリなどの虫がそこから上がってくる』という話を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。

ドレンホースは屋外へとつながっており、そこから虫が上がってきてもおかしくはないため、防虫キャップを付けて対策を行っておくと安心です。

そこで今回は、エアコンの防虫キャップで得られる効果や取り付け方をご紹介します。


エアコンのドレンホースから虫が侵入するって本当?

『エアコンのドレンホースに防虫キャップを付けていないと虫が入ってくる』という話を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。

確かにドレンホースは屋外とつながっていて、そこから虫が入ってくることもあるため対策を行っておくと安心ですが、実はエアコンに虫が入る原因はホースだけではありません。

そのためホースだけでなく、他の侵入経路の対策も行っておくことが大切です。

ここでは、エアコンに虫が入る原因や対策を行うことで得られる効果などをご紹介します。


エアコンに虫が入ってくる原因はドレンホースだけじゃない

エアコンに虫が入る侵入経路としてよく聞くのがドレンホースですが、実はそれ以外の場所からも侵入していることはご存知でしょうか。

エアコンの虫対策を行うときはドレンホースだけでは不十分なので、まずは侵入経路を知ることから始めましょう。


【エアコンに虫が入ってくる経路】

侵入場所
ドレンホース
  • ・エアコンの室内機から発生した結露を屋外へと排出するホース
  • ・ホースを逆走して虫が入ってくる
貫通穴
  • ・エアコンを設置するときに壁に開ける穴で、配管やドレンホースが通っている。
  • ・配管と穴の間から虫が入ってくる
外壁と内壁の隙間

・本来は埋まっているはずの穴が、施工ミスでふさがっていないと虫が入ってくる

室内機の吹き出し口

・エアコンの風が出てくる吹き出し口から虫が入ってくる


このように虫が入ってくる経路はさまざまであるため、防虫キャップ以外の対策も行っておくことがおすすめです。


エアコンを使わない時期は特に注意

エアコンを使用する時期はドレンホースから排水が流れるため、あまりここから虫が侵入することはありません。

ただしエアコンを使わない時期になると排水も行われなくなり、虫が簡単に上ってこられるようになります。

エアコン内は屋外よりも暮らしやすい環境であるため、そのまま住み着いてしまうケースもよくあります。

使わない時期はエアコン内にホコリが入らないようにカバーをしたり、ドレンホースに防虫キャップを付けておくと安心です。




エアコンの中に虫が入ってくるのはなぜ?

そもそもなぜエアコンの中に虫が入ってくるのかというと、エアコンの中は虫が好む環境や条件がそろっているからです。


  • 【虫がエアコンに入る原因】
  • ・薄暗くて狭い
  • ・湿度が高い
  • ・虫が暮らしやすい温度
  • ・カビなどのエサが豊富

エアコンを稼働させると、熱交換器という部品に結露が発生して湿度が高くなります。湿気とホコリが合わさるとカビが発生し、虫のエサとなります。

そのうえエアコンの内部は電気が通っていて適度に暖かい状態を保っているため、虫が暮らすには絶好の環境となります。

このようにエアコンの内部は虫が暮らしやすい条件が整っているため、できるだけ虫を寄せ付けない対策や掃除を行うようにしましょう。

>>>エアコンに入ってくる虫を防ぐ方法


エアコンの防虫対策を行うことで得られる効果とは

エアコンに虫が発生しているのを放置していると、故障や漏電の原因になります。虫によるエアコンの事故が起こるケースは少なくないため、対策を行っておくと安心です。

また、虫が住み着けば死骸やフンなどがエアコンの内部にたまることになります。これらがエアコンの風に混じって室内に広がると、アレルギーなどの健康被害の恐れもあります。

虫の対策を行っておくことで、このような被害を事前に防ぐことができます。


エアコンの防虫キャップを付けるときの注意点

エアコンの防虫キャップを取り付けるときは、いくつかの注意点があります。

ここでは、エアコンの防虫キャップを取り付けるときの注意点をご紹介します。


ドレンホースのサイズに合ったものを購入する

エアコンのドレンホースのサイズは製品によって異なります。一般的な家庭用エアコンのドレンホースのサイズは、『14㎜』もしくは『16㎜』のどちらかの場合が多いです。

サイズを間違えてしまうとブカブカになったり、はまらなくてせっかく購入した防虫キャップが無駄になってしまうので気を付けましょう。

ドレンホースのサイズを確認するときは『内径』を測ります。内径とはドレンホースの穴の端から端の距離のことです。

サイズが合っているか不安な場合は両方のサイズがセットになっているタイプや、どちらのホースにも取り付けが可能なタイプを選ぶのがおすすめです。





※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


ドレンホースの長さにも注意

防虫キャップには排水を行うための穴が開いています。網目状になっているため、大きな虫は入ってくることができませんが、幼虫などの小さな虫は簡単にすり抜けられてしまいます。

ドレンホースは地面に垂らした状態や、水が流れやすいように排水口にそのまま差し込まれていることがあります。

このような状態のまま防虫キャップを設置しても地面から虫が這い上がってきたり、排水溝内に発生している虫が入り込んでくる可能性があります。

そのためできるだけ地面から5㎝以上離しておくようにしましょう。ドレンホースが長い場合は、自分でカットすることが可能です。


ドレンホースの長さ調節方法

ドレンホースが長すぎて地面についてしまっているときは、自分で切って長さを調節することができます。

ここでは、ドレンホースの長さ調節方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・カッター

  • 1.ドレンホースの蛇腹のへこんでいる部分をカッターでカットする。
  • 2.切りすぎてしまったときや、引っ越しなどで設置場所が変わり、長さが足りないときは延長することもできます。

エアコンに入ってくる虫を防ぐ方法

先ほどご紹介したように、エアコンに虫が侵入する経路はドレンホースとは限らないため、それぞれの原因に沿った対策を行っておくことがおすすめです。

ここでは、エアコンに入ってくる虫を防ぐ方法をご紹介します。


ドレンホースから虫を防ぐ方法

ドレンホースの防虫を行うときは、下記のような対策が効果的です。


  • 【ドレンホースの防虫対策】
  • ・防虫キャップをつける
  • ・ドレンホースにネットを付ける

すでに虫が入ってしまっているのにふさいでしまうと、エアコンの方に上ってしまいます。ドレンホースに防虫キャップやネットを付ける前に、掃除を行うことが大切です。


  • 【準備するもの】
  • ・ドレン用防虫キャップ(または防虫ネット)
  • ・歯ブラシ
  • ・カッター

  • 1.ドレンホース内を歯ブラシで掃除する。できる限り奥まで掃除するのがおすすめ。
  • 2.ドレンホースが長い場合は、地面から5㎝程度浮くくらいの長さを目安にカットする。
  • 3.防虫キャップや防虫ネットを取り付ける。取り付け方法は製品によって異なる場合があるので、詳しくは取扱説明書を確認してください。

ネットタイプの防虫グッズを使用する場合は、定期的にネットが破れていないか確認して、劣化したら交換を忘れないようにしましょう。


貫通穴から虫を防ぐ方法

壁穴に開いた貫通穴と配管の間に隙間が空いていたり、もともと埋め込まれたパテにヒビ割れが起きているときなどは、パテを使って埋めておきましょう。

ここでは、貫通穴の隙間を埋める方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・エアコン用パテ
  • ・雑巾
  • ・ゴミ袋
  • ・マイナスドライバー
  • ・ゴム手袋

  • 1.既存のパテをはがす。硬い場合はマイナスドライバーなどをひっかけて外す。外壁などがはがれないように慎重にはがしましょう。
  • 2.パテをはがしたら、配管や貫通穴周りの汚れを雑巾できれいに水拭きしてしっかり乾燥させる。
  • 3.柔らかくなるまでこねたパテを棒状に伸ばし、隙間を埋めていく。
  • 4.配管や壁に擦り込むように密着させたら完了。



隙間を埋めるパテの選び方

隙間を埋めるパテは、ネットショップやホームセンターなどで購入することができます。

パテといってもさまざまな種類が販売されていますが、『エアコン用』『エアコン配管用』と記載されているものを購入しましょう。

エアコン用と記載されるものは固まらない粘土状になっているため、不要の際ははがすことが可能です。

また、屋外の隙間を埋めるため、雨や直射日光に強いものを選ぶことをおすすめします。


外壁と内壁の隙間から虫を防ぐ方法

配管を通すための穴を開けた際、一般的には外壁と内壁の隙間を埋めるために『貫通スリーブ』と呼ばれる部品の取り付けが必要です。

しかし業者の施工ミスなどで取り付けが行われていなかった場合は、ここから虫が侵入することがあります。

ただし、普段はエアコンが設置されているため、外壁と内壁の間に穴が開いているのを目視で確認する事はできません。

貫通穴やドレンホースに問題がないのに虫がエアコン内に入ってくるときは、設置した施工業者に相談することをおすすめします。


室内機の吹き出し口から虫を防ぐ方法

室内に入った虫が、吹き出し口からエアコン内に入り込むこともあります。吹き出し口から侵入する虫を防ぐには、エアコン内を虫が好まない環境にしておくことが大切です。

ミント系の虫が嫌いな香りをつけた紙・ガーゼなどを吸気口などに置いておくことで、エアコン内に虫が住み着くのを防ぐことができます。


  • 【虫が嫌いなにおい例】
  • ・ミント
  • ・レモン
  • ・タイム
  • など

ただしペットと暮らしている場合はこの方法はおすすめしません。特に猫にとっては、アロマオイルが有害物質となってしまいます。

万が一体内に入ってしまうと危険なので動物を飼っている方は、定期的なフィルター掃除などの別の対策を行うことがおすすめです。

>>>エアコンのフィルターの掃除をする



※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


エアコンに虫が入ってしまったときの退治方法

万が一エアコンの内部に虫がいる気がするという場合は、早めに駆除しておくことがおすすめです。

放置しておくと最悪の場合、エアコンの故障や漏電につながることもあります。

ここでは、エアコン内に虫が入ってしまったときの退治方法をご紹介します。


エアコンに殺虫剤は危険

エアコン内への殺虫剤の使用は厳禁です。特に大きな虫が出てきた場合は焦って殺虫剤をかけたくなりますが、スプレーをかけることでエアコンが故障してしまう恐れがあります。

また、殺虫剤の成分がエアコンの風に混ざって部屋中に拡散されるため、人体にも影響を及ぼすことになります。

内部に虫がいそうなときはエアコンを軽く叩き、外に虫を追い出してから殺虫剤を使用して駆除しましょう。


エアコンの送風運転を行う

エアコンの内部部品である熱交換器には結露が発生するため、湿度が高くなります。これによってカビが発生すると、エサを求めて虫が侵入してくる原因になります。

エアコン内のカビを防ぐには、『送風運転』または『内部クリーンモード』を使用することがおすすめです。


【送風運転で対策を行う方法 】

エアコンを送風モードにして1時間程度運転させる。送風運転中や内部クリーン中は一時的にかび臭くなることがあるため、換気をしつつ行うことがおすすめです。


送風運転や内部クリーン機能は冷房運転を行った後に必ず行っておくと、カビの発生を効果的に防ぐことができます。


エアコンのフィルターの掃除をする

エアコン内に虫が発生していると、フィルターに卵が付着している可能性があります。定期的に掃除を行うことで、ふ化する前に駆除することが可能です。

エアコンのフィルター掃除は自分でも簡単に行うことができますが、掃除機でゴミを吸い取ったときはすぐに掃除機内のゴミをビニール袋に入れて処分するようにしましょう。

そのままにしておくと、掃除機の中で虫がふ化する恐れもあるので注意が必要です。掃除機を使用せずにフィルターを掃除する方法は、こちらの記事でご紹介しています。よろしければ参考にしてみてください。


>>>掃除機なしでエアコンのフィルターをピッカピカにする方法

 

エアコンクリーニングを行って退治する

虫を自分で駆除したくないときは、エアコンクリーニングを依頼することを検討してみましょう。業者に依頼すれば虫や死骸などを見る必要もありません。

また、フィルター以外の場所にも虫は発生している可能性も考えられますが、自分で掃除を行うのは難しい作業となるので専門の業者に依頼すると安心です。

エアコンの内部を掃除することで虫の駆除だけでなく、運転効率を上げたり本体が長持ちするといったメリットもあります。

1.2年に1回を目安に、定期的に行っておくのがおすすめです。


エアコンの防虫キャップで得られる効果と取り付け方まとめ

今回は、エアコンの防虫キャップで得られる効果と取り付け方についてご紹介しました。

エアコンのドレンホースに防虫キャップを取り付けておくと虫の侵入を防ぐことができますが、エアコンの虫対策としては実は不十分といえます。

ドレンホース以外にも貫通穴の隙間や吹き込み口など、さまざまな場所から虫は侵入してくるため対策を行っておくと安心です。

万が一虫が発生してしまった場合は自分でフィルターの掃除やエアコンクリーニングを行い、早めに駆除することをおすすめします。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.8 (10件)